
夫側の親戚との付き合い方について相談です。出産祝いの件でのやり取りがあったが、最近連絡が途絶えている。感染症のリスクや対応策について悩んでいます。どう対応すべきか考えています。
夫側の親戚との付き合い方について、
みなさんの考えを教えてください🙇✨
産後すぐ出産祝いを持ってきたいとの連絡を断った親戚から1ヶ月後に同様の連絡がありました。
承諾し、いつにするか調整中に
冠婚葬祭に参加することが分かりました💦
集まるのはいつですか?と
聞いた後から連絡が途絶えました…
もう数日経ちますが
こちらからは何も連絡していない状況です。
連日感染者が出ている地域といえど
気分を害されたのだと思います💀
気にしすぎと言われれば
それまでですが…
危機意識が低そうな家庭で
もしこの子に感染症や風邪が移ったらと
どうしても気になってしまいます…😢
👶今後の対応として、
例えば下記を考えたのですが、
みなさんならどうされますか💦?
●こちらから連絡して、謝罪?弁明?する
●相手からの連絡を待つ
●夫から親戚へ連絡して貰う
親戚は、年に2回は会わないといけないような近しい親戚です。夫は、そういう場に行くなら、2週間後に来てほしいとの意向ですが、相手には伝えていません。
- K🔰(4歳2ヶ月)
コメント

Fuyuchimu
私なら夫から連絡してもらいます!!
このご時世ですし、Kさんの考えは間違っていないのでわざわざ謝る必要もないと思いますよ😓

りょん
相手の出方を待ちつつ、義両親にも話をしておくですかね🤔
義両親までが親戚の味方になったらややこしくなるので、K🔰さんたちの考えと一緒にお話ししておいた方がいいかな?と思いました
あと今後またその親戚の方から連絡が来ることがあるなら、全て旦那さんから返事してもらうようにした方がいいかもしれませんね💦
-
K🔰
コメントありがとうございます🙇
義両親には、家の考えを伝えた上で、初対面が玄関先なので、多少は分かってくれると思います💦
ただ、このご時世にパチンコへ行く家庭なので…危機意識は相当薄いです😢
義母にしろ、毎回私を通してなので、これを期に考えてみたいと思います💦- 3月9日

ひまわり
私だったら、旦那さんからこちらの考えを伝えてもらいます。
産まれて間もない赤ちゃんがいるので、気にして当たり前です。
親戚の方が、こちらの家庭の考えに合わせるべきだと思います。
出産祝いは送って頂く方がありがたいです。
-
K🔰
コメントありがとうございます🙇
気にして当たり前と言っていただけるとホッとします😢
正直、貰わなくて良いのにって感じなので😹
大抵は送ってくれるか、両親に渡してくれる親戚が大きかったので、送ってもらえると有難いです💦- 3月9日

すぽんじ
親戚というのはどれくらいの親戚なんでしょう?義両親とかですか?どちらにしろ夫の出番です!!
-
K🔰
コメントありがとうございます🙇
義姉で、夫のお兄さんの奥さまです💡- 3月9日
-
すぽんじ
ええぇ、、てことはお子さんいる?のかな?だとしたらKYすぎます😱
- 3月9日
-
K🔰
はい、初子だから心配だよねって理解してくれる内容なのですが、全然理解してないなって思います💦
ちなみに子どもは3人もいるので、計5人で来ます💦
なので、コロナだけじゃなく、普通に季節性の風邪とかも心配です💦
子どもがノロになって、まだ下痢中なのに、普通に義実家へ連れて来ていたりする家庭なので、信用できないのです💦- 3月9日
K🔰
コメントありがとうございます🙇
気にしすぎと言われたら、それまで、そう言っていただけるとホッとします💦
実母にも気にするな、相手からの連絡待てば良いよと言われました💦
ですが、連絡がないと、私が謝った方が穏便にすむかなと、モヤモヤと考えてしまって…
今後も付き合っていかないといけない関係なので、困りました😂
夫の出番が良さそうですね…✨