
2人目の妊活と仕事に悩んでいます。仕事環境が変わり、妊娠を伝えるのが不安。家庭と仕事のバランスについてアドバイスを求めています。
2人目のタイミングと仕事について…
考えを聞かせてください。
息子も2歳を越え、そろそろ2人目をと考えているときに
仕事で役職に着きました。(去年10月から)
さすがに直ぐに妊娠は出来ないと思い、
そのときはひとまず仕事を頑張ろうと思っていたのですが、
そろそろ息子も3歳…
春頃から妊活しようかな、と考えていたら
まさかのチーム体制が色々と変わることもあり
今はまさに抜けられない時💦
次から次へと2人目を作るなと言わんばかりの
仕事の状況で…(被害妄想かもしれませんが…)
こんな時に妊娠したと伝えたら
周りはどう思うだろう…などと考えてしまい
なかなか踏み切れません😔
仕事よりも家庭が大事なはずなのに
自分はなにをそんなに気にしてるんだろう。。
誰かに背中を押して貰いたいだけなのか
アドバイスを貰いたいのか分かりませんが
皆さんならどうしますか…?
- aya(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
母が役職付きですが兄弟5歳差です!やっぱりキャリアを優先した結果この年の差にしたみたいです😀

kumako
私も役職ついていますが、妊活は自分の意思でさせてもらいました。
私の職場の上司は、「仕事の穴埋めは人員を増やせば対応できるし(悪い意味ではなく)、それを調整するのが俺の仕事。子供を産む・育てるのはあなたにしかできないよ」と言って下さり、とても理解があります。
職種や職場の理解にもよると思いますが、私の考えとしては…仕事のタイミングを伺っていたら子供のタイミングを失うと思っています。
「仕事より家庭が大事」とのお考えであれば、その気持ちを優先しても良いと思います。
信頼できる職場の上司に相談してみるのもいいかと思います。
-
aya
上司の方、とても素敵です…!子供を産むのはあなたにしかできないって言葉、本当にそうですよね。
上司と1-1で話す機会があったら相談してみようと思います。
ありがとうございました!- 3月9日

退会ユーザー
私も2人目妊活中です!
上のお子さんも同じ月齢ですね😍
私は育休→復帰出来ず退職→現在専業主婦ですが、育休手当も無くなった今経済的にかなり不安で早く働きに出たいんです😭
でもこれ以上兄弟差は離したくない…
でも2人目を待っていたらいつ仕事出来るか…
って事で妊活してますが、なかなか出来ません😂
1人目を妊娠した周期を軽く越えてしまいました💦
いっそ働いてしまおうかとも考えていますが、万が一妊娠したら迷惑かけるし…って事で現状維持してますが、本当にいつ出来るか分からないし、もっと早く始めておけば良かったって思うかも知れないので、妊活して、出来たらその時考えましょう😊
お互い赤ちゃん来てくれると良いですね😍
-
aya
本当に妊娠と仕事って難しいですよね…
女の人って大変💦
どんな状況にせよ、赤ちゃんが来てくれた時が1番ベストなタイミングってことなのかな。。
背中を押していただき、ありがとうございました✨
お互い頑張りましょう!!- 3月9日

ます
仕事にやりがいや責任があって素晴らしいです!!!
私もやりがい持って資格とって仕事してましたが…
年齢もあり子供とりました。
-
aya
ありがとうございます!
そう言っていただけて嬉しいです!
どちらかを選択しなきゃいけないの、しんどいですよね…
私も子供をとると思います。。- 3月10日

e
無責任かもしれませんが…
私なら子どもを選びます✨
年齢や、上の子との歳の差、
体力的な問題もありますし
授かれるか分からないことが
一番大きいかなぁと。。
なんのための仕事?と考えたとき
現実的には家族を生活させるため
お金が必要だからですよね。
だから私なら家庭を優先します☺️
-
aya
そうなんですよね…
いつ授かれるか分からないから早めに、、と思っています。
自分の選択に自信を持とうと思います!
ありがとうございます✨- 3月10日
aya
ありがとうございます。やはりキャリア重視だとそうですよね。
年の差離すことも考えたのですが、年齢のこともあり、その時にできる保証もないし…とか考えたら止まらなくなってます😭