
上の子が下の子にヤキモチを妬み、抱っこを求める様子に悩んでいます。下の子は手がかからず、上の子は慣れるまで時間がかかるようです。経験談を聞きたいそうです。
お世話になります😌
年子のお子さんを持つ方に質問です😕
現在上の子が1歳9ヶ月、下の子が3ヶ月です。
下の子は早産で3ヶ月NICUにいたので家にかえってきてからはまだ9日です👶
そこでまず上の子の甘え、ヤキモチが想像以上にすごく、下の子を抱っこしようとすると通せんぼしてきて赤ちゃんに行かせてくれません😅
また授乳してる姿を見てたまーにイラついた感じでテーブルの上のものやオモチャをそこら中に散らかしたり🌀
一日中抱っこをせがまれます😅
上の子優先で構っているのでもちろん下の子は泣き続けてますが、これは仕方ないのかなと思ってます🙌
ただ二人同時に夜泣かれたり昼間も同様なことになると一人でやりきれず私も泣きそうになります😭
だけど下の子の姿がいつもいる場所にいないと心配なのか上の子は名前を呼んで探しています😕哺乳瓶も口まで持っていってあげたりおしゃぶりをあげたり😅
やっぱりこれは下の子の事はわかってて好きだけど自分を構って欲しいっていうことですかね?😕
またこの感じは実際に経験したことある方、どのくらいで上の子は下の子に慣れるものなのでしょうか?
イヤイヤ期も少し突入してる上の子がとにかく大変です😅下の子はNICUで3ヶ月過ごしてきてるからか、びっくりするくらい手がかからず😅お腹すいたとき、オムツが汚れてる時、お腹が張ってる時などわかりやすい時しか泣かず自然に自分でも寝れてくれて助かっています😌
何か経験上でこんな感じだったよってお話があれば教えてください🙏💓
- A.mama🐰💓(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一歳3ヶ月差、ヤキモチ酷いです!
下の子が泣くと教えてくれたりおやつを分けてあげたり、一緒に遊んで笑ってる時もありますがほんの一瞬です。なので未だにヤキモチがすごいです😭すぐ終わるものだと思ってたのに、、上の子優先してきてもこれです😭
上の子もだいぶ理解できるようになってきましたが、年子がある程度同レベルまで成長しないと終わらないんだろうなと悟りました😇
A.mama🐰💓
お返事ありがとうございます😊
やはりヤキモチすごいんですね🙌想像以上に大変でまいってます😅
私もすぐ終わると思っていましたがそういう訳でもないんですね😅🙌
子供たちの成長と共に親も成長して見守ってあげるしかないですね🙌
年子ママ頑張りましょうね😌💪