

まみち
その保育園に聞くのが1番いいかと思います。

はじめてのママリ🔰
私はリュックだと思って張り切って買ったら、手提げだと言われました😂
そして、手提げもなんとなく周りの友達の子の真似して作ったら、うちの園は毎日の荷物が多くていつもパンパンで失敗しました…
他の方がおっしゃるように、どんなものを入れるのか、大きさやポケットはあったほうがいいか、名前はどうやってつけるのかなど、園に聞いた方が絶対いいです!
-
t
リュックかバックどちらでも良いみたいです⭐️
リュックにしようかなと検討中なので胸のとこで止めれるのあれば大きくなっても使えますね💡教えてくれてありがとうございます♪- 3月8日

はじめてのママリ🔰
ちなみにリュックだと、胸のあたりでパチンと止められる紐がついてるのがいいかと思います!肩紐だけだと、ずり落ちてきてしまうので😅

ちゅん
わたしの保育園ですが、1歳児クラスだと手提げです!
保育園に持ってく荷物をリュックにつめるとたぶん一歳の子だとリュックが大きすぎるとおもいます…!
-
t
そうなんですか……‼︎
小さい子の方が荷物多いのだと思ってました😂💦
家にあるカバンで一回荷物入れてみてどっちにするか考えます💭教えてくれてありがとうございます😊- 3月8日

むーさん
うちの子どもは
リュックを背負ってくれるようになったのは
2歳児クラスになってからです😅
また、うちの保育園は、
年少クラスから指定のリュックになるので
買ったリュックは使えなくなりました。
なので、下の子はお兄ちゃんが使ってたリュックを背負っていってます😅(画像のリュックです)
-
t
丁寧に画像まで🥺ありがとうございます♪
- 3月8日

えびせん
うちの園も手提げです。3歳児クラスの途中からリュックで自分で持っていくようになる感じでした。
確認した方が良いです。入れるものやサイズ、置く場所等も。
-
t
リュックかバックどっちでも良いみたいなのでリュックにしようかなと思ってたんですが、手提げの方が使いやすいんですかね?💭皆さん手提げって言ってるので……
- 3月8日
-
えびせん
娘さんが背負う様なリュックだと、大して入らないのかなー?なんて思いました。
とりあえず何を入れるのか(うちは抱っこ紐とかヘルメットとか使った着替えとか全部入れます)とか、置く場所(ママロッカーは無く廊下に下げるので、他の人とぶつかるからあまり大きすぎないようにと言われました)とかにもよるかなと思います。- 3月8日
コメント