
子供が肥満に入る可能性があるが、食事管理やお菓子の制限をしようとしている。家族が与えるため、食べ過ぎてしまう状況で、どうやって改善すればいいか相談したい。
上の子が23kgありました…身長は100cmくらいです
小児科からは肥満に入るけど
まだ心配するほどではないとの事でした
徹底的に食事管理とかお菓子ジュースは1個までとか
しようと思います
実家に戻ってきており、誰かが食べてるのを
すぐ欲しがりめちゃくちゃ食べます
運動量も結構ある方だと思いますが
その分食べるので減るどころか増える一方です
まず、私がやらないでと言っても母や祖母が与えます
息子も欲しがって癇癪起こすのでそれが嫌で上げてるんだと思います
どうすればやらなくなると思いますか?
お菓子、パンは隠そうと思います
- ママ(4歳9ヶ月, 6歳)

ママ
徹底的に管理するなら家族にも協力してもらって、隠すんではなく無くすのはダメですか⁉️
あったら親も負けてしまうかもしれませんし😭

まり
お医者さんに相談して、
肥満による今後のリスク等々大袈裟なくらいに書いてもらいます!!!!!!
家族の協力がないと無理ですよ!
お医者さんは知ってるんですか?家族が関与している事💦

ここ
お菓子やジュースを今まで1個以上あげてたんですか?
それが当たり前の生活になってるとなかなか難しいと思います。
病院で太り過ぎって言われたから痩せなきゃいけないって母と祖母にも伝えた方がいいですね。。。

ロマサガ3
2歳の子が100センチあるんですか??横もそうですが、縦もかなり大きいですね!
お母さんとおばあちゃんを小児科に連れて行くのはどうですか?
今は良いけど、小学生なったらいじめられる可能性が高いです😭知人の子もビッグサイズでいじめられてます。
小さいのに内臓脂肪もあるそうです。

たいちゃん
運動量より食べるカロリーが高かったら大人も子どもも太りますよね。
小児科から肥満に入ると言われているなら肥満です。
お菓子の時間と量を決めて、(10時、3時など)そこは家族に協力をお願いするしかないですね。最初は癇癪起こすと思いますが、無いものは無いで通す方がいいと思います。
ウチもお菓子といいますが、基本決めている時間にしかあげません。お菓子のことをいい始めたら「3時になったら食べようね。今から○○しよう」など別の遊びなど誘って気を紛らわしています。因みに3時とか分からない頃から言っていました。
息子は105cm18キロです。
みぃさんがどうしよと思っている今がはじめどきだと思います。頑張ってください(>_<)

ママリ
甘いものは無くして、みんなに協力してもらわないと誘惑に負けちゃいそうですね💦
うちも食べることが大好きな子なので、色々欲しがります😭
おやつは初めに量を決めてあげますが、少しだけおかわりとしてよけておきます。
おかわりを入れたら空の容器や袋を見せて「おしまい」を教えます✨
おかわりも簡単にはあげず、もったいぶってあげた方が満足してくれます😂
夕食前もお腹が空いてくるみたいなので、茹で野菜など夕食の一部を少しずつあげてます😊
特に苦手な野菜はそのタイミングの方が食べてくれるので栄養と思ってあげます😌
何がなんでもあげないを貫くのもひとつですし、あげても大丈夫そうな茹でブロッコリーなどを今日の分って分けてストックしておくとお菓子よりはマシなのと、周りが協力しやすいかなって思います☺️!

ママリ
お菓子やパンを欲しがるなら買わない。しかないと思いますよ!
しっかりご飯を食べられるようになるまでおやつナシくらいしてもいいと思います。
お母さんおばあちゃんには、この子病気にしたくないから勝手に食べ物あげないでー!ときつく言うしかないと思います。

退会ユーザー
祖母や母などってお菓子あげますよね🥲
私の母、祖母も一緒ですが、あまり実家に帰る頻度が高くないためなんとかなってるって感じで…
実家にはまだいる予定でしょうか?まだいるなら、先生に言われたことを大袈裟に母、祖母に伝えます😂!
で、泣いてもあげてはいけないということをいいます。
それと、お菓子を見せなくしもし欲しがればサツマイモなど他に変わるものを少しずつあげますかね🤔
そしてここにはお菓子はないということを子供に覚えさせますかね🤔

はじめてのママリ🔰
その肥満の原因はお菓子とジュースとパンですかね?
補足の部分ですが一緒にご飯は食べてないって事ですか?それともパンやらをジュース主さんがいてない時に隠れてあげられてるって事ですかね?
主さんがどうしたいかですよね。肥満から抜け出すためには心を鬼にするというか徹底的に余計な物は与えないでと言う。医師の元食事制限するなりした方がいいんじゃないかなと思いました😊お子さんのために。

ママ
ありがとうございます!
明日から徹底的にやっていきたいと思います
コメント