
最近、1歳1ヶ月の子供がスプーンを使いたがるようになり、食事の時間がストレスになっています。保育園で上手になってから家でも使ってもいいか悩んでいます。
もうすぐ1歳1ヶ月になります。
散らかるのが嫌で手掴み食べは朝食のパンとお菓子くらいにしてたのですが、最近スプーンを持ちたがるようになりました。
興味を示しているときが1番やらせてあげた方が良いって聞くので、たまに一緒にすくって食べてもらってます。
ただ、共働きでワンオペ育児ということもあり、夕食も時間がかかりすぎると私もストレスが😥
子どものためには何でもやらせてあげた方が良いとは重々分かっているのですが、保育園でスプーンやフォークが上手くなってきてから、家でも使ってもらうのはダメなんですかね?😣(保育園に通っています)
- ママリ
コメント

退会ユーザー
私は慌てる必要ない、ゆったりでいいやと思うタイプなのでママが困らない程度のものだけスプーン練習でいいと思います👍🤍
私も汚れるの嫌なので、ふりかけご飯、ヨーグルトのみでスプーンやってます😊
1歳1ヶ月で自分でやろうって思えるなんてとてもお利口さん🥺✨
私も4月から保育園なのでそこでがっつり覚えてほしいので、ゆるくですが毎日コツコツゆったり練習させます😆💙

かぽりん
うちも1歳過ぎた頃からスプーンを持ちたがったので、小さめのスプーンを握らせつつ、親は別のスプーンで食べさせてます。子供が持ってるスプーンはまだ上手くすくえないので、奇跡的にすくえてもご飯粒数個とかですけど、本人はそれに満足げです😀
特にそれで余計に時間がかかる訳でもないので、気が向いた時だけでもやらせてあげるのもいいかなと思います!
-
ママリ
実際使用しなくても持ってもらったらいいんですね☺️🥄
そうしてみて、保育園で上手くなってきたら使ってもらいます!
ありがとうございました😊- 3月8日
ママリ
私もちょんちゃんさんと同じで慌てずゆっくりと思うタイプです☺️
その程度で良いですよね!
安心しました!
ありがとうございました😊