![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で子供がいる女性が、家計の節約方法について相談しています。支出が多くて生活が厳しい状況で、ボーナスや外出での出費が課題です。給料を管理する方法や節約術についてアドバイスを求めています。
どうしたら節約できるかな…
私は今専業主婦で2歳前の子供がいます。
旦那は手取り20万ちょいなのですが色々支払ったりすると残りません。
生活、食費で5万できついときは1万足したり、携帯代2人で2万いかないくらい、同居なので光熱費1万、旦那の車のローン5万、これから入る保険2万にしたとして…ガソリン代2万、今はこんな感じです。
これから家購入したくて旦那の車のローンはあと少しで終わるのでそちらがローンに当たると思いますが、ローンでおそらく7万となるとカツカツです。
削れるのは外食くらいで…
毎月使いすぎないようにもう先に生活費で5万下ろして財布には1万か5千円ずつしか入れないでいる生活してます。
以前はマイナスでしたがそれにしてからプラマイゼロです。
私が働くのは子供が3歳で保育園行ってからと考えております。
ボーナスや外出でショッピングモールへ行くと旦那も普段節約してるからか、物欲が出てます😭
例えば給料が入って生活費など下ろしてそれ以外使えなくする方法ないでしょうか😭
私のだらしなさなのですが、つい下ろしてしまう月もあって…
ボーナスが入ると舞い上がってしまうだめ夫婦です。
ボーナスもなるべく使わないようにしたいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
携帯代見直しがとりあえず手っ取り早いかと思います☺️
![イダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イダ
1番は、給料が入る銀行か、イオン銀行やソニー銀行で自動入金サービスを使って振替して定期積立で下ろせなくする先取り貯蓄ですかね。
ただそうすると何かあった時に使えなくはなりますが、
今生活余剰金がないのであれば、月1万、ボーナスの半分は先取り貯蓄にして旦那さんの6ヶ月分の給料分の現金貯金をする。
それ用の口座を作ってそれは何かあった時に使える口座に置いておく。
何かあったら余剰金があるため先取り貯蓄の金額を増やして引き続きしていく。
ですかね😅
日々の生活に少し気持ちに余裕を持たせる、ボーナスで発散しないようにデザインした方がいい気もします。
携帯代を2人で1万くらいまで金額を下げれるといいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
定期積み立ても考えてましたが、ボーナスの半分を別の口座作って入れておげば使わずにすみそうですね!
いつも旦那の口座に給料が入ったらそこでしか貯めたり下ろしたりしてませんでした😅
私の口座もありますが息子用なので自然と下す事は無いですが、溜まりもせず😅
イダさんが教えてくれたように、もう一つ口座作ろうかなと思います✨- 3月8日
-
イダ
グッドアンサーありがとうございます✨
そうですね^^
そこから始めて、15万とか20万の余裕ができたら定期積立し始めるとよりいいかもです!
貯蓄は習慣なので私はかなりズボラなので夫に貯蓄と家計簿管理してもらってたのですが、貯まらず…💦
意識して取り組み中ですが、家計簿アプリで収入と支出をお互いレシート読み込んで共有して、お金が貯まってることで意識が変わり安心感も出てきて楽しくなってきました。
マイナスだったのをプラマイにされてるので月3000円とか5000円からとかでも、私すごい!貯めれてる!ってなると楽しくなってくるように感じます💕- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
私もとてもズボラで旦那は少々浪費家で😅
うちも私がカード持ってたら貯まらず、去年から旦那に任せてますが貯まりません🥶
家計簿も続かないのですが、旦那さんにはお小遣い制ですか❓
その事でもう一つご相談いいですか?😭
毎月5万で生活やりくりしていて、旦那の小遣いからも足りないとき出してもらうので、貯金から出すことはなくなったのですが…
月数千円は余るので嬉しいのですが、それを次の月に繰り越し?してるのですが中々貯金の方が目に見えて変わらず😓
やはり数千円でも一度貯金に入れて、生活費をまた5万スタートの方がわかりやすいと思いますか?
長文ごめんなさい💦- 3月8日
-
イダ
家計簿ですが、マネーフォワードなどで口座とクレジットを連携して2人で見えるようにしてチェックすると浪費は減っていきました😂
週ごとや月毎に集計してくれるのと項目ごとに見えるので振り返りが楽です。
うちはお小遣い制ではないのですが、レシート読み込みすることでどこで買い物してるか分かるようになるのと、お互い浪費なのか投資なのか消費なのかを話すようになったので相談して使うようにしてます。
例えば、夫の仕事用のオーダーメイドのスーツやワイシャツは私は投資だと思ってるのですが、夫は消費だと思っているので育休復帰の時には新しく綺麗にしようと話したり。コンビニで飲み物買わなくなったりしました。
貯金からお金を使わなくなってるのであれば、まずは、
①ボーナスの半分と毎月余った金額を貯蓄用口座に入れる。(生活費は毎月リセット、5万スタート)
②5万以上貯まったら先取貯蓄で月5000円からでも先取貯蓄を始めて夫婦で貯金している意識を持つ。
ですかね。
携帯を変えたばかりとのことですが、端末はそのままで一度夫婦でpovoやいつものとこじゃないauショップでプラン相談してみてもいいかも。
povoにするとカケホ20GBでも4000円くらいなので端末代3000円でも2台で15000円くらいまで下がります。- 3月8日
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
携帯代高いと思いました🧐
うちは格安スマホのマイネオで、2人で毎月一万くらいです!!
-
はじめてのママリ🔰
やはり高いですよね、前回スマホ変えて安くなると思ったのにならなくて(*T_T*)
- 3月8日
はじめてのママリ🔰
ですよね💦ただ先月やっと新しいスマホに変えて見直しもしてもらったのですが😭
ママリ
格安SIMにかえるか、新しく出る(ドコモならアハモとか)ものにした方がよさそうですね😭
私も携帯料金払ってますが、楽天にしたのでかなり抑えられましたよ☺️
ママリ
あとは生活費、お財布に1万か五千円とありますが、週で割り振って月計算ではなく、週で考えると小銭余ったりするんで、それを小銭貯金とかするといいと思います😋
我が家は食費買い出しは4回ときめて、袋分けしてます✊
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😭
やっと2年のしばりなくなってauで新しく買ったのですが高いですね🥶
義実家のみんながauなので私も変えたのに金額変わらないから、節約も嫌になりつつです😓
はじめてのママリ🔰
なるほど!
週だとどのくらいにしてますか?🥺
小銭貯金したことないのでしてみたいです!
ママリ
詳しくないのですが、auは今月povoできますよね?詳しく調べたらいいかと思います!
固定費の管理は柔軟に対応するのがいいかと思いました☺️
ママリ
その5万円をどう使ってるのかわからないのですが、我が家の場合は
7千円を3週分、残りがだいたい10日くらいになるので9千円にして、1ヶ月を4週でわけて3万円でやってます✊
小銭を貯めて別で置いてたまったらいつか貯金しようかなぁって感じです😋
ママリ
追記すみません💦
医療費や外食費もすべて別で封筒にいれます☺️
給料日に一気におろして、貯金するものも全部振り分けてしてしまい、それ以降は絶対atmでおろしません!✊