
旦那が自衛隊を辞めることになり、住所変更で保険証の手続きや児童手当などに不安がある。住所を一時的に実家に変更し、区役所で手続きをする必要があります。他に必要な手続きは何でしょうか?
できれば急遽おねがいしたいです!
旦那が教育期間ちゅうの自衛隊を事情があり辞めることになりました。
辞めることにあたって、旦那側の親に縁をきられ、旦那の実家に住所を置いてたのですが、住所も違うとこにおいてといわれてしまいました。
手続きを1からし直さないといけなくなり、家もまだ決まっておりません。
この場合、住所をどこかにおかなければ、保険証は作れないですよね?
それで私の実家に一旦住所をおこうと思います。
子供もまだ1ヶ月なっていません。
その場合、保険の手続きなどはどうすればいいのでしょう?
それと、児童手当。
これは自衛隊だと自動的に手続きをしてくれるみたいだったのですが、辞めることになりまたこれも1から手続きです。
住所がある区役所などで手続きすればよいのですか?
それと、他になにか手続きしなければいけないものはありますか?
無知すぎて、ネットで調べてもちんぷんかんぷんです。
お願いします。
- ゆゆこーん☆(10歳)

£かな£
自衛隊のシステムがいまいちわかりませんが、保険は国保に変わるとおもうので、住む所の役所に行かないとですね\( •̀ω•́ )/
あとは年金の事とか・・・
役所に行けば色々教えてもらえるのでとりあえず行っくのが一番かとおもいますょ(*・з・*)

yuri46
住所変更するためには、前の住所がある役所で転出届を出して、14日以内に新しい住所の役所に転入届を出します。
転入届出した後に、そのまま年金と国民健保の窓口に行って手続き、
次に赤ちゃんの医療証を作る窓口と、児童手当、って順番だと思います。
全部同じ役所内で手続きできますよー

ゆーゆ
事情がありやめられる事と縁を切る事でとても不安と思いますが小さなお子さんもおられるので保険証は早めに手続きしたいですよね!
私も詳しくわかりませんが、主人がゆゆこーんさんの旦那様と同業者です。
次のお仕事がきまっていらっしゃいますか?
決まっているのであれば次の会社の社会保険などに加入になると思います。
決まってないなら共済組合保険から国民健康保険に切り替えになると思うので最寄りの役所で手続きできるかと思います。
児童手当も役所で手続きしてくれますよ!
あとは、年金なども手続きがあると思いますが
住所もとりあえずゆゆこーんさまのご実家にしてもらっておくとよいかと!
住所や本籍はすぐに役所で変更できると思いますので!
明日にでも役所で手続きの流れを聞きに行った方がいいかもですね!
あと、お子様が小さいのでとりあえず電話で問い合わせてみてはどうでしょう(*≧艸≦)

ゆゆこーん☆
年金の手続きも必要ですね!(´ω`;)
忘れてました!
とりあえず近々役所に出向いてみます!
本当に困ってたので助かりました(ノД`ll)
ありがとうございます!

ゆゆこーん☆
まずは先に保険証ですよね!
バタバタ手続きしたいとおもいます!
同業者なのですね!!
次の仕事もまだ決まってません。
国保の場合は住所がある役所じゃなくても大丈夫なのですか?(ノД`ll)

ぶるま
とりあえず現住所の変更に関しては新しい仕事と引越し先が決まるまでは義両親に待ってもらい、児童手当も含めてどのような手順で変更していくか役所で相談されるのが1番効率的かと思いますよ☆
住所変更に伴う手続きってほんとたくさんあります。
免許証、国保、年金、銀行口座、児童手当もですが、福祉医療受給者証。車お持ちであれば車検証の住所も。(住民票と手数料に5千円ほどかかります)

なっすん
とりあえずご実家に住所を移すと決めてから、市役所前や区役所に住民票を異動させましょう!
そのあと役所のひとに聞いたら手続き上は間違いないと思います❗
おそらく住んでる役所によって手続きの多少の違いがあるとおもうので、役所のことは役所に聞くのが間違いないです!大事なことなので、不安なこと、質問とか紙にかきだして、一つ一つづつクリアしていきましょう✨
私がちょっと主さんの立場ならそうやります❗

ゆゆこーん☆
やっぱ待ってくれてもらうのがいいですよね(´ω`;)
それができればいいのですが…
役所に行って聞いてくるのが1番ですね!
住所変更に伴う手続きだけでも結構ありますね…
手数料そんなにかかるんですか?(ノД`ll)

ゆゆこーん☆
ありがとうございます!
まずは、頭の中がパニックになっててまとまってないので、箇条書きにしてみます!
まずは、実家に住所をうつします!
今ある住所のところで転出届ださないといけないんですよね?

yuri46
銀行とか免許証は後からでも良いと思いますよ。
銀行の住所変更は銀行で、免許証は平日なら最寄りの警察署でできますよー

ゆゆこーん☆
とっってもわかりやすい!
ありがとうございます!
わかりました!まずは、転出届の手続きしてきます!
銀行、免許証は後回しにしますね(´・ω・`)
警察署でもできるんですね!
ありがとうございます!

ひーたん*\(^o^)/*
私の旦那も元陸自です。
手続きはやはり1からしたそうです。辞めるとなると個人でやる事になるので自分で手続きをしながら、次の会社への務めが決まるまでは自分で保険も払い、年金、住所変更手続き全てしないと後でややこしくなるため旦那はしました。当時はまだ彼氏であったので1人でしていました。
次の会社決まってますか?決まっているのであれば退職やその他手続きしてくれますよ。
国民健康保険は住んでる住所に確かなるはずかと?(-_-)

ゆゆこーん☆
やはり1からしないとですよね…
国保は支払う分が高いんですよね…
次の会社は、決まってません。
実家がある鹿児島に住むか、今の福岡に住むかもきまってません。
国保は住所があるとこでじゃないとやっぱり手続きできないんですかね〜

ひーたん*\(^o^)/*
教育って前期後期のやつですか?
地連の人もしくはハローワークで話すと相談に乗ってくれますよ。
ただ、就職の話だけになるかもしれませんが地連の人か就職担当の方は相談して仕事紹介していただけますよ。旦那も就職決める時やってました(-_-)

ゆゆこーん☆
そうです!前期教育中です(ノД`ll)
え!前期教育中でも仕事紹介してもらえるんですか?!

ひーたん*\(^o^)/*
前期だけでしたらアルバイトになり、後期を受けて始めて自衛官になれるんですよね。
旦那の場合は一般陸曹での入隊で任期制はなく、上に上がらなくて辞めなきゃいけない退職金なしで5年でした。前期の方も辞める前に選べるっと知り合いは言ってましたよ。地連の方に聞いてみると仕事を言ってくれると私は聞きましたよ。ただ、場所によるかもしれませんが…
辞める前は就職決まってなければ辞めれないよって言ってました。
旦那さんはなんていってますか?(-_-)

ゆゆこーん☆
なるほど!だんなさんは一般陸曹での入隊だったのですね(´・ω・`)❤︎
辞める前に仕事がきまってないとやめれないんですかね?(ノД`ll)
旦那と、今日そういう話になって、今日は駐屯地に誰もいないから明日上の人たちに話すと言っていました(´ω`;)

ひーたん*\(^o^)/*
教育期間だとアルバイト自衛官ではないので就職はもしかしたら自分でかもしれません。
合うあわないがあるからと旦那は言ってましたよ。陸曹で入ったけど、候補生とはやっぱ違うかなって退職金があるかないかとか~_~;
旦那は就職決まらないと辞めれないっと当時は話してました。就職後の手続きがあるからかもしれません…詳しくわかってなくてすいません(-_-)

ゆゆこーん☆
やっぱり、候補生と陸曹は違いますよね(´ω`;)
旦那さまも5年自衛隊をされてたなんてすごいです(ノД`ll)
いえいえ、わたしも自衛隊のことは無知なので…
色々教えて頂きありがとうございました!

なっすん
そーですよぉ🐤
転出届けを出してからになります❗
箇条書きにすると、何をしなきゃいけないかがわかると思うのでメモはお勧めです❗
私もすぐパニックになるので、頭の整理に活用しましょう❗

ひーたん*\(^o^)/*
陸曹は任期制ではなく、陸曹になりやすいですが試験に受からなければ辞める選択しかないと言ってました。候補生は3任期勤めたら退職金が入るシステムで陸曹になるのは難しいし、上がりにくいと言ってましたよ。5年居たけど辞めた事に後悔はしてないようですよ(^^)学んだこと沢山あったみたいです。子供には胸張って話せるかなっとそう話してましたよ。
話していい方向へ話が進むといいですね(^^)
私の旦那も鹿児島です(^^)何と無く共感しちゃいました(^^)

ゆゆこーん☆
はい!わかりました❤︎
箇条書きにしたらすること、結構多いですね(´ω`;)
がんばりますっ!!

なっすん
大丈夫です♥
終わったら印つけていくとやってる感あるしいいですよ♥
私もお休みの日などしなきゃいけないこととか買うものとか全て書き出して持ち歩いてました❗
子供さんいると大変ですから、1つづつ、あせらず頑張ってくださいね♥

ゆゆこーん☆
あーーなるほどですね!
試験に受からなければ辞めざるおえないのですか!
自衛隊のことほんっと無知すぎて今更ながら自分にびっくりです(ノД`ll)笑
後悔はしてませんか。
すごくその言葉勇気づけられますね♪
確かに厳しいけど色々と学べる事ありそうですよね!
いい方向に転がりこんでくれればいいのですが…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
旦那さま、鹿児島なんですね!!
九州男児だ!(⊃•̀ω•́)⊃
なんか、嬉しいです♪

ゆゆこーん☆
なるほど、終わったら消して次何をするべきかわかるようにやってみます❤︎
子供がいると中々とんとん拍子ですすみませんもんね(´ω`;)
頑張らなきゃ!!
ありがとうございます♪

yuri46
転出届出したら14日以内に転入届出さないといけないので、それが出来るタイミングで手続きした方がいいですよ〜d(^_^o)
転入先が離れている場合、そっちまで行って手続きするのが大変ですよね💦

ひーたん*\(^o^)/*
大丈夫ですよ(^^)
焦らないで旦那さんと話し合ってやりたい事に着いて行ってあげてください(^^)私の旦那も悩んだら抜け出せないので、そんな時は私がサポートするからって心に決めてやってます(^^)私もまだまだわかりませんが旦那に教えながら互いに頑張ろうって思い今、一般職の旦那を支えてるつもりです(^^)笑
九州男児なんか奄美の離島です(-_-)後悔なんてしてないし、色んな仲間に出会えたから良かったと今は話してる位ですょ(^^)今でも後輩から慕われたりしてるのでいいかなって私は前向きになれましたよー(^^)きっといい方向に行けますよ(^^)

ゆゆこーん☆
そうなんですよー!
本当に飛行機乗り継ぎの距離なのでタイミング見計らって行かなきゃですよね…
14日以内ですね!
ここ重要ですね!
気をつけてしっかり手続きしてきます!!(ノД`ll)

yuri46
転出届は旦那さんに手続きしてもらって実家に郵便で送ってもらうのも一つの手ですよ。
ゆゆこーんさんは先に飛行機で移動しておいて、書類が届いたら、役所に持って行けばOKです。
私は家族に協力してもらって、そうやったことありますよー

ゆゆこーん☆
わ!それありですね!ありあり!!
そうしてもらいます!
要領が私悪くて(´ω`;)
そうしてもらいますわ!❤︎
本当にいい意見ありがとです!
たすかりました❤︎

yuri46
新生児と生活しながら色々手続きするの大変だと思いますが、家族になるべく助けてもらって頑張ってくださいねd(^_^o)
私も3/28産まれの子を育児してる新米なのでお気持ちわかります💦
1日違いですね♥︎
赤ちゃんと一緒になるべく休んで、無理し過ぎないでくださいねd(^_^o)
コメント