※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が産まれると、1人での自由な時間が減ることに不安を感じています。子供とのお出かけやランチはいつから可能か心配です。子育てには楽しみと不安が共存しています。

子供を連れての行動について、教えてください🌸

初産になります。
妊娠してから仕事を辞めて、妊娠期間中10か月ほど1人の自由な時間を過ごしてきました。

私は1人でランチをする事が大好きで、唯一の私のストレス解消方です。

夫と夜揉めてイライラしていても、次の日のお昼に1人ランチをする事で、気持ちが落ちつきストレスは解消出来ていました。

しかしもう時期、第一子が産まれます。
長年の不妊治療で、待ちに待った第一子です。

不安もたくさんありますが、子育ては本当に本当に楽しみです✨

子供が産まれたら、今までのように1人で自由に好きな時に好きなお店にランチに出かける事は不可能になるので、少し寂しくもあります😢

親になるのだから、もう自分の時間は無くなって当たり前だと、わかってはいます。

唯一のストレス解消方だった1人ランチが出来なくなり、この先モヤモヤやストレスはどう解消しようか。
と、不安もあります💦

他にストレス解消方を見付ければ良いのかもしれませんが😓

子供が何歳ぐらいになれば、子供と2人でお出かけやランチに行ったり出来るものなのでしょうか?

子育ては未知で、これから始まる子育てに、ワクワクや嬉しい楽しい気持ちもありますが、出産に対する不安や、子育てに対する心配事もたくさんあり、今とても心がざわざわドキドキしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

外食は個人的に6ヶ月くらいまでが行きやすいです!!

私は抱っこ紐に入れてそのまま食べてましたw
置くとなくしベビーカー乗せたままでも泣いてたので抱っこ紐入れとくと大人しいしくよく寝ます。

7.8すぎてくると頭動かしい手で物を取ろうとするので抱っこ紐入れてご飯は大変ですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    6か月ぐらいまでは行けるのですね✨
    もうこの先ずっと長い期間、行けないのかと思っていました😭

    抱っこ紐に入れてとは、抱っこしたまま食べるという事ですか?
    抱っこ紐でおんぶ抱っこして食べるという事ですか?

    質問ばかりですみません💦

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!w
    抱っこ紐したまま食べてます
    頭のところにハンカチ置いて熱いものや麺類以外はいけますw

    ちょっとお腹苦しくなりますが🤣

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    抱っこ紐買ったので、産まれたら早速私もやってみます✨
    ランチに行けると思うと、少し気持ちが楽になりました☺️

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳すぎてくると座ってられないし食べさせなきゃで食べた気しないですw

    出産頑張ってくださいね!

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!
    ゆっくり自分だけ食べてられないですもんね💦

    陣痛とはどんなものかとか、恐怖心でドキドキですが、出産の大仕事がんばります😭😭✨
    ありがとうございます💕

    • 3月8日
りんか

ランチはできなくても、ベビーカーでお散歩して、お子さんが寝たらおしゃれなお店でドリンクなどテイクアウトして、一人ゆっくり公園で飲んだりとかしてみてはいかがですか☺️?
ストレス溜まりますよね😣
私は最初の頃はフードコートデビューでしたが😂
フードコートだと、ある程度泣いても周りがガヤガヤしてるので、そこまで気にならなかったです☺️
おしゃれではありませんが、子供とお出かけできたりするのが嬉しくて、たまにしてました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    そうですよね!
    コロナ禍になり、テイクアウト出来るお店も増えたしテイクアウトも良いですね✨

    たしかにフードコートなら泣き声あまり気にならないですね😀
    私も、最初はフードコートから行ってみたいなと思います😋
    お子様が月齢どれぐらいで行ってましたか?

    • 3月8日
kitty

私も元々お出かけ大好きですが❤️
赤ちゃんが産まれてもネンネの時期だったら比較的どこでも行きやすかったですよ😊

ソファやお座敷だったらゴロンしておいてもらえますし😘

ネンネの時期を過ぎても、うちの息子はベビーカーが大好きで、ベビーカーでぐっすりだったので😪
ベビーカーでお昼寝してる間にカフェに行ったりしていました☺️

ファミレスやファストフードであれば2歳過ぎくらいには2人で行くようになりましたし💕
3歳頃からはオシャレなカフェも2人で行っています❤️

ママ次第でどこでも行けますよ〜🥰

はじめてのご出産👶🏻楽しみですね❤️
私も出産するまでは不安もたくさんありましたが💦
本当に可愛くて子育ても楽しくて💕
毎日しあわせですよ〜🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    ネンネの時期なら、まだ外出しやすいのですね!
    この先長い期間、行けないのかと思ってました💦

    ベビーカーで寝てくれたら、それも行動しやすいですね
    泣かずに乗ってくれたらいいな☺️

    初めてで不安いっぱいですが😭、出産も子育てもがんばります
    ありがとうございます🎀

    • 3月8日
さらい

べびーかーにのせれば2ヶ月ぐらいからいってましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    ベビーカー大丈夫な子だったら、2か月ぐらいから行けるのですね✨!

    この先長い期間、外出不可能かと思ってましたので、少し安心できました☺️

    • 3月8日
deleted user

私は小さい時の方が外食は行きやすいと思います☺️
ベビーカーに寝てもらってそのまま食べれますし、抱っこ紐移動でも、ソファ席や座敷だとゴロンと寝てもらえるので☺️
逆にある程度大きくなると寝返り・離乳食・取り分けしても大人しく食べてくれない😭などと少しずつ2人での外食の難易度が上がってきます😭
3歳近くになると、少しは落ち着いて食べれるようになるかな?とは思いますが個人差があるので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    小さい時の方が外出しやすいのですね!
    この先長い期間、外出が難しくなると思っていたので少し安心できました✨

    寝返り、離乳食が始まったら難しくなるのですね💦
    ちゃんと出来るか不安いっぱいですが😭、子育てがんばります😃

    • 3月8日
deleted user

現在2歳手前なのですが、1歳前後くらいから、外食の難易度が上がり、今は決まったチェーンのお店しか行きづらいです😢

個人的には赤ちゃんの時期の自分で動かない時に行っておくべきだったな、、、という感じがあります。

子どもがいるからお一人様ランチだめ!ってことはなく、旦那様のお休みの日に少しみてもらって行く、一時保育などを利用してランチに行くの、私はいいと思います☺️
私も息抜きでたまにお一人様ランチしますよ✨
もちろん燦然と同じような生活は難しいですが、あまり不可能!と気負いし過ぎず、無理ない範囲で好きなことも楽しんでください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事嬉しいです
    ありがとうございます😊

    1歳前後から難しくなるのですね💦
    どうしてもストレス溜まったら、小さいうちにベビーカーなど乗せて外出出来たらいいなと思います☺️

    そうですよね!
    あまりがんじがらめにダメダメ不可能と思い込まず、息抜きも出来るように上手くやっていきたいです🌸
    不安いっぱいですが、がんばります😃

    • 3月8日