
コメント

退会ユーザー
バカとかですか?
うちの園ではあまり聞かないです…園全体で流行ってるんですか?💦先生は注意とかされてないんですかね?💦
うちはそういう言葉は言わないですが、オレとか下ネタとかは覚えてくるので、その時は都度注意してます😂💦
人を傷つけるような言葉なら、かなり叱ってしまうと思います💦

あーか
その都度そういう言葉使いはよくないよ、こういう方が良いよと伝えてます💡

ふゆあおい
発達のリハビリをしている言語聴覚士です。
お子さんの言葉遣い、できれば人を傷付けるようなことを面白がって言ってほしくはないですよね🥺
私の子供はまだ喋れないので、実体験ではないですが、学生時代に発達学や心理学の先生から教えてもらったことで良ければお伝えします😊
子どもは、注意されたり怒られても、なぜそうされたかというよりも、怒られたという記憶だけが残りやすく、そのため繰り返してしまうことが多々あるようです。
これは子どもに限らずですが、怒られたり注意されるよりも、悲しかったという伝え方をすると、反発心が薄れ反省したり、次に活かそうという気持ちが働きやすいそうです。
女の子に比べ男の子は、聴覚的な言語処理がやや苦手な子が多い傾向にありますので、たくさんを伝えてもそれはそれで結局よく分からないままになってしまいます。
また、抽象的な表現も理解が曖昧となりやすいです。
『息子くんがバカ(お子さんが使った言葉をそのまま使用してください)って言ったらママ悲しい。』と、極端に、本当に悲しそうにして伝えてみてください。
しばらく悲しそうな態度を引きずっても良いと思います。
悲しいと伝えたときに、どうして?と返ってくれば、『お友達を悲しい気持ちにさせてるから』『お友達は大切にしてほしいから』等、端的にお伝えしたり、『ママが息子くんにバカって言ったら嬉しい?』など、少し、どう感じるかの気持ちを自分で考えてみてもらっても良いかと思います。
私が習ったことは理想的なやり取りで、実際はそんな穏やかに且つ思い通りにはいかないものだろうとは思っていますが、少しでも参考になれば幸いです😌
-
メロメロ
私には言ってこないのですが弟に一生許さないとかもう遊ばないとか、最近意地悪な言葉ばかり言ってて嫌になります。
つい叱ってしまいますが、悲しいと伝えてみます。ありがとうございました。- 3月8日
-
ふゆあおい
もちろんやめてほしい言葉ですが、使う相手を選べているのは、捉え方によっては良いことですけどね😌
ただそのセリフを使いたいブームなのか、本当にそう思って言っているのか…どうなんでしょうね🤔
外で我慢している子ほど、家では…というのもよくありますよね😅
弟くんにだけそういうことを言ってしまうのは、そうやってストレスをぶつけても自分の立場は安全だと分かっているからですかね。
ストレスを違う方法で発散させてあげる術が見つかると良いかもしれませんね🙌- 3月8日
メロメロ
もう遊ばない!とか一生許さないとかバカとかです。
お友達に言われて最初は悲しかったって言ってたのに、いつの間にか弟に使うようになってて( ・∇・)
退会ユーザー
なるほど!
遊ばない、や許さない、とかは言っちゃう時ありますね😅もっと酷いの想像してたので(しんじゃえとか💦)、それくらいなら男の子ならあるような…☺️そのうち治るような気がします☺️
うちの子だけに限らず、周りも年長になったら穏やかになってあまりけんかとかしてなかったですよ😊ちょっとずつ成長していくと思います✨
うちは、乱暴な口調になったら、〇〇(妹)がマネしちゃうよとか、言われたらどんな気持ち?とか言ってます😊