
コメント

きなこちゃん
書いてる途中で投稿してしまいました💦すいません💦
少し状況が違うのですが、、私は2人目の産休まで間が3ヶ月あり、その間休職していました!(給与なしです)
復帰しているとみなされて保育園は大丈夫でした👍

はじめてのママリ🔰
市役所に相談しに行ったらどうですか?
就労証明書とか出した記憶あるので、、、
-
はじめてのママリ
市役所に相談していいものなのかが分からず同じような方居ればと思い質問させて頂きました😵💦
色々問い詰められ退園扱いされたら怖いので、、
就労証明は書いて貰ってます。- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
地域によって違うと思いますが
私の所は厳しかったです😭
就労証明書出したときに
本当にこの曜日のこの時間帯
職場にいるかの
確認の電話もありましたよー!😭- 3月7日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。。
厳しいですね😭
それは保育園からですか?- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
市役所からです!!
本人の私がでて、
就労証明書に嘘はないみたいな
確認してたんですかね🙃- 3月7日
-
はじめてのママリ
市役所厳しいですね。。
そこまでするってよっぽど暇なんでしょうか、、
確認は一回きりでしたか?- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
一度だけでしたよー!!
それからは、何もないです🥺- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちの市では復帰の際は就労証明書と給料の記載が必須なので、この2つが出来るなら保育園継続できます。なので、仕事のない状態が有給なのか、そうでないのかによって状況も変わると思います。、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。- 3月7日
-
はじめてのママリ
給料面は会社に聞いてみようと思います💦- 3月7日

はじめてのママリ🔰
派遣社員ですが、
保育園決まって派遣先がない場合は、即退園と言われました。
でも、自治体によって判断も違うみたいです。保育園側からは求職者で猶予あると思いますよ?とは言われましたが、ないです。ちなみに転職するのもアウトと言われました。育休要件から条件が変わるので…
※会社からは他の人はパート転職して働いてるので安定求めるなら転職はどうですか?とは言われましたが
多分、私の住む自治体は厳しい方だと思います。認可外もない激戦区でもない自治体です。
-
はじめてのママリ
厳しいですね、、
どうすればいいのって感じですよね。
頭パンクします😭😭- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
たまたまですが、子どもと月齢が同じです。
私の場合は育休延長して、保育園辞退しました。
自治体がどうなのか確認して、(場合によっては匿名で)
貰えるものは貰った方が良いと思います。
もちろん、自宅待機でお金が貰えるなら→
お子さんを保育園に預けお子さんの免疫力をつけ本格的にママリさんが復帰する際にお呼ばれ回数を減らすメリットがあるので保育園辞退はしないです。
私も頭がパンクしました…😱- 3月8日

はじめてのママリ🔰
勤務証明書には出勤日数を書く欄があるので、その状態が続けば退園ですね💦
-
はじめてのママリ
給料がでてもそうなるのでしょうか?- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
有給であれば勤務日数としてカウントされますが、自宅待機での給与保証の場合は勤務とみなすかどうかは会社によりますね。基本的には保育を要しない環境ですから、3ヶ月以上続けば退園になる自治体が多いです。
- 3月7日
-
はじめてのママリ
なるほど。市役所ではなく会社次第になるんですね。
詳しくありがとうございます😩- 3月8日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
休職ということは会社には在籍して復職証明も提出されてましたか?
休職してる旨は保育園に伝えてましたか?
保育園によって違うかと思われますが2人目育休中の時上の子は継続して保育園通われましたか?😵💦
質問ばかりですみません💦
きなこちゃん
復職証明も提出していました!
会社に就労時間とか書いてもらうところがあると思うのですが、そこは休職でも働く予定の時間を書いてもらいました!
休職している事は保育園には伝えていましたが、役所には伝えてないです!(多分伝えない方がいいです)
現在2人目育休中ですが、継続して保育園に通っています👍
2人目育休までは共働きという事で預ける条件ですが、こんどは育休中の条件でという事になり、短時間保育になりました!
その際、就労中から育休の変更届けを提出しました。
長々とすいません💦
はじめてのママリ
休職中はほぼ家にいましたか?😅
なんか家に居るのに保育園預けるのも悪い気がして、、
休職を保育園に伝えた場合は早めにお迎えとか言われましたか?
私のところもそこまで厳しくないといいんですが😭
なるほど。育休中は早めにお迎えになるんですね。
いえいえ、逆に有り難いです😭
きなこちゃん
休職中はコロナもありほぼ家にいました!!
私も保育園辞めた方がいいのでは…とか仕事辞めて幼稚園にしようか…とか悩んだのですが子ども2人目産んで保育園行かせていて良かったなと思いました🤣
休職の時は復職証明書に勤務時間書くところで実際働く予定の時間を、書いてもらっていたので標準預かり時間で働いている方と同じ時間でしたが
やはり保育園からは早くお迎え来れたら来てくださいと言われていました👍
(このご時世ですので💦)
育休中は短時間預かりに切り替わり
預かり時間も短くなります!
みなさんのコメント見ていて思ったのですが、地域によって本当にさまざまなのですね😭
安易に私の事例をあげてしまいすいません💦💦
はじめてのママリ
私も就労証明は産休前に働いていた勤務時間を書いて貰ってるのですが18時までなんです。保育園も18時までで延長1時間ありなのですが市役所に提出した際指摘されるんじゃないかと不安になってきました😭
保育園には家に居る事伝えた方がいいのでしょうか?それなら休んでとか言われたりするんでしょうか😩
保育園に休職していた旨を伝えようと思ったのはどうしてですか?
きなこちゃん
私は復職するとしたら短縮勤務だったので9:00〜16:00の6時間でした!
保育時間はママリさんと一緒で18時までで延長1時間まででした!
指摘されますかね💦😭
私も退園になるのでは、と思ったので保育園には正直に休職の事を話してしまいました💦
でも保育園から役所に話が行く事はないので大丈夫ですよと保育園の方は言ってくれました!
でもそれも地域によるかもしれませんね…💦
2人目の産休はいつからですか??
きなこちゃん
保育園はお金さえ払っていれば休んでも休まなくても〜という感じだと思います!
妊娠中でしたしママの体調に合わせてで、いいですからね〜と保育園の先生には言っていただきました✨
はじめてのママリ
復職証明には短縮勤務時間が記入されていましたか?
復職証明に産休前の勤務時間、9時~18時記入しているのでどうかなと💦
休職されたのは体調面からですか?
いい保育園で羨ましいです😩
まだ保育園の面接もまだなのでその時に妊娠している旨はお伝えしようと思ってます。
産休は8月中旬なので約4ヶ月の復帰になります。
確かに、、お金払えてればいいですよね。。😂😂
きなこちゃん
復職証明には予定なので短縮勤務時間記入してもらいました!
休職したのは復帰から産休までが3ヶ月しかなかったのとコロナで通勤も怖かったので休職しました!!
うちの保育園では産後も産休中は標準時間で預かってくれていました。
育休に入ってから短時間になりました!
ちなみに横浜市です👍
4ヶ月であれば復職してもすぐに産休に入りますし、、
そもそも仕事がないから自宅待機というのは会社の都合ですよね!
なので大丈夫かと思いますが…😭
はじめてのママリ
やっぱりそうなりますよね🤔
18時やと迎え行けますか?的な事聞かれそうで😂
休職中も会社には在籍ですよね?
育休明けはまた復帰予定ですか?😄
なるほど。。それも保育園に聞いた方がいいですね、継続して預かって貰えるかなど。
その場合また違う書類がいるんでしょうか?市役所に提出するもの?
育休の変更届のみでしょうか?
そうなんですよね😂会社都合にはなるんですが……市役所には何も伝えない方がいいですよね?😂
きなこちゃん
会社に18時までで記入してもらったのは、実際に復職してからも18時まで働いて延長でお迎えの予定だったからですか?
あ💦産休前の通常の勤務時間で記入したという事ですね💦
そこは聞かれるかもしれませんね🤔
休職中も会社には在籍です👍
なので無給ですが社会保険料控除はありました!
第二子の育休明けは復帰予定です✨
就労中から育休に切り替わる時には
その際にまた提出書類がありました。
会社都合なので、特に役所には伝えなくていいと思います!
きなこちゃん
うちの地域の復職証明書の就労時間は復職後の時間と日数を記入することになっていました!
はじめてのママリ
ですよね😂
訂正されそうな予感です😩
復職証明は復職した後に市役所に提出するものですよね?
社保あれば手当てがでますもんね💡
切り替わりの時はまた会社に書いて貰う書類などありましたか?🤔
わざわざ写真までありがとうございます🙇♀️