 
      
      
    コメント
 
            みん
1人目と2人目の産休・育休期間と合計して、3人目の育休に入るまでの、4年以内に完全月(11日以上働いている)が12ヵ月以上あれば受給することができます。
もし、はるさんが4月からの復帰で6ヶ月以上働けるのであれば可能性はあります。
ただ、1.2人目ほぼ連続で産休育休で3人目となると難しいのかなと思います😭
 
            みん
1.2人目の間で4ヶ月だけでも復帰できていたのが良です!
このまま妊娠が継続され体調が落ち着いた頃にハローワークに確認すれば確実です✨
- 
                                    はる また最終ハローワークに確認します、ありがとうございます😌 - 3月7日
 
 
            退会ユーザー
4年遡れるというのは「最長」4年で、
復帰した4ヶ月の分は遡れません。。
2021年12月末が予定日なら、だいたい
2022年2月中旬から育休でしょうか?
育休開始の前日から3年8ヶ月遡って
2018年6月(日にちが分からないので多少変わってきますが)までの間に
11日以上働いている月が12ヶ月以上あればいいのですが、おそらく
2.3ヶ月足りないと思います、、😕
- 
                                    はる 2021年12月末頃は育休開始の予定です、足りないでしょうか? 
 難しいですね…💦- 3月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 育休開始でしたか😳すみません💭
 
 2018年4月まで遡って計算しますが
 日にちがハッキリしないと完全月が関係するので確実ではないですが
 産休もしっかり取っているなら
 やっぱり2ヶ月くらい足りないと思います😥- 3月7日
 
- 
                                    はる お返事ありがとうございます🙇♀️ 
 完全月になるのですね!
 足りないとなるともらえないのですね…😅- 3月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 そうですね😥
 期待しない方がいいかもです😥💭- 3月7日
 
 
   
  
はる
お返事ありがとうございます🙇♀️
6ヶ月以上働けないかもしれないです…😅
1人目の産休から考えるのでしょう?
4年以内となると、2017年…は関係ないのでしょうか?
みん
もう少し詳しく教えてもらえますか?
1人目の前に働いている期間
1人目の育休開始の年、月
3人目の育休開始予定の年、月
など。
はる
働いて7年目になります。
1人目は2018年12月末頃から
2人目は2020年6月中旬
3人目は2021年の12月末頃の予定です。まだ分からないのですが…。
すいません🙇♀️
みん
となると、
2017年12月より後の働いていた分も加算されると思います。
なので、
2017年12月〜1人目産休までが6ヶ月以上あれば(途中休んでいたりしなければ計算上あります)支給されるかと、、!
念のためと言ってはなんですが、今年の4月復帰から産休まで出来る限り働いていれば問題ないかと思います😊
はる
丁寧にお返事していただきありがとうございました🙇♀️
助かりました(><)