
娘の性格や悩みを書く際、人見知りで話せない、グループでの意見が言えない、友達に合わせがち、持ち物を壊されても言えないなど、具体的な例を挙げて記入すると良いでしょう。
4月から娘が小学生に上がるのですが、小学校に提出する書類に、娘のことで学校に知ってほしいことを書く欄があるのですがどのように書けば良いのか‥
娘の性格は、人見知りで、初めて会う人には自分からは、絶対に話しかけれません。
相手の人が話しかけてくれても恥ずかしくってなかなか声が出せないです。
もし、話せても口元に顔を近づけないと何を言ってるか分からないくらい声が小さいです。
クラスの中で、数人のグループに別れて何かを決める話し合うときに、自分の意見を言えません。
でも、他のグループがどんどん何をするかが決まっていくと不安になるようです。
一対一で友達と遊ぶのは大丈夫そうですが、3、4人になるとそこに入りたいけど、入っていけません。
あと、友達に合わせてしまいます。
自分は、絵を書きたいけど、友達が他のことをしようとしたら断れずに友達に合わせて遊びます。
自分の持ち物を友達に壊されたり(クーピーを折られたり)してもそれを先生に知られたら自分が怒られると思ってそのままにしています。
今、保育園では友達から粘土をちょうだいと言われたら断れずに自分のをあげてしまうそうです。
このような感じなのですが、どのように書いたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

めいめい
人見知りがあり、慣れるまでに時間がかかるため、先生や友達とのコミュニケーションを心配しています。
自分の意見をなかなか言えず、友だちに合わせてしまうところがあり、保育園でトラブルもありました。
新しい環境で不安が多いようなので、学校生活で何か気になることがあったら、教えていただきたいです。
いかがでしょうか?😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。◕‿◕。
参考にさせてもらいます。◕‿◕。