![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通院中の産院は安心感があり、計画無痛分娩を希望。転院先は不安要素が多く、悩んでいる。皆さんならどうしますか?
転院についての相談です😣
現在1人目を出産した産院に通院、分娩予約しております。
ですが、無痛分娩に対応しておらず計画無痛分娩が可能な産院に仮予約しております。
1人目が難産となり出産に対してトラウマがあり、恐らく最後の出産は落ち着いてしたいという希望があり計画無痛分娩をしたいと考えております。
(通院中の産院には他院で仮予約をしていることは相談済みです。)
現在通院中の産院
・1人目から慣れていることもあり、安心感がある
・先生がエコーしっかり見てくれ、助産師さんも優しい
・家から車、電車で15分の距離
・無痛分娩はしていない
・立ち合い、面会全面中止
計画無痛分娩にて仮予約の産院
・一度も訪れたことがなく雰囲気もわからず不安
(コロナで病院見学は中止されていて、診察するなら紹介状なしでは受け入れられない)
・無痛と言っても和痛分娩
・そもそも和痛分娩を推奨はしていない
・平日日中以外、入院予定日より前に陣痛や破水がきた場合などは対応できない
・家から車もしくは電車で40分以上の距離
・34週までいつでも分娩予約はキャンセル可能
・立ち合い中止、面会は1日30分のみ可能
など...和痛分娩は魅力ですが、気になる点がたくさんあり転院することに迷いがあります。
迷いがある中、通院中の産院に紹介状を持って受診するのも迷惑かなぁと思っております。
皆さんならどうされますか?
暖かいコメントをお待ちしております💦
- ママリ
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
私なら転院しないです。
和痛を推奨してない上に予定より早めに陣痛など来たらやってもらえないって、経産婦なら早めに陣痛など来る可能性って高いですよね🤔
それでいて40分以上の距離って…。
無痛を得意としてる、全然やりましょう!って産院なら良いけど推奨してないってなるとなんか色々言われそうだしなぁ。
それなら私だったら慣れた産院で産みます。
気休めにはなるかもしれないから、ソフロロジーとかめっちゃ意識して分娩に臨むかも笑。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
結果的にどっちにするかはさとさとさん次第ですが、遠慮せずに通院中の産院に素直に思いを伝えて紹介状を書いてもらっていいと思います😊
人生の中で大切な選択だから、悩んで当然です。
紹介状を書くのも病院の仕事の1つです!笑
一度無痛分娩の産院を受診してみたら雰囲気とか見れて、少しモヤモヤが晴れて決めやすくなるんじゃないでしょうか💡
-
ママリ
コメントありがとうございます!
本当ですね😣今のままだとどちらにしろ後悔しそうな気がします💦
産院との相性ってありますもんね。
紹介状って転院を決めた時にもっていくものという思いがあったのでなかなか頼めずにいたのですが
通院中の産院にまた相談しようと思います😔- 3月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
追記
私の場合ですが、コロナで立ち合いできませんでしたが、そのおかげか、割としっかり助産師さんがついていてくれた気がします🍀
立ち合いできない不安に関しても両方の産院に話して何か対応があるか等聞いてみると判断材料になるかもしれませんね😊
-
ママリ
助産師さんはプロだから、色々痛みの紛らわし方とかご存知ですよね!
たしかに1人目の時も、最後は助産師さんの手を握っておりました笑
色々と相談に乗ってもらおうと思います😊- 3月7日
![ふーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーみ
私も1人目が難産だったのでトラウマになってしまい怖くて無痛を選んで転院するか、普通分娩でいくのか考えているのでお気持ちよくわかります!
私が転院を検討している無痛分娩24時間対応の病院は麻酔科経験された産科医が管理してくれるので安心ですが、さとさとさんの産院はいかがでしょうか?
産科医が管理するのか、麻酔科医が管理するのかで何か起こった時の対応の安心感が違うと思います。HISAKOさんという助産師YouTuberさんの無痛分娩の動画をみてみたらわかりやすかったのでおすすめです!
あと妹も2人目無痛分娩を考えていましたが、1人目は安産で8時間だったので助産師さんに2人目はもっと早いかもと言われて無痛をやめたみたいですが3時間で生まれたそうです✨
一人ひとりお産は違うと思うので参考までに🙇♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
1人目が難産だと2人目もまた同じ様な出産なるんじゃないか、もしくはそれ以上に大変なことが待っているんじゃないか不安になりますよね💦
無痛分娩24時間対応されているんですね、それはかなり安心できますね!
私が予約入れているところは大学病院の麻酔科教室の経験がある産科医みたいです😔
麻酔科医がいる産院は初診で予約がいっぱいでした💦
そこも常駐ではないから不在時には対応しないと言われておりました。
HISAKOさんのyoutube探して見てみます!ありがとうございます!
やはり2人目は早いんですかね!3時間ならと勇気でます!
予約が取れなかった産院の助産師さんにも経産婦さんの無痛分娩はお金が勿体無いな〜と思うことが多いよと言われたことがあります。それでも痛みはとって欲しいですけどね😥
あと計画分娩は陣痛促進剤を使うから、普通の陣痛より痛いと聞くし、それを和らげるから痛みとしてはどうなんだろうと悩みます。。- 3月9日
-
ふーみ
麻酔科医のいる産院はいっぱいだったんですね😭最近コロナで立ち会いもできないのもあってか無痛分娩希望の人増えてるみたいですね!
麻酔科医でなくても麻酔科教室の経験がある産科医ならば少し安心ですね✨
なるほどー!金額結構かかりますもんね😭それだけお金かけて痛かったら辛いですね💦
私、1人目のとき微弱陣痛だったので促進剤使いましたが他の人の話を聞く限り普通より痛いということはなかったように思います!そもそも微弱だったからかもしれませんが💦- 3月9日
-
ママリ
コロナで無痛を希望されている方増えているんですね!ほんと早く立ち合いだけでも規制が緩和されたら少しは余裕ができるのにと思います😢
おすすめされたひさこさんのyoutube見ました!予約しているのは個人クリニック、しかも厚労省からも認められていないと思うので少し不安になってきました😢
やっぱり促進剤も人によって痛みは違うんですね!
もう無痛分娩は半ば諦めてます💦でも実際陣痛が始まったらしなかったことに後悔するんだろうなぁと思います😭- 3月11日
-
ふーみ
誰か立ち会ってくれるのとくれないのとではだいぶ心の持ちようが変わりますもんね!
逆に不安にさせてしまってすみません🙇♀️私の検討しているクリニックも個人クリニックだと思います!
クリニックに厚労省の認可があるか問い合わせてみてはいかがでしょう?
痛みがとれるからといっても安全でないなら意味がないので、認可がないなら私なら無痛を諦めると思います!
といってもなかなか決めがたいですよね💦
私は納得するまで情報収集して決めようと思います✨- 3月11日
ママリ
コメントありがとうございます!
確実にできるなら良いけどそうでない可能性も高いため、ハイリスクハイリターンな気がしますよね😢
youtubeなどでめっちゃ呼吸法など勉強しては、これならいけるかも!と自信が付いたりするんですが
やっぱり無理〜💦となったりします。情けないです😭
メメ
私も最近出産して、無痛にすれば良かったーと思ったので分かりますよ😂
でも上の子は自然でもめちゃくちゃすんなりで楽だったんですよね…無痛の人と変わらないくらい落ち着いてるって言われました🙆♀️
なので同じ母親でも、もしかしたら分娩は違うから今回は安産な可能性もありますよ☺️
でも他に確実に無痛出来る産院があるなら転院しても良いと思います笑。
ママリ
ご出産おめでとうございます🎉
2人目は楽だよ〜って周りに言われますけど、そうじゃないパターンもありますよね💦
陣痛を感じ始めたら、やっぱり無痛にすれば良かったと泣いている自分の姿が浮かびます😩
無痛をしている産院は妊娠初期で予約いっぱいでした😭