
夕方のお昼寝について、眠くてぐずったときの対処方法を相談したいです。具体的なリズムや悩みを共有しました。
夕方お昼寝させてますか?
今日の夕方、眠くてぎゃん泣きして離乳食を拒否したので仕方なく先におっぱいをあげてから食べさせました。おっぱいを飲んでる最中から眠そうにして、ある程度飲んだかなってときにかなり眠そうでしたが、起こしてなだめて、離乳食を作り直してなんとか食べてもらいました。
ちなみに、一日のリズムはこんな感じです。
6時起床 授乳
8時30分頃~ お昼寝① 30分~1時間
9時30分~10時頃 離乳食①+授乳
12時30分頃~13時30分頃 お昼寝② 30分~1時間
14時~14時30分頃 授乳
17時~17時30分頃 離乳食②+授乳
約一時間後にお風呂に入り、お風呂あがりに授乳してねんねです。
お昼寝はおんぶしてると1時間くらい寝てくれますが、普通に寝かせてると30分くらいで起きてしまいます。
午後のお昼寝はたまにしないときがあり、というか、授乳の時間になっても寝ないときがあるので、そのまま授乳して、かなり眠そうにしてますが寝せずに終わったら起こしてます。
夕方眠くてぐずったりしたとき、どんな風に対処してますか?早めに離乳食準備してはいるんですが、一回寝せてからの方がいいんでしょうか?
ちなみにお風呂あがりに授乳してからは朝まで寝てくれてます。たまぁに朝方早く起きるときありますが、添い寝で乗りきれてます。
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

いちご
同じくらいの月齢じゃないので回答にならなければすいません😭🙇♀️
1.朝起きてからお昼までの間で30分ほど。
2.お昼から17時頃までの間で2時間半。
3.18時から20時までで30分ほど。
20時~21時にはお風呂で、
21時~22時までには寝かしつけてます!!
1はあるかないかです!
なければ2が3時間はねてます。
ねむいときとてつもなく機嫌悪いので寝たい時に寝かせてますが、保育所いきはじめるのでリズムつけてあげないとなぁとおもってるところです😂

むら
うちは2回目の離乳食が16時頃なんですが、その後夕方から19時のお風呂の時間までグズグズしてます💦
朝寝昼寝は布団で寝れるのに、夕寝はうまく寝れずエルゴです😩
が、基本的に夕寝はさせるスタンスでいます!
-
ママリ
うちも夕方ぐずぐずです。。16時ごろから段々と。
離乳食の準備をして食べさせて、自分のご飯準備して、お風呂の準備して…って色々しようと思って離れるとすぐ泣くし。。
夕寝はさせてるんですね!たまにご飯の準備が終わらないときは夕方おんぶしてご飯作るときありますが。
やっぱり夕寝させてみようかな😅 ありがとうございま✨- 3月7日

退会ユーザー
夕寝させないと考えるのは
1歳過ぎの子かな?って思います!
まだ7ヶ月しても全然いいと思います
21時に寝たらオッケー👌って感じです!!
眠かったら赤ちゃんなら
少し寝かせちゃいますね!
-
ママリ
そうなんですね!
ネットで色々見ていたら、この頃から徐々に夕寝をなくしていく… みたいなことが書かれてあったので、させない方がいいのかと思ってました😅
早速今日から夕寝再開してみます🙋 ありがとうございました✨- 3月7日
-
退会ユーザー
まだ赤ちゃんなので
起きてられる限界な時間は
3時間未満かと思います!
一歳くらいになると
4.5時間は起きてられるようになるので夕寝すると寝るの22時すぎます😂
まだまだ気にせず大丈夫ですよ🙆♀️- 3月7日
-
ママリ
調べてみると活動時間が2時間30分~3時間って書いてあるのに、うちの子は午後のお昼寝までが長いんです( ̄~ ̄;)
9時30分頃起きて離乳食とおっぱい飲んで、そのあと寝るのが次の授乳の前、13時30分頃なんです。。
なかなか寝てくれなくて。。
お昼頃買い物に出掛けたりするんですが、車に乗って寝るときもあるんですが、帰ってきてぐずぐずって泣き出してやっと寝る感じなんです。。
お昼寝ってどうやったらいいんでしょうか😅 恐らくおんぶすると寝るとは思うのですが、毎日お昼寝の度におんぶもちょっと疲れます😅
今日は夜寝るとき久しぶりにぐずり、20時過ぎに寝る予定が21時過ぎになりました。なかなかうまく行きません😅- 3月7日
-
退会ユーザー
朝からずっとご機嫌なのがすごい!!!
うちは起きてから2時間後にだいたい
グズグズするので
朝昼夕寝は強制的に
抱っこ紐いれて抱っこで寝てます笑
上の子も活動時間で寝るタイプだったのでどちらも抱っこねんねさせてましたかなり疲れます
グズグズしなければ大丈夫なのかなー!って思います!
まあまだまだリズムは整わないですよね😭
上も寝る前グズグズしずに
寝れるようになったのは
一歳過ぎでした!!!- 3月8日
-
ママリ
そうなんですね!
あっ、うちも朝は2時間くらいするとぐずってきますよ😅
すんなり寝てくれるのはまだまだ先かな😵
今日は朝1時間30分くらい寝て、9時30分に起きてご飯を食べ、最後ぐずりながら完食し、おっぱい飲んでご機嫌になり、13時30分頃ドライブに出掛けるもやっと寝たのが14時44分😰
暖かかったのか1時間も寝て、寝起きぎゃん泣きで、6時間くらい経ってたからかなりお腹すいてたのかな😅 おっぱい飲んだら落ち着いてご機嫌になり、時間がかなりずれたので6時に離乳食を食べさせたら食べてくれたのでそのままいつも通りにお風呂に入れました。お風呂あがりに授乳して今日は30分かかりましたが寝てくれました。
やっぱりお昼寝は強制的におんぶして寝せようかな😅- 3月8日
-
退会ユーザー
あ!そうなんですね!
だと多分眠いよー
どうやって寝るのー?
ママ〜って感じかと思います!
眠気と戦ってるんだろうなーって
勝手に思ってます笑
抱っこで寝てそのままラッコ抱きで
上の子は寝てました!
そうすると2時間とか寝てたので
私も休憩タイムしてました笑
なのでこっちがお昼寝は
強制的に操ってる感じです笑
お母さんがやりやすいやり方で
良いと思いますが赤ちゃんの日中の
睡眠はかなり大事かと思います🥺
脳を休めるためにも!- 3月8日
-
ママリ
6時に起こして7時30分くらいから段々とぐずってきて、8時頃絵本読んだり体動かしたりしてラッコ抱きして寝かせてはいるんですが、うなって反ったりしてなかなか寝ないときもあります😅
二時間も寝てくれるなんて羨ましいです😵うちの子はラッコ抱きして寝始めた頃におろしてるんですが、30分で動き出します😅
やっぱりお昼寝って大事なんですね…🤔
強制的におんぶしようかな😅- 3月8日
-
退会ユーザー
反り返ったりします!!下の子!
なかなか思うように寝てくれないので抱っこ紐出して寝せますね笑
ラッコ抱きから
おろしたら起きてまだ眠いーって
なるのでずっと私はソファで
子供はお腹に乗ってました笑
床で寝れるようになったのは
9ヶ月過ぎとかだった気がします!!
大人も昼に15分は必要っていうので
赤ちゃんは限界がありますし
2歳の子でもやっぱりお昼寝しないと
夜は脳が休まらないのか
夜泣きに繋がるって言いますし😅
2歳の息子でも未だにします
というか抱っこでユラユラの
歳でもないので
逆に寝ようとしなくて大変です😂- 3月8日
-
ママリ
そうなんですね😅
今寝室行こうと思ったらうなり出しました💦
寝言泣きだといいんですけど😅抱っこ確定かな😅
パパはこたつで寝てしまったので頼めないし😵
やっぱり脳を休めてあげないとですね💪明日からまたおんぶ再開してみます!遅くまでありがとうございました🤗- 3月8日
ママリ
生後4ヶ月の頃はお昼寝の時間もバラバラ、30分ずつしか寝ない日があったと思ったら、朝も昼も1時間30分くらい寝たり、朝まで寝てくれてたのが朝方早く起きるようになったり、お風呂あがり飲んでから1時間くらいで泣き出すようになったり、なんで?と思うことがたくさんありました。予防接種に行った際に、先生に7時に起こして9時に寝せる習慣をつけるといいと言われたのですがなかなか思うように行かず😅
やっぱり眠いときには寝かせてあげた方がいいですよね😅
やってみます。ありがとうございます✨