
反省です。怖すぎて涙が止まりません。長いです。でも、どのご家庭でも…
反省です。
怖すぎて涙が止まりません。
長いです。
でも、どのご家庭でも起こり得ることなので、見ていただけると嬉しいです。
旦那、子供2人、私の4人で出かけました。
用事を済ませて車に戻る途中の出来事です。
私が下の子を抱っこしていました。
旦那が上の子を見ているものだと思い込んでいた私も悪いのですが、、、
旦那と上の子は手を繋いでいなかったんです。
あと少しで車が通るところまで上の子が1人で行ってしまうところでした。
私がストップ!こっち来て!と声をかけ、それ以上は行かなかったので本当によかったです。。。
旦那のせいにはしたくないですが、下の子を抱っこしているときは上の子を見てほしかったです。
でも、人任せにした私もいけなかったです。
明日、旦那ときちんと話してルール作りをします。
家族で出かけるときは下の子を抱っこしてない方が上の子を見る。
当たり前のことかもしれませんが、ちゃんと確認しておく必要があると改めて思いました。
娘の寝顔を見て、今日の出来事を思い出し、冷静に考えると本当に怖くなりました。。。
みんなで楽しく過ごすために、大人同士のルール作りも大切だと痛感しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
わかりますわかります私もそう思う時ありました💦私も旦那がいる時は、抱っこ紐と荷物は旦那。
上2人は私(身軽)な状況にすることにしました!!!!
ゾッとして怖いですがあっては行けないことなので予測して行動しようと思いました!

ねの
それは怖い思いをされましたね💦
うちは日頃から、子供たちが寝た後に、1日あったことを旦那に話します!
そして、こういうことを息子には伝えてるんだよね、とか、最近こういうことができるようになったよ!とか、こういう危ない親子がいてさー!とか、子育ての情報を共有するようにしています🙌
そうすることで、自然と旦那も私が気を付けていることを気をつけてくれたり、こういう危険があるから、うちも気をつけなきゃねという話が出来るし、夫婦の会話もできるし、おすすめです!
子どもって急に思いもしない動きをするし、ヒヤヒヤですよね😭
あまり神経質になるのも疲れちゃいますが、子どもたちの安全を守るのが第一!
難しいですが、旦那さんと協力できるといいですね!
コメント