
10月生まれの2歳の子どもが4月から認定こども園に通い、4年保育になります。無償化は誕生日の翌月から適用されることに驚き、システムが理解できません。詳しく教えてください。
保育園 無償化 について教えてください。
10月生まれの子ども(現在2歳)なのですが、4月から認定こども園に行きます。
未満時での入園で、4年保育となります。
保育理由は就労で、標準保育時間での預かりです。
私は無償化は来年の4月〜と思っていたのですが、友人の子どもが、誕生日の翌月〜無償化になるとの話を聞いてビックリ!!
インターネットで検索してみましたが、このシステムがいまいち理解できません。
どなたか、理解力に乏しい私ですが、少し分かりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- うーたん(4歳6ヶ月)
コメント

さくらママ
保育園としての利用なら4月1日時点で3歳になっていれば無償化の対象です!
幼稚園としての利用なら誕生日からになりますね!!

退会ユーザー
幼稚園と保育園の違いですね😺
-
うーたん
ありがとうございます。
- 3月8日

退会ユーザー
ご友人は、幼稚園ですか??
対象期間は、原則、満3歳になった後の4月1日から(注)小学校入学前までの3年間です。
(注)幼稚園は入園できる時期に合わせて満3歳から。
とあるので、
認定こども園なら、来年4月からになるのではないでしょうか。
幼稚園だと、満3歳からとのかとなので、3歳になった翌月からってことではないでしょうか。
-
退会ユーザー
自治体とかによって異なるかもですが、幼稚園の2歳児保育ありますよ😊
- 3月6日
-
うーたん
ありがとうございます。
早速調べてみましたら、2歳児保育の幼稚園がありました。
色々聞いてしまい申し訳ないのですが…
もし幼稚園に入ったとしますと、保育料が25,000円と記載されており、預かり保育は15時〜18時まで1時間100円の場合は、3歳になった翌月から無料になるのは保育料のみですか?
年少クラスに上がってからも、預かり保育料は別途かかるのでしょうか?
仕事復帰に伴い、保育をお願いしようと思っていたので、保育園以外の選択肢を知らなくて。
18時まで預かってくれるのなら、保育園より幼稚園の方が金銭的な負担が少ないのでは⁉️と思ってしまったのですが…そんな事は無いのですかね???- 3月6日
-
退会ユーザー
すみません、ちょっとそこまではよくわからないですが、これまた自治体によっても異なるかもです…
どちらにせよ、保育園でも幼稚園でも、無償なので、変わらないのでは??とは思います。
復帰されるタイミングでは、幼稚園の方が先に無償始まるので、4月生まれのお子さんとかお得かもですね🤔早生まれだとそんなに変わらないですが。- 3月7日
-
うーたん
そうなんです!!
4月生まれで幼稚園なら、丸々一年無料になるって事⁉️と、友人の話を聞いて思ったのですが、幼稚園だと保育園には無い負担(お弁当や長期休み等)があると知りまして、我が家は保育園で頑張ろうと思います。
もしかして我が家も、半年だけ金銭的に我慢すれば無償化なのかな⁉️と期待していただけに、ちょっと残念ですが笑- 3月8日
-
退会ユーザー
そうですね、幼稚園と保育園だと違って、行事も平日だったり、持参、手作りもの多く、保護者の負担がやっぱり多かったりしますよね😅
安いのに越したことはないですが、負担大だと、やっていけるか不安だな、と私は思ってしまいます😭
こればっかりはしょうがないですね😂- 3月8日

うーたん
皆様、回答をありがとうございます。
保育園と幼稚園の違いという事なのだと理解したのですが…幼稚園って年少より下から入れるんですか⁉️
ちょっとアホな質問していたらすみません。

退会ユーザー
うちの子も幼稚園で
満3歳クラスに入れますが
保育園枠の2歳児クラスの子と一緒と言われてます!
保育園枠の子達はお金がかかりますが
幼稚園枠なら保育料はかかりません
給食費と管理費のみです!
保育園枠なら保育料+されるかと思います😭
分かりにくいですよね😭
-
退会ユーザー
プレっていう
年少の下が最近あります!!!
昔はなかったからか
お母さん世代にはいいなーって言われます
こども園とかも結構
枠が最近はあるみたいですよ!- 3月6日
-
うーたん
ありがとうございます。
我が家の子供たちが通う予定のこども園は、幼稚園枠が無いみたいでした。
しかし主目的は保育利用なので、一年間は支出を諦めます笑- 3月8日

退会ユーザー
長女が去年の4月に2歳3ヶ月で幼稚園の満3歳児クラスに入園しました😺
今年の1月で3歳になったので保育料無償化になりました😊
それまでは月に3万弱払ってました😓😓
-
うーたん
ありがとうございます。
やはり、そんな感じですよね。
今のところ予定はありませんが、もし3人目を考え始めるようなことがあれば、4月か5月生まれになるように頑張りたいと思います笑
授かりものなので、結局は産まれてきてくれればいつでも良いのですがね!- 3月8日
さくらママ
保育園か幼稚園かによって無償化が始まる時期が違います!
さくらママ
幼稚園は2歳からプレって言うのがあるところもあります!
これは親も一緒に参加するタイプが多く回数も少ないです!
幼稚園のお試しみたいなものでしょうかね!
ただ幼稚園によってはプレに行かないと年少から入れないこともあります!!
幼稚園は預かり保育は別途お金がかかります!
働く人からすると毎日お弁当で負担がかかるよりは給食の方がいいと思いますし幼稚園は長期休みがあるのでその分別途お金がかかるので保育園のほうがいいんだと思います!
うーたん
なるほど!!
幼稚園だと、お弁当もあれば長期休みもあるのでね。
給食って記載がある園もありましたが、長期休みの時は預かり保育をお願いしないとですし、仕事復帰するなら保育園の方が良さそうですね…。
詳しくありがとうございます!
さくらママ
はい!
給食の日もありますよ!ただはぼお弁当が多いですね!
はい、その方がいいですね!