※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花冠*°
子育て・グッズ

手作りのランチョンマットにはポリエステルの生地がおすすめです。厚さは中程度が適しています。撥水素材が汚れにくく、裏地ありのリバーシブルが長持ちします。

幼稚園などで使うランチョンマットを手作りする場合、どんな素材や作り方にすれば良いでしょうか?
・生地は、綿よりポリエステルにした方が洗濯後のアイロンを不要に出来ますか?
・生地の厚さはどのくらいが適していますか?
・ラミネートや撥水素材の方が汚れにくいでしょうか?
・1枚仕立てと裏地ありのリバーシブルはどちらが長持ちしますか?
手作りされた方、是非アドバイスを宜しくお願い致します!

コメント

抹茶

スプーンやフォークなどを入れてくもので良いですか?

シーチングやオックス生地を二枚重ねで表地どうしを縫い合わせる(返し口は開けておく)▶️アイロンで縫い目を開く▶️返し口からひっくり返す▶️返し口をまつり縫い▶️抑えのステッチをかける
こんな感じの作り方で作りましたよ( ¨̮ )
裏地ありの方が薄くなくいいと思います(><)

  • 花冠*°

    花冠*°

    その作り方が1番私にもやりやすいなと思ったのですが、綿100%の生地で作っても、洗濯後にくっちゃくちゃになったりしませんか?
    裏地ありだと大丈夫なんですかね✨
    家には、綿100のオックスとシーチングの生地はまだあって使えるのですが、別素材なら新たに購入しなくてならなくて💧
    コメントありがとうございます✨

    • 3月6日
  • 花冠*°

    花冠*°

    お弁当箱の下に敷くナフキンのように使う予定です💡

    • 3月6日
  • 抹茶

    抹茶

    綿生地のメリットとしては通気性と吸湿性がいいのですが、デメリットとしてはシワができやすく縮みが起こりやすいのであまりおすすめは出来ないですかね😞💭
    ポリエステルの方がいいのかなとは思います💦
    ナフキンのようにつかうのであれば1枚布で作るのでいいと思います( ¨̮ )

    • 3月6日
  • 花冠*°

    花冠*°

    綿100はさわり心地良いですよね!
    お弁当箱の下に敷くランチョンマットは、ポリエステルで1枚仕立てで検討したいと思います✨
    アドバイスをありがとうございます!

    • 3月7日
  • 抹茶

    抹茶

    いえいえ
    参考になれば幸いです( ¨̮ )

    • 3月7日