
2歳児に対しての厳しさについて相談です。息子がルールを理解できるか心配。
似たような質問してしまって申し訳ないですが、相談に乗ってもらえると嬉しいです😭
これは2歳児には厳しすぎますか?
2歳半の息子がイヤイヤ期真っ最中で、さらに気分屋で天邪鬼です。
ご飯食べなさいと言えば「食べない!」といい、すぐご馳走様をして遊び始めたり、片付けると「食べる」と言ったり。
お風呂も入らないと泣いて嫌がったかと思えば泣いて入ると言いだしたり。
もうこちらも付き合ってられないしキリが無いので、
「ご馳走様をしたらそれでおしまい、ご飯を下げる。泣いても何してもご飯はおしまい。」
「みんながお風呂に入るタイミングで入らなければ、それ以上の声かけはなし。湯船も抜く。」
としたところ、案の定「食べたかった、」「湯船に入りたかった、」と大泣きです。
これって2歳児に対して厳しすぎますか?2歳だとまだ後先考えられなかったり、気持ちの切り替えが難しくてお風呂や食事よりも楽しいことに引きづられてしまう気持ちもわかります。でも、私は、こうしないとご飯やお風呂のルールはわからないだろうし、親が何でもかんでも息子に合わせられるわけじゃないってのも教えたいので厳しすぎることはないと思うのですが…
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

Min.再登録
個人的には少し厳しいと感じましたִֶָ 𖤐៹
親が子供の要求を何でも飲む必要はありませんが、だからといって突き放すのはまだ早いかなと思うからです。

ママリ
私も少し厳しいかなと思います。
ご飯、お風呂は「今嫌だったんだね。じゃあ後ででいいよ。」って言うふうにしてます。
わたしにもやりたいタイミングがあるように、息子にもやりたいタイミングがあると思うし💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね…やる、やらないのやり取りがエンドレスすぎて、どこまで息子に合わせればいいのかわからなくなってしまいました😣
参考にさせていただきます!- 3月6日

ひろ
厳しいとは思いませんし、そう言うこともあります。
でも絶対にこう!とするより、どこかで折り合いをつけた方がいいと思います。
2歳のイヤイヤ期なんて、その場でギャーギャー言ったから懲りたと思っても、次の日にはすぐ同じことされます😩
全くご飯を食べない訳にも、毎日お風呂に入らない訳にもいかないので…
うちはもうお風呂に入らなくていい!と言うと、ヤッター!と言うようになりました。
ご飯はともかく、お風呂はどうにか入らせるように仕向けるべきだったなと思います…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なんかもう、叱るのも、あれこれ言って誘うのも、息子のペースに合わせるのも疲れてしまってつい厳しくなってしまっていたかもしれません…最近はワガママも酷いし、もうどこまで寄り添って息子のペースに合わせればいいのか分からないです😭(愚痴みたくなってすみません)- 3月6日

NAO
少し厳しいかなぁと思います。
ご飯はさげたりしますが風呂の湯船までは抜いたりしないです。風呂の中での遊びに誘ってその気にさせてます✩.*˚
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
毎日追いかけ回したり、おもちゃ持って行ったり、好きなパジャマ選んだりあれこれしてるんですが、それでも嫌だと泣かれるので、その日はもうそこまで嫌ならいいよって言っちゃいました😭
楽しい雰囲気で誘うのは大事ですよね💦参考にさせていただきます!- 3月6日

退会ユーザー
ご飯は遊びだしたら終わり!って感じで良いと個人的には思います。うちの息子も食べたかった!って絶対言いますが遊んだら終わりというふうに言っています。
ただお風呂は、臭い子とは一緒に寝ないよとか遊ばないよと言って誘導させています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
断固として嫌がるので、こっちも面倒くさくてもういいわってなっちゃいました…大人気ないですね。
参考にさせていただきます!- 3月6日

べき
たとえば何も譲歩なしにいきなり問答無用でそこまでだとしたらちょっと厳しいかな、と思いました💦
もしご飯は全く食べなくてもおしまいだとするとお腹すいちゃうし、お風呂は最終引っ張って連れてくって手もあるかなと。
もちろんごはんはある程度食べてから嫌いなものだけ残したとかならおしまいで良いと思いますし、寝る時間までどう言ってみてもお風呂入らないって騒ぐなら1日くらい無しでも死にはしませんが。
何でも合わせる必要はないですが、イヤイヤであまのじゃくなのはこの時期特有ですし、こどもがうんって言えるようにある程度選択肢と猶予を与えるのが親の役目かなと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
一緒に食べようとか、これだけ食べようとか色々言ってるんですが、なかなか難しくて😢お風呂は嫌がっても無理やり入れちゃえばいいですもんね。
そうですね。子供に合わせて親が誘導してあげなきゃですよね…もう最近は余裕がなくてグズられるとじゃあもういいよーってなっちゃいました😢皆さんのコメント見て反省です。
アドバイスありがとうございます!- 3月6日

moumou
2歳半にはちょっと厳しいと思います。お気持ちはものすごくわかりますが、まだルールや時間、人の都合を理解できない年齢なので、もう少し緩い方が良いかと思います。
例えばごはんなんかは、食べたいと言うまで出さないとか、とりあえず白飯だけ供えてみるとか…うちはしてました。風呂はもう強制連行あるのみでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご飯の内容やタイミングを息子に合わせるのはいいですね!今夜からしてみます。お風呂はもう無理やり入れます!
アドバイスありがとうございます!- 3月6日
-
moumou
2歳代って意思の疎通も微妙な時期で本当に辛いと思います。でもちゃんと解ってくれる時が絶対にくるので、ゆるく構えましょう☺️
2人目がお腹にいらっしゃるようなので、ご無理なさらずご自愛ください。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
くまぞーさんも双子ちゃん妊娠中なのですね✨お身体大事にお過ごし下さい😊- 3月6日

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございました🙇♀️
イヤイヤ期の2歳半の息子とどうやって向き合えばいいのかわからなくて辛くて…😭でも、皆さんのコメント読んで、「自分は、息子に自分のペースに合わせろって言ってるようなものなんだな。自分が息子に甘えてるんだなー」って気付かされました。
もう少し息子の気持ちとかペースに寄り添って過ごしてみようと思います🙇♀️🙇♀️アドバイスたくさんありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私に余裕がなくて独りよがりの考え方になってしまっていたかもしれません…参考にさせていただきます!
Min.再登録
少し厳しい=間違っている。
ではないので、質問者さんが疲れ過ぎない程度に付き合って、でもダメな時はダメ!でいいと思いますよ♡⃛ೄ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!イヤイヤされすぎて、それならもういいわ!って私自身の余裕の無さで厳しくしてしまったかもしれないです😢
ありがとうございます!