※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊活

AMH値が高い26歳です。治療期間やコスト、妊娠までの経験を教えてください。治療を始めるので不安です。

AMH(抗ミュラー管ホルモン)について
私は26歳で基準の倍以上(数値が13)でした。
治療にどれくらい期間と、コストがかかるか経験ある方教えていただきたいです。
また、このような症状でも妊娠された方はどれくらいで授かれましたか?
これから治療をはじめていくので、いろいろと不安です
宜しくお願いします。

コメント

イチカワ

そのAMHはなにも問題ないのではないでしょうか?😳
治療とは不妊治療全体のことですか?まずはタイミングからですが、年齢的にもその数値的にも、かなり望みがあると思います😊

  • ぽん

    ぽん

    クラミジアもあって今日その薬をもらいました。それが終わってから、BMHの治療に入るような感じで言われたのですが、先生に治療に時間がかかるしコストもかかると言われました。まだ何も始まってないのでこれから話をして決めていくのですが、何もわからなくて💦望みありますかね🥺

    • 3月6日
  • イチカワ

    イチカワ

    私はタイミングから最終的には体外受精で妊娠しました。転居などでクリニックは3つ通いましたが、AMHについて治療すると言われたことは一度もありません💦むしろAMHって治療できないと思うのですが。。私の勘違いかな。
    ちなみに29歳で1.04、その後に手術して0.5まで下がりましたが、妊娠できましたよ!

    • 3月6日
  • ぽん

    ぽん

    すみません。治療するって私が勝手に勘違いしてただけでした💦これは治らないですね💦
    排卵を促すことをするんですかね?よくわからないので次しっかり話聞こうと思います😭

    • 3月6日
TOMATO

私は32歳でAMHが0.7でした😖
不妊治療を開始し始めたばかりでしたが、月に4万円ほど通院費がかかったので数ヶ月で諦め、通院をやめてから約半年以内に自然妊娠できました。
通院費などがかなりストレスになっていたのも不妊の原因だったのかなぁと思いますが、自分の納得できるところまで治療してみないと、それはそれでストレスになると考えます🤔

  • ぽん

    ぽん

    そうだったんですね😭ストレスから解放された瞬間に妊娠された方の話よくききます😭やっぱりストレスって妊娠の大敵ですよね。
    私も普段の生活でストレスは何もないと感じていましたが、無意識に子供が欲しいと強く思うことがストレスになっている気がします。

    • 3月6日
  • TOMATO

    TOMATO

    本当にお気持ちわかります😖
    私、一人目も不妊治療をやめてから妊娠したんです。
    (二人目は通院先を大学病院に変えましたが、結果は同じで通院中は全く妊娠する気配がありませんでした😞)
    今から不妊治療されるかもしれない方に言うことじゃないですね、すみません🙏

    なんで私だけ子ども出来ないの!と一人目ができる前は、いきなり公園で泣き出したり…どこかで子どもを見かける度に嫌な思いをしてました😓
    できないストレスってほんと計り知れないですよね。
    ただ、AMHの数値が極端に低くても妊娠できた人がいると数値にとらわれすぎず、ストレスをなるべく溜めず過ごしていただきたいと思います😞!

    • 3月6日
  • ぽん

    ぽん

    やっぱりストレスためないことですね...
    私も気の済むまでやってみて諦めも大事ということを頭に入れておこうと思いました😭
    勇気もらえました。ありがとうございます😭

    • 3月6日
ユウキ

多嚢胞気味という感じでしょうか🤔
私は多嚢胞ではないので詳しくはわからないのですが、排卵しにくいはずなので、排卵を促す薬を注射したりするかなとおもいます☺️

一度病院の先生に確認してみてから、情報を集められてもいいのではないかなと思いました☺️
ご不安だとおもいますが、AMHが低い(卵が育ちにくい)よりは選択肢が多い傾向にあるとおもうので、ご年齢的にも焦らないで!と、お伝えしたいです。

deleted user

前にお見かけして書き込みさせて頂いた者です。
たぶん同じ方だと思うので。

AMHが高い=女性は卵胞(卵子)は産まれた時に生涯分持っていて新しく作られることはなく生理とともにどんどん減っていくんですが。排卵が他の人より時間がかかることにより他の人より卵胞(卵子)の減り方が遅い、体内の卵胞のもとが沢山残っている状態ってことなので。
何かしら排卵障害があるって予想されるってことなんだと思います。
私もAMHが異常に高くて多嚢胞で二人妊娠するのに3年ほど病院に通いましたがやったことはたいしたことなくて主人の関係で人工授精まではやりましたが。
クロミッドなどの排卵誘発剤使ったタイミング法で授かれれば治療もたいしたことしないし。

なのではじめてのままりさんはクラミジアで卵管閉鎖に中にはなっちゃう人も居るから卵管通ってるかの検査して通ってれば問題ないし、排卵障害でも時間かけて自力で排卵してれば自然妊娠もありえる状態なので。
排卵してるかの卵胞チェック受けたり基礎体温測ったりすることから通ったらいいんだと思いますよ。

ままり

30歳で私はAMHが17ありました。多嚢胞です。

おそらくご自身も多嚢胞性卵巣と可能性が高いと思います。
多嚢胞の場合、排卵障害が妊娠し難い原因となるのが一般的ですが、その重症度は同じ多嚢胞でも差があります。

治療にかかる期間やコストは、排卵障害の度合いと、誘発剤が効くかどうかなどによっても大きく変わって来ます。
多嚢胞以外に要因がなければ、排卵してタイミングが合えばすぐに授かることも珍しくないですし、反対に卵胞が育たず排卵しないことや、他にも要因があり体外受精に至る場合もあります。

私の場合は、人工授精3回目で授かりました。
1年強の期間で、だいたい30万前後トータルでかかったと思います。