![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子の発達に不安を感じています。自閉症を疑い、コミュニケーションや行動について心配しています。同じような経験をした方の意見を求めています。
生後11ヶ月 自閉症を疑ってしまいます。
11ヶ月の息子ですが、今まであまり他の赤ちゃんと触れ合うことがありませんでした。ですが、最近3ヶ月早く産まれた赤ちゃんと遊んだ時にその子があまりにもコミュニケーションが上手で、3ヶ月後の息子も同じようにできるかと不安になり、色々ネットで調べて自閉症というワードを見つけました。自閉症に息子は当てはまるのでは無いかと疑ってしまい、それ以降どこか気持ちがズン、と重たいままです。そんな気持ちもあり、ママリでご意見聞きたくて投稿します。
息子は
・発語なし
・生後8ヶ月で歩き始めた
・表情があまり変わらない、基本クール
・人見知りはたまにするが、しない方
・追いかけると逃げる、逃げると追いかけてくる
・笑う時は手遊び、好きな食べ物を食べた時、
・おいでと手を広げると駆け寄ってくる
・パチパチできる
・バイバイ、指差し、いただきますできない
・指差した方向は見る、見ないこともある
・後追いする
・おもちゃの車をひっくり返し、タイヤを真顔で5分ほど回す
・歯は下の歯2本、上の歯2本が生え始めた
・呼んで振り返るのは五分五分、おもちゃで遊んでると振り返らない
・絵本はよく聞く、自分でめくろうとする
・言葉や仕草を覚えさせようとしても聞かずにどこかへ行く、または嫌が
特に発語がない、指差ししない、表情が乏しい、覚えさせようとすると嫌がる、が不安要素として大きいです…。ただ、私があまり息子に覚えて欲しいことを教えてこなかったことも関係しているのかなと思います。
生後11ヶ月、1歳ってこんな感じの発達で問題ないのでしょうか?そしてこんな風に疑いの目で息子を見てしまう自分が嫌になります😭こんな風に赤ちゃんと接していたママさんいらっしゃいますか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![🤍🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍🤍
何も問題ないと思うのですが、、そのうち喃語が出てくるでしょうし、おもちゃの遊び方も人それぞれですし、、今の段階で発達障害だなあとは全く思わないですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今の状況では何とも言えないと思います😅
赤ちゃんも個性があるので、よく笑う子もいればクールな子もいますし、よく泣く子もいますよ😊
言葉や仕草は覚えさせるのではなく、遊びを通して伝えていけば自然と身につきますよ😀今は貯めてる時期なだけで、動作や言葉が出てくる時期がやってきますよ!
-
ママリ
覚えさせるのではなく、という言葉にドキッとしました。親が必死になると子どもものびのび遊びづらいですよね!ありがとうございます。
- 3月6日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
うーん、お子さんに多く求めすぎてないですか?
他のお子さんが出来るからうちの子ももう出来て当たり前!みたいな感じにすごく聞こえます。
ほんと0〜2歳までって成長スピードの個人差はすごいありますし、うちの子も1歳過ぎるまで発語、指差ししなかったですが数ヶ月するとやり始めましたよ!
発語なんてこれから嫌でも覚えますしそんなに心配しなくても良いのでは?
ただ単に今は興味がなくてしないだけで、出来ないと決めつけるのは早すぎるかと…
-
ママリ
ハッとさせられました😭自分の子もできて当たり前、そうですね、そう思っていました。今まで育児で深く悩んだことがなくこの子は順調に育っているとずっと思いながら過ごしてきました。そして、言葉では分かっていながらも発達の個人差というものがどの程度のものか想像できていませんでした。他の赤ちゃんと触れ合う機会も滅多になかったので…。息子のペースでいいんだとゴーヤママさんはじめ皆さんのコメントを見て落ち着いてきました。ありがとうございます。
- 3月6日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
うちの息子も11ヶ月の時はそんな感じでしたよ😊
1歳すぎて歩けるようになったら色々できるようになった事が増えた気がします(^^)✨
心配で調べてしまう気持ち、私もそうなのでとてもよく分かります😭💦
ネットはいい事書いてないので、あまり調べないようにして今しかない可愛い時期をたくさん見てあげましょう🥰
-
ママリ
そう言っていただけるとホッとします😭お優しい言葉をありがとうございます。そうですね、思い詰める時間を息子と触れ合う時間にします。ありがとうございます。
- 3月6日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
???
どこもおかしいところないですよ🥺まだ生まれて1年ですよ?何もできなくて当たり前じゃないですか?
発語なしって、あーあーうーうーも言わないって意味ですか?発語なくて当たり前だとおもいます娘もまだママくらいしか言いません😂
指差ししないのも必要がないからなのかもしれないし、覚えさせるのを嫌がるのも興味がないのかなと思います🤔
-
ママリ
息子の体も大きく育ち、全てが順調に育っているんだ!と思い続けていたので息子のできないことに過敏になってしまいました…。💔喃語のような、ドンドンドンとだけは言います。発語、まだまだこれからですよね。ありがとうございます。
- 3月6日
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
心配しすぎです。。。。
-
ママリ
ですよね…。夫にも言われました😭
- 3月6日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
うちの子もそんな感じですよ😀
私もネットで色々見ますが、自閉症は早くても1歳半から疑いが見られるのかな?って感じですが、それでも確実なものではないです💦 赤ちゃん~幼児期の成長は本当に個人差だし、ネットは「平均」や「一例にスポットを当てている」だけであって、全てが正しい情報ではないので、あまり気にしない方がストレスフリーですよ✨
私は自分の子が仮に自閉症でも、別にいいと思ってます。大変なことも増えてくると思いますが、自分のもとに来てくれて、無事生まれてくれて、一緒に過ごせている幸せの方が大きいので、今後何か障害が発覚しても受け入れる覚悟でいます😊
-
ママリ
そうなのですね!案の定、ネットで検索すればするほど気持ちが重くなりました。検索しすぎは落ち込むだけ損ですよね😭
私はまだゆいさんのように、障害が息子にあっても受け入れられるか?という点で、まだyesでは無いんだなと今回分かりました。そんな自分親としてどうなのかというのも落ち込んだ要素の一つです。ゆいさんの心持ち尊敬します。そして見習わせていただきます。ありがとうございます。- 3月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が子の事になると心配になりますよね💦
文を読んだ感じだと普通の11ヶ月の子のように思います😊
ちなみに娘は2歳ですが、大人しい方で特に外では常に真顔、発語は最近になってようやく少しずつ、覚えさせようとしても本人に興味が無いと嫌がりますよ😊検診で引っかかったことはないです😆
-
ママリ
そう言っていただけると安心します😭
発語これからなのですね!私が本当に心配しすぎですね。覚えさせようとすると嫌がるのはうちだけじゃないんだとホッとしました。ありがとうございます。- 3月6日
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
まだ心配しなくて大丈夫だと思います!
一番上の子は2歳近くまでほとんど喋れなかったです!障害とか疑われましたが、2歳過ぎから急に喋り出しました!
親だから心配しちゃうのは当たり前ですけど、ネットに正解なんてないです!
-
ママリ
2歳から急に!話始めるタイミングがあるのですね。おしゃべりな子そうじゃない子がいますもんね。まんまとネットに飲み込まれてしまっていました😭気をつけます!ありがとうございます。
- 3月6日
![mちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mちゃん
初めての子だから気になりますよね💦
出来てないような気がするみたいな💦
うちは長男が仮死で生まれ
てんかんも発症し
脳性麻痺と言われていて
寝返りも出来てましたがてんかんのせいで
出来なくなりもう赤ちゃんみたいな感じです。
全く気にしないってのは無理ですが
別にそこまで気にしてません(´・ω・`)
息子のおかげで、生きてるだけでもいい、
ここにいてくれるだけでいいって
思えるようになりました😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します。
まだ見ていらっしゃいましたら、その後の状況教えて頂けませんか?
-
ママリ
こんにちは!
1歳半くらいに、バ(バス)とかわんわんとか、好きなものの発語がポツポツと出てきました。2歳を過ぎた今、まさに言葉の爆発期が来ていて、この質問をした頃悩んでいたことを忘れるくらいたくさん喋り、毎日ニコニコ走り回ってます!
11ヶ月の頃は本当に検索魔で気が落ち込んでました。でも1歳1ヶ月くらいから徐々に大人の言うことがわかってきたり、表情でコミュニケーションが取れるようになりました☺️
今思うのは、息子は自分のペースを乱されるのが苦手で、気分が乗ると色々やる気になるタイプなんだなぁということです。だから当時は無言で黙々と遊んだり、話そうという気持ちにならなかったのかなと思います🌷
何かご質問あれば言ってくださいね\( ˙▿︎˙ )/- 7月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
うちの子も明後日11ヶ月になりますが模倣パチパチのみ喃語少ない、表情乏しい、指差ししないなど心配してます😭
息子さんはいつ頃からバイバイや指差ししてくれるようになりましたか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
まだママリ見ていらっしゃいますか?
-
ママリ
こんにちは!
久しぶりにママリ開きました。
ご質問あればお答えします!- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
いま11ヶ月で悩んでいるところです💦
お聞きしたいのですが、楽しいー嬉しいーって時にママの顔みてアイコンタクト取るような行動っていつぐらいにあったか覚えてますか?
ママと気持ちの共有って言うのが乏しい感じがして心配しています💦- 12月15日
-
ママリ
6ヶ月頃には楽しいと私の顔を見て笑うことはありました。ただ、11ヶ月頃にその頻度がうちの子は少ないんじゃないか?とふと悩み始めて😢
当時は悩んでる分余計に「ちゃんと反応する息子」を確認したくてこちらから笑わせようと必死でした。それでもぼーっとしていたり、反応は乏しかったです。たまに楽しい時にこちらを見て笑うことはありました!- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私もいま確認したくて必死になってるかもです😰
いつ頃からアイコンタクト増えたとか覚えてますか?- 12月15日
-
ママリ
お気持ちわかります、、
そうですね、うちは1歳過ぎてから少ーしずつ大人の言うことがわかるようになってきて徐々に意味のある単語が出始めて、アイコンタクトが増えてきた気がします。
うちは話しかけても無視、テレビもずっとじーっと無言で見る、おもちゃで一緒に遊んでも反応が乏しいタイプでした。YouTubeの自閉症とわかるまで系の動画を見て、うちもそうかも…と何回も再生したりしてました、、これが結構、挙げられてる自閉症の特徴と当てはまったりするんですよね。
現在は、喜怒哀楽激しく毎日替え歌歌ったり、変顔したり冗談言ったりお調子者です😂笑 11ヶ月の頃と共通してるのは自分のペースを崩されたくない所、我が強い点ですかね🤔
語ってしまってすみません😅- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
1歳すぎから変わってきたんですね✨
11ヶ月頃の関わり方とか意識して変えたりとかしましたか?😲
一緒に遊んでても褒めても喜んだりしなくて💦- 12月16日
-
ママリ
11ヶ月頃に自閉症かも?と思ったら頃から常に話しかけたり外にたくさん出かけてみたり、歌を歌ったり、とにかく必死でした!それで何かすぐに反応が増えたとかは無かったです😅逆に、こちらが反応を期待する分余計に落ち込むこともありました💦子供の行動一つ一つに一喜一憂しますよね…!
- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も今テレビを消してかかわりを増やしています😭
1週間くらいしてますがまだまだ反応は微妙ですね😭
今日はたまたまなのからパチパチ〜って言ったらパチパチしてくれました😂
抱っこしたり歌歌った日声掛け意識して行こうと思います😭✨- 12月19日
-
ママリ
えー!すごい!パチパチおめでとうございます🥺❤️🎊嬉しいですね〜!!きっと少しずつこれからできることが増えてきますよ✨それでもまた悩む時あればいつでもお話聞きますよ!🙆♀️
- 12月20日
ママリ
そうですよね人それぞれですよね…!なかなか相談できる人がおらず、検索している間に自閉症かもと思い詰めてしまいました。ありがとうございます。