![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が可愛くないと感じてしまい、子育てに不安を感じています。未来が絶望的で逃げ出したい気持ちでいっぱいで、毎日が憂鬱です。自分の感情をコントロールできず、子供に対して強く接してしまうこともあります。子供が可愛くて仕方ないと思えるママになりたかったな…
子供が可愛くない。
あんなに欲しくて不妊治療までして
やっとの思いで授かれて産まれてくるのを
すごく心待ちにしていたのに…
第三者がいる前では可愛がってるフリを
しているけど内心は全然そんな事なくて
こんな子でなければ…とか思ってしまう。
2人っきりだとついあやす手も強くなって
扱いとかも雑になってしまっていつか虐待
してしまいそうで自分でも怖い。
自分に子育てなんか向いてなかった。
今更そんな事言っても遅いし責任を持って
育てていかなければならないのはわかって
いてもこの先の未来が絶望的で逃げ出したい
気持ちでいっぱいで毎日が憂鬱。
寝顔見てるとこんなママで申し訳ないって
泣けてくるけど自分の感情がコントロール
できなくてまた強くトントンしちゃったり
の繰り返し。
子供が可愛くて仕方ない…そんな風に思える
ママになりたかったな…
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
![ねむねむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむねむ
毎日慣れない育児お疲れさまです。
きっと慣れない生活でいっぱいいっぱいで可愛いと思う余裕が持てないのではと思いました。
私の産まれた瞬間の感想は、恥ずかしながら、この世に後戻りのできない(引き返せない責任のある)命を産み落としてしまった。でした。笑
旦那さんは育児に協力的ですか?
一人で頑張ってしまってるのではないのかなと勝手に推測してしまいました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れ様です😢‼️
きついですよね、、状況が分からないので「わかります!」とは簡単には言えないですが、「わたしもこう思っていたな😢」という項目が何個もありました。
わたしの場合ですが、生後1ヶ月でメンタルのピークがきました。このままでは何か起こしてしまいそうで、市の育児相談に電話したり、ファミリーサポートの活用、産後ケアを利用しました。
特に産後ケアでプロの助産師さんに訪問してもらい、悩みの対処法を考えてもらったり、子どもの発育状況を見てもらったのが本当に大きかったです。そこから少しずつ子どもとの関係性が変わってきたと思います。
わたしたちは母初心者です🥺わからないことだらけです。コロナ渦で難しいこともあるかもしれませんが、多くのプロの意見を聞くことが心の安定に繋がるかもしれません😭
無理されないでくださいね。応援しています🥺‼️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。
まだ1ヶ月です。ホルモンバランスの乱れ絶対あります。
産後鬱状態だから、そう思うんだと思います。
その頃私も可愛いと思える余裕全然なかったですよ😌
もう少し大きくなって表情出てきたり、やり取りができるようになると可愛いなと思えてきました。1歳すぎてからは、イライラも多いですがとても可愛いです。昔の写真見返すと、あ、可愛い。と思えるまでになりました。
多分、生理がきちんと始まったのも大きいと思います。
ホルモンバランスって本当にすごいな💦と感じました。
なので、今思えなくても自分を責める必要はないですよ😊
あまりにも憂鬱が続くようでしたら、産後鬱だと思いますので、産婦人科や婦人科に早めに相談されると良いと思います😌
毎日お疲れ様です。
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
元々子供苦手なので心配していましたが、産後1ヶ月くらいがピークで子供と過ごすのが辛くて泣いて過ごしていました。二人っきりになるのがとても怖かったです。産後3ヶ月くらいまではそこまで子供をかわいいと思ってなかったかもしれないです。
徐々にかわいくてたまらないなと思うようになりました。今は少しでも離れるのが寂しいくらい息子が大好きです。
私は割と一人で頑張ってしまってたので余裕がなかったりしたのかなと思います。
市役所や保険センターとかで相談してみてもいいのかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後うつの症状です。
なにか起きる前に受診をお勧めします。珍しくもなく、恥ずかしいことでもないので堂々としていてください。
産まなければよかったですか?産んだ子、いなくなってほしいですか?そうではないなら遅くないです。
ホルモンバランスのせいです。えーさんはなにも悪くないので大丈夫ですよ。心が疲れてるだけです。
![リリマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリマリ
毎日お疲れ様です!
寝顔みて申し訳ないって思ってるのなら
それは可愛いって思ってるんじゃないですかね?
他の方は分かりませんが…
私も子供悪くないのに自分のコントロールが出来ず
強く当たってしまう事何回もあります…
もちろん責任もって育てる必要はありますが
責任に押しつぶされママが潰れたら意味無いので
まずはあやす時に一緒に楽しんでみたらどうですかね😅
例えば自分が好きな音楽かけながら
あやしてみたり😊
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
私も生まれてすぐは可愛いと思いませんでしたよ。
子供って育てていくからだんだん可愛いと思うようになるのであって、自分の子だから可愛い訳ではないと私は思ってます。
自分の子しか育てないから自分の子が可愛くなるわけで、本能的な気持ちで産んだ瞬間、この子の母親!みたいにはならないと思います。
目が何となく見えてくる3か月くらいとかに、自分のことみて笑ったりあやすと笑ったりするようになってから可愛いって思いはじめました。
可愛いと思い始めるタイミングがきますよ^ ^
コメント