
コメント

まる
上の子がそんな感じでした🥲
離乳食初期から全然食べなくて今でも食べムラ酷いです…
うちは逆で炭水化物は食べるけど
野菜、フルーツは全然食べないです🤦♀️

るんるん
生後9ヶ月になってから
急に離乳食ストライキなりました!1週間くらいでしたが…
お粥は何分粥をあげてますか?🥺
ベチャベチャが嫌だったようで
軟粥にしたら食べるようになりましたよ!
-
26
BFのやつはわからないのですが、コープの8倍がゆあげたら吐きました😭😭
もうずっと野菜とフルーツしか食べてくれなくて困ってます。わたしは炭水化物をたくさん食べて欲しいのに…って思ってます。- 3月4日
-
るんるん
8倍粥が少し柔らかすぎるのかもですね💦
野菜フルーツをもぐもぐ食べれるのでしたら
もしかしたら少し硬めのご飯をあげてみてはどうですか?💦
少し硬めだと柔らかいですが
ふにゃっとした🍙にもなりますし
自分でつまんで食べるかもしれないです🥺
食パンは食べさせたことありますか?😭
ご飯ストライキのときは
私は少量の無塩バターでミルクを浸した食パンをフライパンで柔らかく焼いて、なんちゃってフレンチトーストを1口サイズにしてあげると食べてくれます🥺👍
食べてくれないと
ほんとに毎日ずっとそればっかり考えてしまいますよね😭😭- 3月5日
-
26
もぐもぐと言ってもちゃんと噛めてないので吐いた時に、そのまま出てくることがよくあります🥺
食パンは、パン粥にしかしたことありません!(^_^;)
歯が生えてないので食パンを渡すのも躊躇してます💦- 3月5日
-
るんるん
歯と体の発達に合わせた
赤ちゃんと幼児ご飯
って本オススメです🥺❗️
歯が生えてるからとかではなく
もぐもぐ期というのは
「歯茎でもぐもぐする期間」
のことを指します💦
いつまでも舌で潰せる柔らかい
物ばかりでは
噛む動作は引き出せないので
逆効果だと言われていますよ😭
上下歯茎の隙間は約5ミリなので
それより小さいと上手に噛めず
丸呑みします!
だから、そのままでてくるのかもしれません💦
そのまま💩として出ることも
まだまだあると小児科の先生もおっしゃってましたよ🥺🙌
食パンもそのままだと
オエッてなるので
鮭とチーズとミルクで
ジャムを作って塗って
柔らかくして
薄いサイコロ状だと
充分食べられると思います💦- 3月5日
-
26
野菜で例えると人参とかが一番取り組みやすいですかね?🥺
もぐもぐもそんなに上手では無いので心配です😭- 3月6日
-
るんるん
うちの子は人参は
全然練習になりませんでした😭
豆腐、バナナ あとは
ミカンの1粒を3分の1に切るのは
結構練習になりました❗️😌
心配なの分かります😭
喉にかけたらとか
色々考えますよね💦- 3月10日
-
るんるん
その後の炭水化物の進み具合はどうですか?🥺
- 3月10日
-
26
豆腐をお皿に出してみたら
床にポイされるだけでした。😩
BFの人参をモグモグする様子はあるのですが、吐いた時に見てみるとそのまま出てきました。
大きさ大きくした方がいいのですかね。。
9ヶ月の子の喉ってどのくらいの大きさならつまらないんですかね…- 3月10日
-
るんるん
お味噌汁とかに入れると
うちの子は豆腐食べてくれますよ☺️
BFの人参もぐもぐできるのですね⭐️偉いです👶♡!
ママがきっと頑張ってるから
👶も頑張ってくれてるんですね😌!
まだ咀嚼が上手くできないから
全ての物を形残らず噛み砕くのは赤ちゃん無理ですので
2歳頃に奥歯がだいぶ生えてきたころに
吐いたものや💩に
そのままの形で残らないよう
今練習させてあげましょう😄🙌- 3月11日
-
るんるん
この様にも書かれてありますよ😍
- 3月11日
-
26
もぐもぐはするのですが、そのまま形に残ってるという感じです💦たまに、ちゃんと潰れてる時があってその時はめちゃくちゃ褒めちゃいます😂💕潰れてるー!!って私が喜びます(笑)
咀嚼練習にいい食べ物とかってありますか?💦
長々とお話すみません😢
スクショありがとうございます😭💕- 3月11日
-
るんるん
しっかり潰れてる時もあるということはベビちゃん👶も
一生懸命に噛みたい!食べたい!って示してるってことですね⭐️すごいです💓
ミカンはどうですか?☺️- 3月15日
-
26
もぐもぐはしてるのですが
潰れてないことがあります😂
ミカン?デコポンを持たせたら吸ってました笑- 3月15日
-
るんるん
歯茎で噛む赤ちゃんは
そんなもんです😂
大きさというより固さを
気にされた方がいいかと思います💦
私は、ストック作る時
細かく切った野菜は40分くらい茹でます💦
ミカン最初は吸いますよねw
1回では上手に食べれないかもしれませんが、徐々にモグモグしますよ☺️気長にが大事です!!- 3月18日
-
26
細かく切ってから茹でているんですか?🤔💦
大きさは大きく柔らかく茹でるってことですかね?😓
デコポンもいちごも吸って終わりました😅- 3月18日
-
るんるん
野菜によって大きさは変えてますが切ってから茹でてます!その方がゆで時間短縮できるので💦
指の腹で軽く押して潰れるくらい柔らかく煮てます!
そしたら歯茎で潰れるので❗️
うちの子も最初はそんなもんでした😂🙌- 3月18日
-
26
大きさはどのくらいでしょうか?😓- 3月18日
-
るんるん
もう9ヶ月ならばつかみ食べの練習はさせてますか?😅
- 3月20日
-
26
1回出したのですが、ダメで
もうやってないです😩
続けることが大事ですよね。。
つかみ食べスタートはどの野菜が向いてるのかわからないです。- 3月21日
-
るんるん
何度も言いますが、、、
1度では分からないですよ😭
まだこの世に生を受けて9ヶ月です。。
最初っからママが望むように完璧に出来たらモンスターですよ😂
少しづつ進歩していきます。
うちの子も納豆は6ヶ月では食べられなかったのに今では大好きです!
人参サツマイモ茄子
その子にあった
食材を見つけてあげてください😓- 3月21日
-
るんるん
これは子供の前に出す用で
後は横からご飯をスプーンで運んであげてます!- 3月21日
-
るんるん
人参の硬さは
子どもが握ったら
すぐ崩れてしまうくらい
ふにゃふにゃです!- 3月21日
-
26
お写真ありがとうございます!!😭
柔らかさはお豆腐くらいですかね?
長さはどのくらいですか?5cmくらいですか?🤔
下にあるご飯は、つかみ食べようのご飯ですか?- 3月21日
-
るんるん
柔らかさはバナナくらいです!
長さは5センチくらいです😄
つかみ食べ用のご飯です⭐
柔らかいので
ほぼぐちゃぐちゃになって
口には入りませんが
横からスプーンであげるのでokです!笑- 3月21日
-
26
中途半端になるのも嫌なので
保育園始まった時に、つかみ食べしてません!とはっきりと伝えて保育園と並行でやっていこうかなと思うのですが、、😓💦
もう始めた方がいいですかね😭😭
おせんべいは食べるのに
なんででしょうかね😭- 3月21日
-
るんるん
それはママのこだわりポイントなので、私は何とも言えませんが…
ママと少し練習して保育園に入れた方が👶にとって良いのかどうかを考えますね…
ママ主体ではなく
私なら👶主体で考えます。
👶にとって、どれが1番いい方法かを考えます!
おせんべいを先にあげてしまうと
ご飯食べないと良く聞きます😭
おやつをあげるのは
1歳過ぎて3食の間におやつを食べれるようになってからの方がいいですよ😭😭🍬- 3月22日
-
26
私自身のやり方でやって保育園でまた違う方法でやったら娘がこんがらないか心配になってしまいまして。😔
私自身のやり方があってるとは思えないので、プロの保育士さんに教わりながらもいいのかなと思っちゃいました。😭
そうなんですか?!
皆さん7ヶ月くらいになってからあげてる方多かったのであげちゃいました(。 - - 。)💦- 3月22日
-
るんるん
そう思うならそれでいいと思いますよ🙂!
自分の子ですから、自分が思うようにが1番です!!
すべての責任は親にありますから☺️!
私の友達はご飯食べないからって、おやつせんべいあげてたら1歳4ヶ月ですが今だにおっぱいと、おせんべい以外拒否で焦ってます💦
それは1例なので
同じようになるとは言えませんが💦- 3月24日
-
26
おせんべいは、外出時の私たちがご飯食べてる時だけあげてます😭普段家ではあげてないです( ;ᵕ; )- 3月25日
-
るんるん
ならいいと思いますっ!!😆
お互い頑張りましょうね🥺💓- 3月27日

ちちぷぷ
全然食べませんでした💓
保育園入るのにちゃんと食べないといけませんか?そんなことないですよ😊
-
26
本当ですか?
保育士さんに食べれるようになった方がいいですけどね…ってぼそっと言われて焦ってます😭
生まれた時から、ミルクの量もその月齢より少ない量しか飲まないし、離乳食も全然食べないしで本当に困ってます😔- 3月4日
-
ちちぷぷ
わたしも保育士ですけど、そうかなー?と思いますよ!まだ食べ始めて4.5ヶ月ですよね?みんながみんな食べるとは思いませんが。。
食が細い子なのかなと思います。
それで、お腹空いて日中機嫌悪かったりしますか?- 3月4日
-
26
機嫌悪くなることはありません!
ミルクの時間きっちりにぐずり出すことはありますが😭
日中ぐずる時は、眠い、ミルクの時間の時です- 3月4日
-
ちちぷぷ
そしたら全く問題ないですよー!
保育園行けば活動も増えるし、食べてくれるといいな🎵くらいに思ってていいと思いますー!
おっぱいは飲んでますか?- 3月4日
-
26
保育園入って給食全然食べない子とかっていますか?😭
うちの子もぐもぐが下手なのかよく吐いちゃいます。大丈夫なんでしょうか😭
おっぱいではなく、完ミです!
差がすごくて、一日トータルで680〜890ぐらいです😵- 3月4日
-
ちちぷぷ
いますよー!!😂
形態が合ってないということはないですか?
そうなんですね!それなら安心です!食べないミルクも飲めないとなると心配ですが、ミルク飲めれば大丈夫です😊- 3月4日
-
26
柔らかい角切り野菜は食べれるのですが、お粥が全然で😭
ぼてっとしたのが苦手みたいなのですが…。
ミルク大好きっ子なんですかね…。- 3月4日
-
ちちぷぷ
そうなのですね!じょじょにお米もかたくなっていきますし、好きな形態がくるといいですね!
噛みにくい飲み込みにくいですよね💧うちも噛んでるとは言い難いです💧- 3月4日
-
26
吐いた時に出てきた具材見ると、与えた時の形状そのままの時あります。😔- 3月4日
-
ちちぷぷ
噛めてないんですね💦
ぜーーーんぶ保育園で相談したらアドバイスもらえますし、離乳食も調整してもらえますよ!- 3月5日
-
26
本当ですか?!
相談してみます😭😭😭- 3月5日
-
26
ありがとうございます‼️💕- 3月5日
-
ちちぷぷ
そうですよー!!
保育園たくさん頼ってくださいね!!心強いです!!
(わたしも保育士ですが、息子の先生に感謝ばかりですから💓)- 3月5日
-
26
ありがとうございます!
ペーストにしたら食べたんですけど、今から形態ペーストにしない方がいいですよね🥲- 3月5日
-
ちちぷぷ
そうですね。
5倍がゆがいいと思いますよ。- 3月5日
-
26
5倍粥ですね!
挑戦してみます。
5倍粥を粒はそのままでスープ状にはしない方がいいですかね?- 3月6日
-
ちちぷぷ
そうですね!そのままでいいです。
- 3月6日
-
26
お返事遅くなりました。
ありがとうございます💕- 3月10日

三日月
うちも全然食べませんでした!そして今も食べません😭それもお米はほぼ全滅で焼き飯しか食べません💦
ミルクも平均的な規定量に到達しない事が多く体重も成長曲線ギリギリをダラダラ這ってる感じですが麺を手掴みはフォークで食べてくれるのでうちの子は日本人じゃなくてアメリカンボーイだな〜💓って思うようにしてます(笑)
-
26
うちの子はお粥食べると吐きます😭アレルギーではないのですが、、ぼてっとしたのが苦手みたいです😔成長するに連れて吐きは減るものですか?
成長曲線はどセンターにいるので、なんとかセーフなのですが💦
手掴み食べそろそろ始めたくて、豆腐あげてみたら遊ばれました笑
お煎餅は手に持って口に運べるのにお豆腐は床に落ちてさようならでした😵- 3月4日
-
三日月
今でも吐きます吐くというか要らないという意志全開で首振ったりブー!って言います😩
ずるいですが動画をかけたり気を逸らしてる時に口にいれるとバレない時もあります(笑)
成長曲線ど真ん中なら心配に思うかもしれませんが大丈夫と思います!
離乳食はミルクからご飯にちょっとずつ移行する練習なんでミルクで栄養はまかなえているんでおままごとのつもりでやってメンタル保ってます😳(笑)10歳になってもミルクしか飲まない子なんて居ないんで大丈夫ですよ😧💗- 3月5日
-
26
形態が娘にあってないようで、よく吐かれます。お粥の粒は月齢ぐらいだと思うのですが、ぼてっとしたのが苦手のようでスープみたいになってます😅
ペーストの方がいいのかなーとか色々考えますが戻るのもなぁと毎日悩んでます( ´~` )
歯が生えてきたらもっと色々食べさせてあげたいのですが、丸呑みされたら怖くて😭- 3月5日
26
うちも初期から全然食べてくれなくて、お休みを1〜2週間入れて再開し始めて2〜3週間は食べてくれたのですが、それ以降全く食べてくれなくて😭
そういう時は、野菜フルーツは諦めてましたか?
まる
同じです!
うちもしばらくお休みして再開したりしましたが結局…でしたね😂
取り分けができるように
なってきたあたりで野菜は
ハンバーグやおやきに
すりおろしたりしていれてました!
フルーツはミキサーにかけたら
バナナジュースは飲むので
それくらいですかね🤔
今も野菜、フルーツ苦手ですが
少しずつ食べられるようにはなってます!
26
ハンバーグやおやきって歯がなくても大丈夫ですか?😅
うちの子9ヶ月なのに一本も生えていなくて。
柔らかいものしかもぐもぐできません😭
娘の、渋いのが好きで
枝豆、きゅうりがすきみたいです🥲
まる
取り分けできるようになってからなので1歳前後でした!
おやきは一応9ヶ月からでも
いけるみたいですよ🙆♀️
下の子はまだあげたことないですけど😶
お〜、渋いですね😳