コメント
ゆうひ0627
同じようにわたしがやり、子供に痛いことを体で感じてもらいます。手加減はしますけど、危ないっていうことが具体的にわからないんだと思います
ちゃまちゃま☆
以前はどうでしたか?
お料理中のフライパンに触ろうとしてダメ、と言われたらおとなしく諦めていましたか??以前はできていたのなら、ダメなのが分かっていないのではなく、それ以外の理由でやっているということですよね。
うちの息子は1人っ子ですが、最近りんりん様の息子さんと同じような様子です。以前まではダメと言われたらやめていたのに、最近ダメと言われれば言われるほど意地になってやろうとします。
こっちも同じようにムキになって怒ると地団駄踏んで怒り出して、暴れ泣きが酷くてかえって長く時間がかかります(›´-`‹ )
「お料理何してるか気になるの?見てみる?」と抱っこして一旦フライパンの中身を見せてあげてから、抱っこしたままジュージューしてるね、当たると熱いよ〜と言い聞かせ、降ろした時にふりかけの小袋など渡して気を紛らわせたりしています。おままごとのお料理に使っていいよ♡と。
おそらくそういう時期なのかな?と思います。かまってほしいというか、ダメということをやった時にはママがどう反応するのだろう、と試されているような気がします。
積み木の棒を振り回す時は…私なら、当たって大泣きします。大好きなママに泣かれると辛いみたいで息子は私の演技に騙され必死で謝ってきます(*゚◇゚) その後に痛いからやめてね、と念押し。言い聞かせた後には新聞紙を丸めた物で一緒に遊んで、発散させてあげるとかですかね…。
毎日お疲れ様です(´·_·`)
知恵比べ、頑張りましょうね(´·_·`)
-
りんりん417
ありがとうございます。
以前はダメと言われたことはやめてくれていました。まさに、意地になってさらにやっている感じです!
上手いこと気を逸らすことが出来ればいいのですが、私もムキになってしまうことばかりで…(;_;)
泣き真似試して見ます!- 8月20日
-
ちゃまちゃま☆
あらら…グッドアンサーありがとうございます(°д°)
生後間もないお子さんもいらっしゃると本当に大変ですよね。1人でもイライラしちゃうので想像を絶します(>_<。)
毎回仏のような対応はできませんが、ダメ!イヤ!の無限ループにはまらないように私も格闘中です。おそらく一旦手を止めて、特別に今日の料理先に見せてあげるね、人参が入ってるね、とか他愛のない話(子どもの要求とは違うかも知れないけれど)をしばらくしてあげると、うちの子は気が済むみたいです。
下のお子さんに危険が及びそうなおもちゃは、ママが手を離せない時には封印しておいて、手があいて一緒に遊べる時に出してあげるのも一つの方法だと思いますよ( ˆ࿀ˆ )- 8月20日
Y✩⃛ೄ
さみしいんじゃないですか?ママを取られて😂
私も長女なので、下の子ができたときは
すごくさみしかったですし、私なんていらないんだって思った時もあります。
下の子はまだ乳児で手がかかるのもわかるんですが
下の子よりも上の子に気にかけてあげてほしいなって思いました💦
怒られると余計にヤキモチやくんだとおもいます。
弟にはすごく優しい顔で優しい声で接するのに自分にはいつも怖い顔で怖い声で。なんでなんで!って上の子も必死でママの気をひこうとしてるんだと思います。
-
りんりん417
ありがとうございます。
寂しい思いをさせてるのは分かっているのですが、下の子がよく泣く子で抱っこしないと大声で泣き続けます。
構ってあげたいのは山々ですがそう簡単にはいかないです。- 8月20日
-
Y✩⃛ೄ
毎回とは行きませんが5回中1回くらいは
下の子にはちょっとだけ泣いといてもらって
上の子を抱きしめたり、下の子を抱っこする時に上の子もおいでーって呼んで一緒に抱きしめたり、お父さんがいる時はお父さんに下の子見ててもらって上の子と過ごしたりもしてあげられませんか?
泣かせてると心が痛くなるし、なかなかできないことなのは
重々承知してます。でも、5回中1回くらいなら下の子に抱っこ待ってもらうのもありじゃないですか?😂- 8月21日
めぇやん
ダメだと言われることをすれば、反応してくれると思っているんですかね...(-ω-;)
我が家なら、娘が危ないこと、してはいけない事をしたときは同じようにします。
例えば、画鋲をチクチクしてたことがあって、「これは痛いから辞めようね」って言ってもダメだったので、これがどれだけ痛いかを娘の手の甲にチクチクしてました。
その日から画鋲には一切触れなくなりましたよ。
傍から見たら、虐待って思われるかもしれませんが、大怪我をしてからでは遅いような気がするので、止める。というより、どう痛いかを教えるのも手だと思います。
-
りんりん417
ありがとうございます。私も同じようにしたことがありましたが、止めたのはその時だけでまたすぐに同じことを繰り返します。その場合また同じように子供に痛みを教えていけば良くなるのでしょうか?
- 8月20日
-
めぇやん
そうですね。
同じことした事もありました。
ただ、2回目からはキツく言ったりしながらしてました。
目を見て説明する。これもしましたよ^^
上のお子さんは2歳ですよね。
まだまだ理解出来るまでに時間がかかると思います。
お母さんの方が参ってしまうこともあると思いますが、下のお子さんが寝ている少しの間でもいいので、上のお子さんをギュッと抱きしめてみると変わってくれるんじゃないかなと思います。- 8月20日
-
りんりん417
根気強く!ですね!!!
私がイライラしやすいのもあり、上の子にあたってばかりで日々反省です(;_;)- 8月20日
mikko♡
悪いことをしてでも、ママにかまってほしいんだと思います。
危ないからダメ!とビシッと注意し、あとは無視します。保育士さんいわく、子どもにとって怒られることよりも無視されることのほうが怖いらしいです。
ママは大変だと思いますが、よっぽどの事がない限りは上の子を優先して、しっかり愛情をそそいであげてくださいね(*^^*)
-
りんりん417
ありがとうございます。
無視ですか…無視されることが子供にとって怖いことだったら、無視されたくないからやめてくれるってことですかね?- 8月20日
-
mikko♡
子どもが悪いことするときって、ママの顔色をうかがっていませんか?うちの息子だけかもしれませんが、一度目を合わせてからしれーっと無視しているとやらなくなります(^^;
それよりも前に、何故ダメなのか、分かりやすく簡潔に子どもに説明して理解してもらうことが必要だと思います。無視されたくないからやらないではなく、怪我や火傷等の危険性を根底に置いてもらうことが重要だと思います。
あとは、下の子にやきもちをやいていると思います。
オムツを取ってもらう等簡単なことをお願いして一緒にお世話をして、ママ助かったよー!ありがとう!とめちゃくちゃほめたり、下の子が寝ているときに一緒に遊んだり。
ママはあなたが一番大好き!を全面に押し出すことですかね。- 8月20日
naaami
怒る時は必ず理由を言います。
この文章を見る限りだとただダメと言ってるだけなので、あちちなるよ!病院でひとりでねんねだよ!と言ったり、振り回していいけどちゃんと周りを確認してね~赤ちゃんいるよ!と言います。
ダメと言ったことを繰り返したらうちは通称みどりさんのお部屋というものがあり(笑)、そこに連れてって閉じ込めます。10秒くらいで出してなんで怒られたかを手を握って目を見て説明してます!これでだいぶ改善されましたよ~😊
-
りんりん417
ありがとうございます。文章不足ですみません。理由もちゃんと言っているのですが聞いてくれません。パパに叱られた時は私が子供の手を握って目を見て何で叱られたのかを説明します。それでも私の話が終わったらすぐにまた同じことをするのです(;_;)
- 8月20日
A.T
本当に危ないものは子供の手の届かない所にしまえませんか?
キッチンに入れない柵つけてないのでしょうか?
4ヶ月のお子さんはベビーベッドに寝かせていないのでしょうか?
私も叱る時は理由を説明して注意します。
私はまだ2人目産まれてないので主さんのこと理解がきちんとできてないところありますが。
-
りんりん417
ありがとうございます。
キッチンの構造上、柵が付けられません。付けると引き出しが開かなくなります。
ベビーベッドは2階の寝室においてあり昼間過ごす場所は1階なのでその度に降ろすことはできません。
叱る時は理由もちゃんと言っていますが聞いてくれないので困っています。- 8月20日
-
A.T
引き出しを開けられなくするストッパーとかはどうですか?
私だったら積み木は遊んで欲しいですが、そんなことするなら取り上げちゃいます💦きちんと遊べるまでお預けのような…
でも他のおもちゃでやりそうですよね…
ダメと言うと更にエスカレートしますよね。
でも分かるまで何度も理由説明して教えていくしかないですかね💦- 8月20日
-
りんりん417
ストッパー以前使っていたのですが、力が強いためか、破壊されました( ˃ ˂ )笑
やはり根気強く何度も説明するしかないですかね…( ; ; )子育てって大変です(;_;)- 8月20日
-
A.T
うちはゴムのストッパーは外されましたが、カチャってはめるストッパー売ってますよ❣それなら絶対外れませんよー✨試してみてください。
- 8月21日
おまめ
叱れば叱るほどヒートアップしたりしますよね…(;_;)うちもそんな時あります。でもきっと何か伝えてるんですよね!
積み木の棒を振り回して下の子に当たりそうになって、取り上げたら怒ってしまう。と反応があったなら、、、
下の子と遊んでくれてるのー?
ママも一緒に遊んで良い?これ振り回したら危ないからさ、当たったら痛いよ〜!下の子にこうやって遊んであげたらどうかな?喜んでるよ〜!ありがと〜!すごいね!
って言って、怒るだけと言うより一緒に遊びに持っていく感じで、でも当たったら痛いと言う事もしっかり伝え3人で楽しく出来たら良いなぁと思いました\( ˆωˆ )/
私も2人目もうすぐですので、頑張ろうと思います(>_<)あまり無理しすぎないでくださいね⑅◡̈
-
りんりん417
ありがとうございます。2歳頃はみんな、そういう時期なのですかね。
叱るだけじゃなく遊びに持って行って褒めるのですね!!それなら聞いてくれるかもです!試して見ます。- 8月20日
りんりん417
ありがとうございます。
私もそうしてみた事もありますが効果がありませんでした(;_;)