
保育園での産休についての経験を共有してほしいです。産休中の保育時間や育休後の預かり時間について教えてください。
同じような経験された事ある方コメント頂けたら嬉しいです🙇♀️
今現在、幼保連携型こども園の3号認定で標準時間(7:30〜18:30)で2歳児として通っています!就労です。
4月から3歳児、年少さんで2号認定になります。
ですが第二子妊娠中で、5月中旬頃から産休に入ります!
その際、保育園はどうなりましたか??
通っている園では年少さん(2号認定)からは、仕事が休みであっても月から金の教育時間(9:00〜15:00)は絶対に登園です。今現在は仕事が休みの日は家庭保育です。
皆さんの園ではどうでしたか??
産休入っても、
①今まで通りの時間で預かってくれる(標準時間)
②短時間保育の時間に変更になる(短時間保育)
③幼稚園の子達の時間に変更になる(教育時間)
また産休終わって、育休に入った際の預かり時間も教えて頂きたいです!!
自治体や園によって変わるとは思いますが、教えて頂きたいです🙇♀️よろしくお願いします!!
- hiiiiiii★(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さー
産前産後は標準保育時間
育休中は短時間保育です!

ぴよぴよ
産休中は標準時間(7:30〜18:30)
育休中は短時間(9:00〜17:00)に変更になります!
いま産休中ですが私が一人で時間を持て余し寂しいので教育時間(9:00〜14:00)で通わせてます😊
-
hiiiiiii★
まさに今、年少さんですかね?☺️
詳しく時間まで回答ありがとうございます😭✨
最初保育園に確認しましたか?それとも役所でしょうか?
何か手続きとかしましたか?
質問ばっかりすみません😭- 3月4日
-
ぴよぴよ
はじめは役所に確認しました!
そしたら園によって預かる時間が違うから園に確認するように言われましたよ😊
いまのところ出産予定届という書類のみこども園経由で提出しています!
出産後、育休になったら職場に記入してもらい提出する書類があるみたいです!- 3月4日
-
hiiiiiii★
詳しくありがとうございます😭
やっぱり園によって違うんですね〜😭
一回園にサラッと聞いてみた時、9:00〜15:00の教育時間って言われて、それならその間だけでも1号認定に切り替えてた方が料金も安く済むんじゃない?てなって。
書類も必要あるんですね!
一度役所に聞きに行ってみます😭✨
ほんと詳しくありがとうございました!- 3月5日
hiiiiiii★
やっぱりそうですよね!すごく助かります!回答ありがとうございました😭✨