※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

おしゃべりが上手な子の言葉習得について相談。真似するのか、自然に覚えるのか不安。食べ物の味を表現できるが、他の言葉は難しい。言葉を教える方法についてアドバイスを求めています。

おしゃべりが上手な子ってママのお喋りを真似するんでしょうか?😳
それとも話しかけているうちに突然単語が出てくるものですか?

喃語はペラペラ話すのに、絵本や図鑑を読んでも話しかけても頑なに話そうとしません🤣(最近やっと図鑑を指さすようになり、キャベツ、レタス、ほうれん草〜etc指差した物をひたすら読まされます)
むしろ正面から話しかけたりすると黙りこくってしまいます💦💦
図鑑なども読んではいますが指差したいだけであまり意味はわかっていなそうです🤔

おいしい?と聞くと返してくれないのですが、気まぐれで食べた真似したあとにおいしっ!と言うときはありますが発語はそれのみです。
私も焦りがあり、教えなきゃ!と思いすぎていたのですが、自然に出てくるまで待った方がいいのでしょうか😢
1歳の時にはまんまーパパパーが出ていたのに最近は出ないし、真似っこもしてくれなくなったのも気になっています💦
皆さんはどうやって言葉を教えたのか、アドバイス頂けると嬉しいです🙏✨

コメント

はじめてのママリ🔰

教えたつもりなく私が旦那さんを呼ぶとき「ねーねー○○」と言っていると、息子が「ねーねーママ」と突如言い出しました😅
「こっち行くよー!」「あっちにあるんじゃない?」とか言っているうちに「こっち?」とか出始めました☺️

教えてから言うのが早かったのはちんちんとかちっち(おしっこ)、んち(うんち)で、やっぱり子どもはそう言うの好きなんだとおもいました😂これらはすぐ言うようになるので要注意です😂😂😂

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます✨
    教えずに覚えてくれたんですね🥺✨
    私も1歳くらいから公園行くよー!とかご飯食べよー!とか日常会話は口に出して言うようにしているんですが、なかなか言葉が出てこないので最近はこれはバナナだよ!おちゃ!など単語で話しかけているんですが完全拒否されます🤣

    子供はうんちとか大好きですもんね🤣
    覚えてほしくないことは早く覚えてしまうのですね😧笑
    すごく参考になりました!🥺
    ありがとうございます♫♫

    • 3月4日
ゴーヤママ

上の子は喋るのめちゃくちゃ早く、さやさんのお子さんくらいの時には既にカエルの歌まで歌ってました🤣
何かする度にそれを言葉にしてました!例えばお茶飲む時は「これはお茶、お茶飲むよー!って言うんだよ」と話しかけてました!
するとだんだんお茶!と教えてくれる様になり、お茶飲む!に変わっていきました!
周りからは私の話し方にそっくり!と言われてました。
私の口癖(ちょっと〜!とかもー!とか笑)をマネするのは2歳になってからでした笑

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます✨
    えー!凄すぎます🥺✨
    今話題のののかちゃんみたいですね☺️💕

    おちゃっちゃ取ってー!とかお茶飲んだら?というと持ってくるので、お茶自体は理解しているんですが、テーブルの上にあって手が届かない時などは手を伸ばしてあー!!あー!!と言うだけで全然言葉が出てきません…🥲
    言葉自体はおいしー!だけなんですが、物を渡すときにはハイ!と言って渡してくるし、私があーあ!(悪戯してる時など)と言うとあーぁー!と真似してきます🤣
    最近は何かして欲しい事があるのに私に伝わらず、怒ったり泣いたりすることが増えてこちらももどかしいです🥲🥲

    真似すると言うよりもその場面に必要な言葉が出てくるのが先なんですね!
    ある程度コミュニケーションも取れているし、そのうち必要な場面になったら言葉が出るのかも?と思えました!
    ありがとうございます🥺✨

    • 3月4日