
授乳中で処方された薬を飲むタイミングについて相談です。解熱剤などの薬を飲んでも症状が辛い場合、母乳を授乳するか悩んでいます。
わたしが風邪、発熱のため耳鼻科を受診し、
処方してもらった 薬が あります 。
授乳中ということもあり、一応赤ちゃんから飲める薬だけど、生後半年からの方がいいのはいい!けど、6-12時間あけば授乳後に薬飲んでね!と言われました。
12時間あいています。
やはり、子供の体を思うと、母乳はやめといた方が
いいでしょうか???
ちなみに
解熱剤、痰を出しやすくする薬、抗生物質 です 。
(3種類とも、一応優しいやつです。)
解熱剤飲んでも熱が40度で
ワンオペの為、ミルクを作るまでに
フラフラだったり、頭痛がひどいです。💧
※ コロナでは、ありませんでした。
- S(4歳8ヶ月)
コメント

まめこ
カロナールとかムコダインとかですかね?
気にせず授乳します。
別に授乳中だからと言って、薬飲まずに頑張る必要はないですよ。年がら年中飲んでいるわけでもなく、一時的、期間限定なわけですし、母乳に移行する量もかなり微量ですしね。(もちろん気にする人は気にしますが💧)
抗がん剤や大量のステロイド、精神科の薬など特殊な薬以外は問題ないことが多く、「母乳と薬」の本でもそのような事がかいてあり、ほとんどが「問題ない」か「有益性投与」となっています。
私もこないだ乳腺炎になって、抗生剤と解熱剤4日程飲んでいましたし、
1人目の時も産後1ヶ月で風邪ひいて、薬がっつり飲んでました!
大丈夫だと思いますが、割り切って飲めるか、そうでないかはあとは個人の判断になりますね😊
S
カルボシステインとセフジトレンピボキシルとアセトアミノフェン200mgです💧
アセトアミノフェン200mgが解熱剤になってます( ; _ ; )
そうだったんですか!😳😳
とりあえず起きたてはかなりフラフラするので朝だけでも授乳にします( ; _ ; )!!
まめこ
カロナール=アセトアミノフェンなので大丈夫ですよ!