※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

雑誌の離乳食レシピに追いつけない9ヶ月の赤ちゃんのお母さん。忙しくて毎食料理を作れず、効率的な方法を知りたい。

離乳食についてです。
今、三回食中の9ヶ月です。

よく雑誌などで離乳食の特集があっていろんなレシピがありますが、実際あんな風に毎日毎食作られてる方ってどのくらいいるんでしょうか?
私は初めての子供ですが、自分が朝ごはんを食べなかったり、旦那も不規則勤務なので、何品か作り置きをして毎食キッチンに立つということがありません。
今の離乳食もベビーフードを小分けにして冷凍して、それに野菜やタンパク源を追加したりしていて料理を作ってあげているというのとは程遠いです。
今の時期、後追いもあるし、ご飯を作ってる時もつかまり立ちをして、転んだりするし、何かに座らされたりも嫌なようで数分しか持ちません。おんぶをすると寝て欲しくない時に寝てしまったりして効率が悪くなります。
お昼寝から覚めたらお腹が空いてぐずったり、要するに離乳食作りに時間をかけていられない状態です。
雑誌みたいなご飯を作ってあげたいけど自分が程遠くて点滅なんだか情けなくなります。
毎食あんな風に料理を作ってあげれてる方がどんな生活を送っているのか知りたいです

コメント

ゴーヤママ

雑誌みたいなご飯にしよう!と思って動きますが、現実は雑誌とは程遠い離乳食でした!笑
私は出来る時に野菜を切って、炊飯器に入れてスイッチオンでした!
後はベビーフードを小分け冷凍して、適当に作ってました!正直タンパク質何グラムとかやったことないです…笑
でも子どもは元気に成長してますし、健診とかも引っかかった事ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。本題から逸れるかもしれな線が炊飯器を使って調理をされてるようですが具体的な調理法ほぅ教えてください。

    • 3月4日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    私はいろんな食材(にんじんや大根など)を食べる大きさに切って出汁パックに各々入れてお水かお出汁入れてスイッチオンです!!!
    出来上がったら取り出して、潰すなりそのまま与えるなりして食べさせればオッケーです!!!
    後はしらすを買ってきて冷凍してご飯に混ぜてタンパク質?とかは取ってるつもりです!笑

    • 3月4日