
旦那に優しくなる方法について相談しています。旦那との関係が悪く、自分のイライラが原因だと感じています。産後の心身の負担もあり、旦那の行動にイライラしてしまうことが多く、自己嫌悪に陥っています。薬で症状が改善するか不安です。
どうしたら旦那に優しくなれますかね😅?
1人目出産後からイライラすることが増え、夫婦関係も決して良いとは言えないまま2人目出産を迎えました。
今まで何度も旦那が仕事をサボったり、課金がやめられなくてママリで相談してきたのですが、つい先日ようやく本当のことを話してくれました。
どうやら原因は私にあったようで、ガミガミ言われたりするのが苦手で病んでしまっていたようです。仕事に行こうと思っても、身体が動かなかったと。
それを聞いた時は申し訳ないことをしてしまったと思えたのですが、のんびりマイペースな旦那にどうしてもイライラしてしまいます😓
優しくしなきゃ、怒ったらまた悩んじゃう、と思えば思うほど今度は自分の逃げ場がなくなって、余計にイライラモヤモヤしてしまいます…
今日も上の子を総合病院に連れて行ってる間に下の子と留守番してもらってたんですが、家のことを何ひとつせずぐーたらしてたようで、また怒り爆破してしまいました😓「あれやっといてね」と私が言っておけばよかったんですが…
私も産後間もなくて心身共にしんどいんですが、それってただの言い訳ですよね😭薬とか飲んだら多少マシになるんですかね?
このままだと旦那が本当に病みきってしまうかもしれないのに、変われない自分に自己嫌悪です…
- p(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぷん
旦那さんに期待しない事ですかね。期待しなかったらイライラしたりもしないです。
外で一生懸命働いてきて、
家に帰ったらガミガミしてて
ホッとする場がなかったら
旦那さんしんどいかもです。

あい
2人目ができたのなら大丈夫な気がしますが🤭
-
p
そんなに悪いわけでもないんですが、日々の積み重ね?がある日突然ガクッとくるみたいです😣
- 3月3日
-
あい
1つずつ改善しないとですね🤔
- 3月3日
-
p
そうですよね!人間いきなり変われるものじゃないですし、少しずつ努力してみます🙇♀️
- 3月3日
p
そうですよね😓共働きなのでもう少しやってもらえると助かるんですが…そうします💦
ぷん
共働きなのですね。今すでに働いているのでしょうか?
私自身、2人目が産まれたときは関係悪かったです。ただでさえしんどいのに、、、
当時、育休中だった私は、夫に「俺は外で働いてきてる(定時帰り)」って言われて心底ガッカリしてました。
子供2人のお風呂、寝かしつけまでずっと1人でやってました。
ですが、ある事を機にもう耐えられなくなって、子供連れて実家に帰りました。
そしたら、やっと主人変わってくれました。
p
今は育休中ですが、4月からまた復帰します💦そうなんですね😓実家が遠方なので、なかなかそこまでやる気力がなくて…😱無い物ねだりばかりではダメですね💦