
市町村の検診で体重が成長曲線より少ない場合、何か指導や観察が必要でしょうか?子供は元気で活発で、体重が伸び悩んでいるママさんいますか。
市町村の検診等で、体重が成長曲線から少し下回っていた場合なにか始動や要観察など言われますか?
もともとミルク好きではなく、よく動きよく出す(💩1日2回以上)子で、最近風邪ひいたりしたのもあってさらにミルクの飲みが悪くなり曲線からはみ出してしまいました。離乳食もそんなにガツガツは食べません。
でもとても元気でずっと動いてます。寝返りは2ヶ月なった日に始めて、寝る時もずっとうつ伏せ寝、基本的に仰向けでジッとしている事がない子です。
周りが大きい子ばかりでちょっと病んでます(T . T)
体重伸び悩みのお子さんのママさんいますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はるな
次男が体重の増えが悪く7.8ヶ月の健診で成長曲線外れて、1ヶ月後にまた来てと言われました。
ミルクあげて離乳食にもミルク使ってとりあえず成長曲線内に戻ったら特に何も言われずです。
1歳半の時はどっちもギリギリ成長曲線内だったので何も言われませんでした。
でもこないだ病院で身長測ったら成長曲線外れてました😅

ママリ
末っ子が体重軽めでしたが(曲線から外れてたかはわかりません💦)
集団健診ではなにも言われませんでした。言われたことといえば4ヶ月健診だったので「離乳食が軌道に乗ったら増えるタイプかもしれない。表情も豊かだし、問題ない」でした。
ただし、小児科で受けた健診では指導が入り「次のタイミングでまた身長、体重測りましょう」と言われました😅上の方と同じく体重がいい感じに増えていたので次回測定時は「問題なし」になりそこから指導は入ってないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも離乳食始まったらバクバク食べて体重増加するの期待してたところはあるんですが、そんなにでした....体重がいい感じに増えるとか夢ですね〜。゚(゚´ω`゚)゚。検診に行くのが本当億劫です
早く卒乳してご飯たくさん食べて大きくなって欲しいものです- 3月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですか〜、次の月の検診にもまた来てと(・_・; また次までに増やさなきゃってなる毎日が、イヤなんですよね(T . T)離乳食にミルク混ぜてあげるの旦那と相談していたところでした。ギリギリでも良いので曲線内に収まって欲しいものです。