![雫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職で働く妊婦が、出血で病院に行った後、職場の対応や旦那の態度に不満を感じています。特に旦那の無理解について悩んでおり、子育てに不安を感じています。
愚痴です。
私は介護職で正社員で働いてます。
3日前に少しですが出血して病院受診。
特に大きな問題はなかったのですが、その日と次の日は職場の人から休んでいいと言われ、昨日出勤するといつもだと入浴介助3人行くとこ一人だけ、見守り程度でいい人だけで済ませてくれて、他の人が行ってくれました。
今後も見守り程度の人だけで、あとはしばらく行かなくていいと言ってもらえて。
それを帰って旦那に話したら「当然だ」と言われ、自分は私に夕食の用意、片付け、旦那の弁当作りをさせる。(手伝ってはくれたけど。)
私が「疲れた」と愚痴ると「俺だって疲れてる」と。
私の疲れはお腹の子供にも影響あるんですけど!?
だいたいにして職場の人の協力を「当然だ」!?
他人である職場の人があたしをいたわるのが当然!?
すげー感謝すべきじゃないの!?
お腹の子はあんたの子なのに労らなきゃいけないのはあんたでしょ!?
なんなの!?この旦那!!
この人と子育てしてくの不安なんだけど!!
すいません、まだ妊娠したこと6週になったばかりで旦那と職場の人にしか言ってなくて、職場の人にこの愚痴言えないし。
ここで吐き出させてもらいました。
- 雫(3歳4ヶ月)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
大変ですね😥
うちの旦那もはじめての妊娠までは同じような態度でした💦
うちの場合、その最初の妊娠で流産してしまったので、今回の妊娠では人が変わったように至れり尽せりです!
流産は決して旦那のせいではないですが、安定期までは極力身体を休めなければいけないことを説明してみたらどうでしょうか?
男性って妊娠したら自然に赤ちゃんが大きくなって生まれてくる、大変なのは出産の時だけって思ってるような気がします😔
雫
うちの旦那は流産して再妊娠しても同じ気がします。
うちは体外受精でよーやく妊娠して、お金は全額あたしが出したせいでしょうか?
ありがたみを感じてない様子です。
出血した日も旦那家にいたのに病院行くって言っても「ふーん」って寝てるし。普通「送っていく」って言いません?
あたしは不妊治療専門病院にかかっているので高速で行っても40分かかるとこにかかっているのに。
ほんと、こんな旦那で大丈夫かな・・・
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾♡