友達の子供と自分の子供を比べられて嫌な気持ちになっています。距離を置くべきか悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
付き合いの長い友達がいます。その子にもうちの息子より半年産まれの早い男の子がいます。
友達の子供は歩くのもおしゃべりも何もかもが早いのと反対にうちはまだ歩かず行動もおっとりでオモチャもまだ舐めるしヨダレもすごいです。
でもその友達が会うたんびにすごい赤ちゃん赤ちゃんだね。1才に思えない。え?本当に1才になっまの?うちの子はこの頃はもう〇〇してた。なんでまだ歩かないの?なんなんだろうねこの差は。など毎回違った場面でいつも比べてきます。
個体差あるからって言ってるのに…
段々その友達に会うのが億劫になってきます。
少し距離おこうかなと思いますが皆さんならどう対応しますか?
私は右から左へ流すことができない人間で、言われた言葉が頭の中でぐるぐる再生されてしまいます。
それとも気にし過ぎでしょうか?(´・_・`)
- 櫻と雲(10歳)
コメント
mai_0206
そんなこと言われたら気になります!
いちいち言い返すのも疲れるし、なんか心配になるし、会わない方がいいですね。
放っておきましょう。
暇なんですよ、その人。
◎ちゃんたろ◎
うわぁ!ひどい!そんなことわざわざ言わなくてもいいですよね(>_<)いくら付き合いが長くて気心が知れているとは言え、言わなくていいことを会うたびに言われたらたまりません!私も距離置きますね!
うちの子も歩きだすのも言葉も遅かったけど、3歳になった今普通にしゃべったり走ったりしてます(^^)
それに、今の娘も可愛いけど、赤ちゃんだった頃の娘もすごくすごく可愛かったです!!
我が子は成長が速かろうが遅かろうが可愛いことには違いないですよね(^^)
我が子が一番!ってなるのは分かるし、私もそう思ってるけど、だからってよその子を批判して『うちの子すごいでしょ!』ってのは嫌ですね(>_<)
-
櫻と雲
そうなんですよ(;´д`)
会うたびなのでまたか。ってかんじです!
流石に自分の息子が遅くてけなされてるみたいで腹立つので距離置こうとおもいます、
小さいときも大きくなってからもママのお腹で育った我が子は可愛くて仕方ないですよね♡心に響くコメントありがとうございます♡- 8月20日
ソラン
私だったら付き合いやめますね!
前に5歳上のママ友が本当そんな感じでうちの子が1つ下でそちらの家が1つ上のお子さんいたんですけど、やたらうちの子にあれできないの?これできないの?って言ってきてムカつくからもう何度誘われても断ってて、もう全く付き合いがないです!
比べる必要とかないし、その子その子で成長のスピードも異なりますから気にしなくていいですよ!とりあえず何か理由付けて会わないようにしたほうがいいかと思います!
-
櫻と雲
おはようございます!
同じかんじだったんですね!
そうなんですよ、言われるたんびむかつきますよね(;´д`)
比べる意味がわからないです…
しばらく距離置こうと思いますm(__)m
お忙しい時間ありがとうございます♡- 8月20日
ゆちょ
おはようございます(ˊ˘ˋ*)
気になりますよね…とっても、刺さりますよね…比較される言葉って。。。。嫌な気持ちになりますよね、とても分かります。
まだ6ヶ月の乳児の子育てをしているわたしが、偉そうに言えることではないですが…
とてもとても気持ちがわかるのでコメントしちゃいました!!(。•́•̀。)
気にしすぎなんて、無いと思います!!
聞き流すことがうまくできないのは、それほど櫻と雲さんが 毎日心を込めて一生懸命子育てされているからだと思います\( ¨̮ )/♡
私もぜーーーんぜん聞き流すことできないタイプです、昔からw
そのお友達は、きっと“たまたま”なんでも早く習得できるお子さんで、それを「すごいね!早いね!」褒めてもらいたいだけなんでしょうね。。。私の友達にもいますw
そうゆう人って、きっと、早い成長が一番と思っておられるちょっぴり世界の狭い方なのかなー?って、、、その子その子の成長段階があって、早い遅いなんてないんです!!
なのに、自分が基準になってそれが全てになってしまってるのかな?
気乗りしない時は、会うのを控えてもいいと思います( ˊᵕˋ )♡
そのお友達も、大事なお友達かもしれませんが、櫻と雲さんが元気に子育て出来ないのは絶対もったいないです!
なるべく穏やかに自分の子供を信じて子育てしたいですものね(๑´꒳`๑)
お互いがんばりましょう(♡ˊvˋ♡)
私はちょーーーーーーーーーー気にしぃなので、気にしないように気をつけて頑張ってますw(気にしないように頑張ると疲れますがwww性格なのでw)
長々とゴメンナサイ!
-
櫻と雲
おはようございます!
コメント読んでて私と性格が一緒です 笑
気にしないように頑張ると疲れます(^_^;)
毎日心込めて子育てしていること言ってもらえてとても嬉しいです♡
その子もプライドが高く負けず嫌いな性格でして、でも行動範囲も狭いので世界も狭いと思います。でもこちらも楽しく育児したいので会うの控えます!
心のこもったコメントとても嬉しいです♡
ありがとうございます♡- 8月20日
退会ユーザー
イヤな気持ちになる友達なら会いません!!
私は友達より半年早く産んだ方ですが、わざわざそんな事言わないです!
逆にその子が比べて気にしないように言います。
いつかは歩くんだから大丈夫だよ!とか、歩き始めたら大変だよ(。>д<)とか…
逆に息子はヨダレがあまり出なくて使ってないヨダレかけがあるので、ヨダレがすごいならヨダレかけをプレゼントしちゃうかも(笑)
-
櫻と雲
わかります…
私もむしろ気にしないように言うと思うんですが、付き合い長いからなのかなーとも思ってみたり。
でも逆なら言わないな (^_^;)笑
スタイもいくらあっても足りないので本当ほしいです 笑
この時期は毎日洗わないと臭くなるので大変ですが(><)
お忙しい時間ありがとうございます♡- 8月20日
moon
少し離れてもいいと思います☆
ヨダレ出た方が虫歯になりにくいそうですよ。
うちの子ヨダレ出ないから羨ましいです。
1歳ってまだまだ赤ちゃんですよね。
娘ちびっこで半年遅く産まれた従兄弟達に追い抜かれそうですが、全く気にしてないです。
ゆっくり発達した方が可愛い時期が長くて楽しいのに。
-
櫻と雲
ゆっくりの方が赤ちゃんの時期長くていいですよね!それも言ったことあります(^_^;)
でも効果はありませんでした 笑
うちの子、体大きいから余計違和感あるみたいで…
私も気にせず子育てしようと思います(´∇`)
お忙しい時間ありがとうございました♡- 8月20日
-
moon
勝手にマウンティングしてるんですかね。
身体が大きい子はゆっくりな子が多いみたいですね。
半年違いの甥っ子姪っ子は1歳の娘と変わらない大きさですが、娘が同じ頃にはハイハイしてましたが、やっとお座りが出来るかな。くらいみたいです。
自分の子が1番は皆んな一緒なのに押し付けてこないでほしいですね。
お互い頑張りましょう☆- 8月20日
-
櫻と雲
頭も体も大きいからつかまり立ちも不安定です(;´д`)
お座りも後ろによく倒れてるこというとすぐ頭でかいからだの重いだの言われるので今は何も言わないです…
ありがとうございます♡がんばりましょう!- 8月20日
ゆかい
私なら距離おくというより友達やめちゃうかも^^;
伝えても繰り返してくるなら、付き合ってくのは無理です💦たとえば櫻と雲さんのお子さんがそのお友達のお子さんより何かが勝ってたとしたら、絶対何かチクチク言われると思います。まず比べること自体おかしいし、比べてその気持ちなり思ったことを言うなんて…。
-
櫻と雲
逆に私の息子の方が何かが勝っていてそれをいったら絶対むきになると思います(^_^;)
ほんと比べること自体おかしいですよね!
友達やめる気持ちで離れようとおもいます。
お忙しい時間にありがとうございます♡- 8月20日
もんちゃん&ちびマウスの母☆
おはようございます。
成長するスピードは、その子その子で違って当たり前だし~“個体差がある”って言ってるのにいつも比べてくるっていうのは、気にしないようにしても気分よくないと思います(-_-;)
気にしない性格なら、こういう人なんだ~(汗)で付き合えるかもですが。
櫻と雲さんの負担になるようなら、距離をおいた方がいいと思います。
-
櫻と雲
気分悪いですよね…
あった瞬間に言うんでその後あー会わなきゃ良かったって後悔します(;´д`)
会わないで距離おきます!
お忙しい時間にありがとうございます♡- 8月20日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
首座りについて聞いたときに、助産師さんから「早く出来るようになるのもいいけど~ひとつづつ順番に出来るようになる方が大事だよ!」って言っていただきました。
お子さんのペースの成長を見守っていきたいですもんね(*^^*)- 8月20日
-
櫻と雲
ほんとそうですよね!
ここのみなさんの言葉そのまま見せたいくらいです 笑
勇気が出ました(^^)
ありがとうございます♡- 8月20日
オタママ
私も言われたら気になります。
それでなくても、上の子ははやかったけど、下は遅くて男女差?環境?などいろいろ気になってるので。
私は、家族とかに言われるので、言い返してます。
ヨダレはいっぱい出てたほうが虫歯になりにくいんだって、とか、早く歩きすぎると筋肉が未発達だから転びやすいみたいよー、とか、赤ちゃんでいる時期はあっというまだから、まだ赤ちゃんでいいんだーなど、
私自身も、遅いことのいいところを見つけてます。
でもお友達ということなので、早い成長を否定するような感じになってもイヤミになってしまうので、
「小学生になると対して変わらないけどね」
それで言葉は足りますよ!
それか、育児を楽しくしたいから、気にしてるから言わないでーとハッキリ言う、ですかねー
-
櫻と雲
同じく身内や家族には言い返しています。
すこしむきになりながら 笑
ヨダレいっぱいは虫歯になりずらいですもんね!あとハイハイ長い方が鍛えられて良いですし、私も良いところいっぱい見つけてます(´∇`)
少し距離置こうと思います!
お忙しい時間にありがとうございます♡- 8月20日
ぽっけ
個人差ですよね!
私だったら腹が立つので距離おきます(-""-;)
自分の子供でさえ個人差があって歩くまでの時間が違ったり、性格で動き回ったり大人しかったりするのに、他人と比べられても…って話ですよ(笑)
ストレスになるようなら距離おいていいと思います!!
-
櫻と雲
そうですよね!兄弟同士でも全然違うのに。
友達も子供1人なので2人目で色々学んでくれると良いんですが…
ママりで相談して連絡とるのやめようと思いました(^^)
勇気がでました。ありがとうございます♡- 8月20日
那月☆
あわなくていいとおもいますよー?
まだ1歳ですよね?歩かない子もいますよ。
自分の子供が中心に成長していくんだって勘違いしてるんですかね。
同じ親から生まれた子でも個人差ありますよ。
-
櫻と雲
1才1ヶ月で歩かない子もいますよね。
この前会ったときに、なんで1才なのに歩かないの?って言われたので歩かない子もいるよって言ったらえーって言われました(´・ ・`)
むしろ自分の子は早いから褒めてもらいたいのがわかります。
安心するコメントありがとうございます♡- 8月20日
-
那月☆
上二人は4ヶ月で寝返りしたのに、末っ子は6ヶ月前でしましたし。
7ヶ月のころ上二人は高速はいはいで逃走してたのに、末っ子はまだはいはいしませんし。
長男は1歳半でべらべら話してたのに長女は2歳過ぎてからやっとママって言えるようになったし。
ほんとに個人差ありますよー!
だから全然大丈夫ですよ(^O^)/- 8月20日
-
櫻と雲
すごい!そんなに色んな個人差があるんですね(^^)
お兄ちゃんとお姉ちゃんでおしゃべりに差があるのはびっくりしました!
覚えが早かろうと遅かろうとその子の個性ですよね♡すごく安心しました( ˘ᵕ˘ )
ありがとうございます♡- 8月20日
櫻と雲
色んな赤ちゃんいるからって言っても次あったときまた言われるしで疲れます…
心強いお言葉ありがとうございます♡
mai_0206
疲れますよね〜。
その方は実は自信がないのかも。
周りと比べることでうちの方がすごい、うちの子大丈夫、って確認してるのかも。
こちらとしてはちょっと迷惑ですが笑。
世界が狭い人はかわいそうです。
放っておきましょう!!
櫻と雲
すごくそれ感じたことあります!
でも少しの私の説明でmai_0206さん全部わかってくださって嬉しいですm(__)m
距離おきます。ありがとうございます♡