※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡sys♡
ココロ・悩み

長男の発達について不安を感じている女性。幼稚園での様子や療育の相談について述べ、主人との意見のすれ違いに悩んでいる。息子と向き合いながら、吐き出したい気持ちを抱えている。

集団行動ができない長男の発達について。
気持ちがめちゃくちゃなのでわかりにくいと思いますが、すいません。

長男は落ち着きのないタイプで親子教室などでも絵本や製作には興味なく、走り回ったりしていました。
ご飯もウロウロしながら食べます。それでも最近は少ーし座ってられるようになったかな?
ヤンチャなタイプでロッカーに登ったり、言うことを聞かずに走り回ったりもします。
運動会でもプレの子達でダンスをしたのですが、うちの子だけ走り回ってました。

ただ男の子ってこーゆーもんかな?って思ったりもします。
でもやっぱりなんか漠然と不安で…
市の検診でもグレーだと、まだわからないと言われました。
もし何かあるならば早く療育に行くなり、何か対応をしてあげた方がいいのではないかと考え、幼稚園の発達心理士の先生にも相談してみました。
そこでも週1のプレだし、まだ判断できないから療育に行くなどを考えるのは早くて年少さんに入って様子を見て秋くらいから考えましょう。と言われました。
入学してからもちゃんと注意して見ていってフォローしていきます。何かあったら発達心理士、担任の先生、療育の先生と連携していきます。と言われました。

自分から必要なら療育に…と言い出したから園の心理士さんはそう言ってくれてるのに。こちらを安心させようとちゃんとお子さんを見ていきますと言ってくれてるのに。主人に伝えたら、「むしろそんな手厚く見てくれていい幼稚園に入れたね!」と言われたのですが。
ちょっと精神が落ち着いている時はそう思えても、すぐに「そんなに注意しなければならないほどうちの子はやばい?療育に行く前提で要観察になってる?うちの子だけ?」などと被害妄想的な考えになってしまいます。

「ヤンチャだけど、男の子はこんなもの。大丈夫。集団生活も慣れていきますよ。」
なんて言葉を期待していたんだなと実感。

自分の中でも、「やっぱり他の子とちがう?何か問題があるんじゃないか?」「でもこれくらい正常範囲なのかな?ただの天の邪鬼なだけかな?」という気持ちがずっとグルグルして…

主人に話しても、全然普通やろ。自分から相談しといて何言ってんの?と全く共感してもらえないし、むしろ私がおかしいんじゃないかと言われるし。

結局誰に相談したところで解決するわけではないし、今すぐに診断が付くわけでもないし、息子は息子!で今の息子と向き合っていくしかないのもわかっているのですが、何か吐き出したくて…



コメント

ぺこ🔰

うちの息子もほとんど同じ状態でした!
幼稚園から突然療育をすすめられ、発達相談に行きましたがしっくり来ず、園が合わないのかもとずっと思ってた(大人しい子が多く男の子が少ない、モンテッソーリ徹底している)ことや、担任への不信感があり、療育への1歩が踏み出せませんでした

結局年中になるタイミングで転園し、転園先からも療育を勧められて通い始めました
はじめは受け入れるのに時間がかかりましたが、療育に行ってみると知り合いが何人もいました!大人しそうななんともない子も来ていて、こんなに敷居が低いのかと驚きました
ここ最近の療育は、一昔前と違って、心配のある子を早期に安心して通える場所作りにもなっていると感じました

今は5歳になり、4月から年長です。やんちゃがひどかったのですが、最近やっと少し落ち着いて来たかなと思っています😅
療育だったり、担任がとても良い先生だったりと恵まれたおかげだと思っています
なかなか受け入れられないことですが、周りの人に相談しながら納得した上で決められると良いですね!

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!

    ぺこさんは幼稚園から療育をすすめられたのですね💦
    それまでぺこさん自身はなんとなく育てにくいなど感じてましたか❓

    私自身、医療従事者で周りにも療育に行ってる子も知っているので偏見などはないつもりでしたが、いざ我が子が…となると動揺してしまいました💦

    でも療育に行かれて落ち着いたんですね!
    周りの人の影響も大きいですね!

    • 3月2日
  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    入園前から、マイペースで集団には全然入らず、育てにくいと感じることも多かったですが、♡sys♡さんのように男の子はこんなものかなーと思ったり悩んだりいったりきたりしました😅
    私もじつは障害者支援をしていましたので、知識や経験がある分、先入観も大きかったかもしれません💦
    結局は時間が解決してくれていたのかもしれないのですが、療育では園と違い少人数本人のペースに合わせてゆっくり関わってくれるので、居場所があるということもメリットだと感じました(^^)
    療育をすすめるわけではないのですが、専門の方にすすめられたからとグレーだから、とか発達障害疑いというわけではなく、小学校へスムーズにすすむための訓練のようなものだと私は認識しています(^^)

    • 3月2日
  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    ほんとに同じような感じだったのですね😭!

    私も変に少し知識がある分、先入観で見てしまっているかもしれないと思う時もあります。
    実は普通の子なのにグレーなのではと1人で不安がっているだけかも…と。

    何も知識のない私の母や主人から見るとヤンチャだけど普通の子に見えているようです。

    確かに園でも療育でも、長男が楽しく通える、居場所になるならどちらでもいいです!
    彼にとって一番いい方法をその都度考えていこうと思います✨

    • 3月2日
  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    子どもって本当に十人十色で発達の速さがみんな違うので、他の子と比べてしまうと心配になりますよね。
    でも母だからこそわかることもあります!
    私もですが、まずは本人としっかり向き合って、色々な人の話を聞きながら、良い方向へいけると良いですね(^^)

    • 3月2日
  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    そうですよね、本当に十人十色って身に染みて感じています。

    下の子が生まれてから私自身の余裕もなくなり、上の子の悪いところばかり目についてしまっていたので反省です。
    障害のあるなしに関係なく、いくらヤンチャであろうと彼は彼のペースで出来ることも増えてきたので、そこに目を向けていってあげようと思います。

    母にずっと疑いの目で見られてるのも悲しいですもんね。

    • 3月2日
  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    うちも下の子が居て余裕がないのもあり、同じような感じです!
    少し話が逸れるのですが、中川えりこさんの「子どもはみんな問題児」という本がオススメです!色々男の子育児に悩み何冊か読みましたが、この本が1番私の中でストンと落ちることが多く、子どものことがとっても可愛く思えてきます!もし良かったら見てみてほしいです♡♡

    • 3月2日
∞

お気持ちはわかりますよ😌
しかし、期待していた言葉が先生から出なかったのは、プロだからです。
まだグレーなのに、もしそんな気休めを言い、後から要療育になったら不信感すごくないですか?
もし発達障害でも、年少さんからしっかりケアしていけば小学校入学の時には全くわからなくなった子もいますよ!

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!
    少しでも気持ちわかっていただけて救われます。

    私自身、医療従事者なので気休めを言われないのはわかっていたつもりなのですが、本心では求めてしまっていたようです…

    早期からケアすれば子どもの負担やストレスも少なくなるだろうと急ぎすぎていたみたいです💦

    とりあえず今は園の心理士さんに言われたように、秋までは様子見で行こうと思います。

    • 3月2日
めぐる

うちも似たような状況です😥
結局就園してから動くことになるんだろうなぁと思っています。
素人だけど一番一緒にいる自分がグレーだなと思うので、これからは人の目が増えサポート体制を整えやすくなる!とポジティブにシフトチェンジしています。
何より、成長する上で困るのは子供本人だと思うので、いろいろできることはしてあげはれるようにしたいですよね。
時々モヤモヤするのもわかります😊

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!
    やはり入学してからの生活を見てからですよね💦

    早期からケアすれば本人にとっても負担が少ないだろうと気持ちばかり焦っていました💦
    親として、もっと早く気づいてあげていれば…ということだけは避けたくて😭


    モヤモヤはしてしまいますが、できるだけポジティブに考えられるようにがんばります。

    • 3月2日
  • めぐる

    めぐる

    めちゃくちゃ同じです。
    早期ケアしたいですよね。
    うちはなんだかんだで1歳あたりから相談していますが、あまり進展しません笑
    入園してから先生にいろいろ教えていただけたらいいなと思っています😊

    • 3月3日
リカ

うちも同じでした!
うちは集団生活が始まったら周りがビックリするぐらい落ち着きました…と言っても大人しい子に比べれば落ち着きがないんですが😅

うちが先生に言われたのが、保育指導の中で静と動の違いを教えて行くという項目?があるそうで、子どもはどういう時に動いて良くてどういう時には座ってお話を聞くのかを先生や周りの子を見ながら学んでいくそうです。
先生がおっしゃるように入園してみて秋頃まで様子を見るでもいいのかもしれません!

私も療育が必要なら出来るだけ早く受けさせてあげたいと焦っていましたが、環境の変化による成長もあるんだなと思いました。

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!
    リカんのお子さんは入園して落ち着かれたのですね✨

    やはり友だち(同い年)の子の影響や刺激は大きいようで、他の子がやっていたらやるかもしれない。と先生も言っていました。

    とりあえず、早期にケアしてあげれば子どもの負担も少なくなると気持ちばかり焦っていましたが、心理士さんに言われたように秋まで彼の成長を見守っていきたいと思います!

    • 3月2日
ママリ

4歳半の息子います。
うちも3歳代全く同じ感じで、心配して幼稚園に入る前に何回か市の臨床心理士さんに相談しましたが、だいたい対処法を教えてもらい、様子を見ましょうという感じで、大丈夫ですよとは一回も言われませんでした。他の方も仰る様に気休めで確定的なことは言わないと思います。

幼稚園に入ったら、普通に集団にスッと馴染んでいって、先生からも立ち歩くようなこともないし心配するようなことは何もないですね、と言われています。
先生の言う様にやはり今は集団に入るのを待って様子を見るしかないと思います😌

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!
    ママリさんのお子さんも上手く馴染まれたのですね✨

    うちも取り越し苦労だといいのですが…
    とりあえず私の気持ちばかりが先走っていたので落ち着いて彼の成長を見ていきたいと思います。

    • 3月2日
りんご

私自身保育士で娘は診断を受けて療育に通っています。なのでどちらの気持ちもある程度わかります。保育士、心理士もプロですし、医師ではないので「大丈夫よ。」なんで言えないところですよ!
看護師さんに癌かもと相談して「大丈夫ですよ!よくあることですよ。」なんて無責任な答え求めますか?
娘も2歳前の時点で似たような症状で気になって医師の診断をもらい療育に通っています。
医師ですら検査等で数値を見ても経過観察になるくらい難しい診断です。

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!

    そうですよね…
    頭では理解しているのですが、心の奥底では期待してしまっていました…

    2歳前の時点から療育に行かれてるのですね。
    誰かに言われたとかではなく、自ら医師の検査に行かれたのでしょうか❓

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

気持ちはわかりますが、2歳クラス保育園に通ってる息子のクラスメイト(息子さんと同学年)の姿を見てると、やんちゃな子でも座るときは座る、製作のときは座る、大抵はこのようにできるのが2歳クラスの姿みたいです。
うちは息子さんとはタイプが違いますが、やっぱり皆と違う感じがあって2歳後半から療育行ってます。うちは幼稚園さんよりも早く集団に入ったので判断も早くできた感じです。
お子さんの様子がただの経験不足であれば、毎日登園するようになれば皆と一緒にやれるようになっていくと思いますし、それとはちょっと違いそうな場合は集団生活の中で目立ってくると思います。ですので心理士さんの話はまさにそのとおりかなと思います。
うちも要経過観察な子なのでお気持ちはすごく分かりますが、やっぱり現状でその姿は気になるかもしれない子、なのだと思います…それは相談者さん自身が頭では一番良く分かっていらっしゃると思いますが、プロであればプロであるほど、安易なことは言わないものだと思います。私も色々な人に色々な相談をしましたが、プロから大丈夫ですよとハッキリ言われたことは一度もありません。大丈夫かどうかは経験を積ませたり成長を見ていくことで判断していくしかないからだと思われます。この点、経過観察の子の親は本当に辛いところですが、ここをいかに呑み込めるかで、今後の支援の受けやすさとかスムーズさが変わるかもしれません。私も辛いですが、大丈夫とは決して言われない相談を重ねています。見守ってくださるプロは、成長にも必ず言及してくださると思いますよ!

  • ♡sys♡

    ♡sys♡


    返信ありがとうございます!

    ご飯の時も製作の時も、個別に声かけをすれば一旦は座ってられると聞いています。
    製作に関しては興味の有無が激しく、興味のないものはすぐに飽きてウロウロしてしまうとのことでした💦

    たしかに辛いですが、今後の支援の受けやすさとかが変わるなら親としても頑張っていくしかないですよね!

    今は週1なので遊びに行ってる感覚のようですが、毎日登園することで徐々にでも集団生活に慣れていってくれればなと思います。
    もし目立ってくるようでも、多分一番苦しいのは本人だと思うのでしっかり支えていけたらと思います!

    そうですよね!
    うちの園の心理士さんも成長の方にも目を向けてくださると信じて、担任の先生と協力しながら息子を見守っていけたらと思います。

    • 3月2日