
コメント

ぱーる
これはヤバい、異常だと感じたらすぐ医療の力を借りてます
私の場合は保健師に相談して解決せず、心療内科に通院して改善されました
詳しい話を聞いてもらうにはプロに課金するのが一番だと感じます

まりちび
長女を産んだ後、産後うつになり、メンタルクリニックへ通い、漢方のみを処方されて飲み続けていました。実際のところ、その漢方が効いていたのかどうかは分からないんですが、飲んでるから大丈夫。みたいな暗示は少しありましたね。
抗うつ剤は飲んでないです。
完全に抜けたのは第二子の妊娠発覚頃ですが、漢方&メンタルクリニック通いは妊娠わかる前に、やめてました。
簡単に言って仕舞えば気の持ちよう、なんですよね💦
自分だけの時間が無かったり、あったとしても子供の事が気にかかり、リラックスしずらかったり。
子供の事はとても大切で大好きなのは大前提として、ストレスや体力の限界睡眠不足がそれをも、上回ってしまうんですよねー💦
私はもう、子供が昼寝したら自分も寝てます!掃除や片付けなどやる事があっても、後ででいいや!と諦めて欲に従ってます(笑)
お菓子食べたり、漫画や映画、ゲームなど趣味を合間合間に入れて、発散してます🤗
-
まりちび
私も、メンタルクリニックへ通ってる意味は最後までよく分からなかったです(笑)
正直行くのが面倒にさえ思ってました。
なんていうか、それだけ頑張ってるんだから大丈夫!みたいな免罪符?が欲しいだけだったのかも。
ただ、普通の精神状態では無かったのは事実なので、通って良かったのかな、とは思います。
なんだか、ごちゃごちゃですみません😓💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
まりちびさん
私も息子が寝たら必ず寝てます。とにかく眠くて常に寝不足のような感覚です(;_;)おかげで家事がろくにできないことに後ろめたさがありストレスなのもあると思います。日曜日は旦那が朝から息子を連れてずっと私を寝かせてくれるんですが、それでも全く疲れが取れません😢- 3月1日
-
まりちび
出産後、前の体に完全に戻るのは2年掛かるって助産師さんに言われたことありますし、(1年でも結構戻るとは思いますが)
妊娠中は、つわりが軽くても体力をかなり持っていかれるので、疲れは取れにくいですね💦
第三子安定期に入りましたが、体力全くないです😓
家事まで追いつかないことに関してはもう仕方ないと諦めて大丈夫!
お子さんの最低限の衣食住と、ご自分の体のことを第一に考えて下さい❤️
部屋の掃除は気づいた時にコロコロしたり、体調と体力がある良い日に少し掃除機かける。
洗濯物は乾いたものは山にして、畳むのも余裕がある時に。
ご飯は簡単に出来る冷凍食品やお惣菜、お弁当をフル活用。
手抜き出来るところは手抜きでいいんです。- 3月1日
はじめてのママリ🔰
保健師の方って相談してもあまり改善されるようなことは無いですよね😭
心療内科過去に行ったことありますが、その時に行ったところがうんうんうんと話を聞いてくれるんですが、それ以上は何もかえってこずアドバイスなんかを貰えなかったので言っても意味ないかなぁと思ってました😭💭
何科に取りつかれてるのかなぁというぐらい体が思うように動かず、息子にはずっと申し訳ないと思う気持ちでいっぱいです。
特に可愛くないとか思うことは無いんですが、やっぱりこのままより一度行ってみた方がいいですかね😭
ぱーる
医師も相性が悪いとストレスなので、同じクリニックの他の医師に担当変更してもらったりもしました
他の疾患が原因でだるいのかも、と採血もしてもらって、結果からアドバイスもらったら少し怠さはなくなりました
精神的なイライラはまだありますが、受診せずもやもやしてた時よりはだいぶマシです