
コメント

アイ
1ヶ月家に置いといて
その後処分してます!
最初は大事に取っておいたのですが
下の子は下の子で園に行けば貰えるので…
少し読んであげて
1か月後には処分しちゃってます^_^

まままり
年少~年長分を入学時に全て処分しました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも年少からあります!下の子が何しても良いか?と悩み中💧
プロフィール見させてもらいました!😊
1年生のお子さんいて保育士さんしていたって、別のことでお話したいくらいです😁- 3月1日
-
まままり
下の子がいないのでわからないですが…私なら物を大切にして欲しいので下の子のおもちゃ用に置いておくくらいなら本は処分しちゃいます😅
小学校になったら、図書室や図書館から自分で選んで借りてきて読むようになるので、幼児用の本はなくても問題ないです👌下の子も園からもらってきますしね☺️
久しぶりに自分のプロフィール見たら年齢詐称している事に今気が付きました😂😂😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!物は大切に!ですね😁上の子は全然大丈夫だったんですけど…下の子、ネズミ年だからか?なんでも口にしてしまって😣
本でも何でもです💧怒ってもまだわからないし💦上の子の物もガリガリ💦
なので読みながらガリガリしちゃってもいいかな…と。
他の大切な本をされるよりましかななどと思ってます。
プロフィール、年齢全然気付きませんでしたよ~😁- 3月1日

ひなの
1人目の年少からずっととってあります!
処分するタイミング難しいですよね😅
3人目のおもちゃになってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
おもちゃになってますか😁
うちもそうしよう…と迷ってます😅
上のお子さん2人分ありますか?
ちなみに…お話変わって、プロフィール見ましたが、認定、臨床心理士さんとはどんな内容になるのですか?
すみません😅- 3月1日
-
ひなの
2人分ありますね💦
身近なところでいえばスクールカウンセラーとかでしょうかね〜💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
二人分ですね!
心理士さんの件もありがとうございます🙇
心理士さんでも色々あるんですね😲人の心理!とかではないんですね💦会社に心理学?を専攻していた方がいて心を読まれるみたいで苦手~と聞いたことあって💦- 3月1日
-
ひなの
よく言われますがこころよむことは出来ないので安心してください🤣
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤣
たとえば…こういう場面になった相手の心理はこんな感じ!とかやったりするんですか?話それて質問しちゃってすみません😣- 3月1日
-
ひなの
普段の生活ではしません。
仕事以外でそういうの考えるのめちゃくちゃ疲れるので😅
私自身、臨床心理士としての仕事経験も浅いということもありますが💦
ベテランになるとまた変わってくると思います😅- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
勉強になりました~😁
仕事だからそうですよね…
ありがとうございます!- 3月1日

はじめてのママリ🔰
1年取っておいて、年度末によく読んでるものやお気に入りだけ1~2冊残して処分しました!!
2人通うようになるとまたすごい量になりますし、うちは狭くて置いとく場所もあまりないので1年取って処分、もしくはボロボロになったら即処分してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
ですよね…場所とるんですよ😂うちでもらってくる本はシール貼ったら本人も終わり~なんですけど…- 3月1日

s.s2児mam
うちは児童発達支援に通ってるのでそちらに寄付してます。
後は知り合いの保育士にあげたり。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早いですね😲
私が捨てられない人で😂
しかも、昨日気づいたのですが…うちが貰ってくる絵本、月毎順番に並べると背表紙で絵が完成するようです😲
今さら気付きました🤣
そう!下の子ももらってくるから使わないですよね💦