※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
家族・旦那

産後1ヶ月経ちました。出産前に仕事を辞めました。旦那に俺は働いている…

産後1ヶ月経ちました。
出産前に仕事を辞めました。
旦那に俺は働いている、と言われ欲しいものを買えなくなりました。
欲しいものといっても、抱き枕や授乳クッション、母乳外来のお金など、出産に関係するものです。
絶対に必要なもの以外高いと言われ我慢する日々です。
旦那が贅沢をしているわけでもなく、文句を言えません。
働いていない主婦の方、どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

必要かどうかの価値観は旦那さんではなく、本人が決めることだと思うのでそれは少し理不尽ですね、、。旦那さんの感覚で必要かどうかを選別されるのもどうかと。私も専業主婦ですが、逆になんでも買いな買いなの旦那なので私が本当に使うかなーと吟味するほうです。

MADJACK

1カ月おめでとうございます🎉

旦那さん働いてるって仰いますが、
みーさんだって育児に家事に24時間働いてるじゃないですか^ - ^

私は妊娠初期に仕事を辞め、3歳くらいまで働かないつもりです。普通にお小遣いもらってますよ。働いていた時よりかは全然もらってないですが💦中学生のお小遣い程度🤣

赤ちゃんを育てるのに必要な母乳なんだから病院行ってあたりまえ、だと思います^ - ^

deleted user

経済的DVに近いものがありますよね。ふたりの子供なのに…。授乳クッションなど育児グッズははわがままではなく必要なものと言う認識はないんですかね?
お金にうるさいのであれば、子供のものとか毎月いくら出してとかきっちり取り決めをした方が良いのでは??
命かけて子供産んだのに、ママが楽できるグッズくらい高くもないんだし喜んで出せよってかんじですね

ミー

私も我慢しました
オムツとか入れるラックとか欲しかったしバウンサーも欲しかったしなんかもー色々余計なものまで欲しくなりますよね~
でも1歳になった今まぁー必要無かったかとも思えるものが多いです。

はじめてのママリ🔰

働くってのは、自分の生活もあるんだし当たり前だと思うんですが、、
私の旦那も俺が稼いだ金なのにとか言われてました。
夫婦貯金は、旦那がしていて私は月に決まった金額をもらってやりくりしています。どうにか節約してへそくりを作ってますが、、
旦那も全く服も買わないし、欲しいものないと言うので私ばっかり化粧品やらなんやら欲しいなと思う日々。主婦も立派な仕事なんだし家事してるのに無給だぞって思ってしまいます😂
クレカのポイント貯めて安く買ったりタダで買ったりしてます😭😭