
新年度からバス停が変わる際、同じバス停を利用していた人に挨拶する必要があるかと、新しいバス停が家から近い場合にズルいと感じるかについての相談です。新しいバス停は園側の都合とバスの先生の配慮で、家から徒歩1分の場所に作られる予定です。新年度のバスコースは今週中に配布される予定で、同じバス停のママ達の反応が気になっています。
新年度からバス停変わる時って、今までバス停一緒だった方たちに挨拶した方がいいですか?💧
また、今バス停まで徒歩5~10分ほど距離があるのですが、新しいバス停が今までなかった所に新しく出来て、家からとても近かったら、ズルいとか何か思ったりしますか?😅
元々、園バス利用者は既存のバス停から1番近いバス停を選ぶって形で、同じバス停使ってる方何人かいますが、みなさん5~10分ほどかかる所に住んでます🏡
私からは頼んでないのですが、園側の都合とバスの先生の配慮もあって、4月からもっと近いところにバス停を作ってもらえることになりました☺️子供と歩いても家から徒歩1分程の所です🏡
(先生の配慮と言うのは、娘がバスの先生に家の場所を教えてたみたいで、今のバス停は先生的にも都合が悪かったのもあって、家この辺ですよね?もしよければここに新しいバス停作ろうと思うんですけどどうですか?と仰ってくれました😌信号渡ることもなく、こんなに極端に近くなるのは我が家だけです😳)
今のバス停はそのまま反対側に移るか、そこがなくなって新しい所だけになるかになると思われます💭
今週中には新年度のバスコース配布される予定なので、同じバス停のママ達にどう思われるかちょっとドキドキで😅
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ママリ
今までバス待ちを一緒にされてて、お話もするような仲なら、挨拶程度はした方が良いのかなとは思います🤔
ズルいと思われるかどうかですが、主様が希望して近いところにバス停を作ってもらった訳ではないので、挨拶するときに「近くなって嬉しい〜❤️」みたいな雰囲気出さなければ大丈夫だと思います😅
はじめてのママリ🔰
たまーにひと言二言交わすくらいで基本は挨拶程度、でも子供たちはみんな仲良く遊んでる感じです^^;
まだバスコース出てないので他の方のバス事情が分かりませんが、自分だけバス停変わる感じだったら挨拶した方がよさそうですかね😌
確かにそういう雰囲気出すのは良くないですね💀
相手の言葉によってうっかり発してしまいそうなので、気をつけようと思います!!
回答ありがとうございます😊
ママリ
皆さんはそれぞれの家ってご存知なんですか?
知らないなら、バスコースが出て新バス停の場所はわかっても、そこから主様の家がめちゃくちゃ近いというのはわからないのかなとも思ったのですが🤔
はじめてのママリ🔰
ここ!ってピンポイントでは教えてないですが、最初の頃に家どの辺なんですかー、ってみんなで話をしたのと、子供に聞かれてあの辺だよーみたいに話すこともあったので、なんとなくどの辺りかっていうのは知ってるかなと思います😌
でも家の前に来るようになったとかならまだしも、別にバス停の場所が変わったからって、家から近くなったとかそこまで意識しませんよね😅
ママリ
主様以外にも、今同じバス停で待ってる人達の中で何人かは新バス停に移る可能性もあるんですよね?
そっちの方が近くなるから移るんだ〜くらいの感覚で、そこまで意識しない気がします☺️
はじめてのママリ🔰
今あるバス停がどうなるのかにもよりますが、うちだけの可能性もあるし、何人か、もしくは全員が移る可能性もありますね😌
新年度のバス停希望票には新しいバス停は載ってなくて、私は親子教室で幼稚園行った時に直接話があったので、新しくバス停出来るのを誰が知ってるのか知らず、私も誰にも話してなくて😅
そうですよね!!
気にしすぎでした😂💦💦