※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初節句のお祝いって、義実家が開催するものですか?私たちに決める権利も…


初節句のお祝いって、義実家が開催するものですか?

私たちに決める権利もなく、また初節句のお祝いうちでするのでご案内しますって 実両親たちに言ってました…

そういうものなんでしょうか??

兜は息子のがあるからと言われましたが 私は新しく欲しいので買う予定です。それでも息子のを出すからお祝いを義実家でしようと言うのです。

義実家が苦手だから違和感を感じるのでしょうか😂💦

皆さん 自分の家に兜飾ってる方などはこどもの日はどう過ごされてますか??

コメント

ふうしゃ

一緒に住んでるなら
義理実家でするのは
わかりますけど
別世帯ですよね?💦

それはおかしいですよ😭母親としては自分立ちで選んだものをお子さんに買ってあげたいですよね😭

息子のは貴方の息子のですから出すのはご自由にですけど、はじめてのママリさんのお子さんの親ははじめてのママリさんですから☺️

決める決定権ははじめてママリさん夫婦にあるとおもいますよ☺️

うちは同居なので
義理実家にてしますが、
私もその立場なら自宅でせずお店を予約していきます😌

親に兜を見せるなら嫌でなければ家でやります😊

らら

義実家が新しいのを買ってくれる、とかならまだわからなくもないですがそうでもない、ましてや言い方悪いですが主さん達が望んでないのに旦那さんのお古を無理に押し付けるのは意味わからないです...💦

あくまで主さんたちの希望のうえ、もしくは何でもいいよー任せるよーって感じじゃないなら義家族が勝手に決めることではないと思います😭

me

初孫ですか?
初孫フイバーなんですかね?
一緒に住んでないのなら、お店とか、主さんのお家でするのが一般的かな?と思います😊
そして、兜はうちで用意するのでと言っていいと思いますよ😊