
コメント

ayaniu1610
義両親と同居で 里帰りせず 産後は義母にお世話になり二人目出産しました(o^^o)
理由は上の子をこちらの保育園に入れることができたので 実家は地方都市で保育園に入れづらいのですが 嫁ぎ先は田舎で倍率が低かったためすんなり入れました。まだ両家両親とも現役で働いてうるので どうしても産後私が動けない間 昼間息子をみてくれる場所が必要だったので 保育園を利用出来るこちらで 上の子と離れていたくなかったので 里帰りしませんでした(*^^*)

ゆったりママ
里帰り中です(*^^*)
切迫早産で入院が決まっていること、
上の子がまだ未就園ということもあり、
保育園を利用することにしたのですが
旦那は仕事が忙しく送り迎えできないので、
実家でお世話になることにしました。
両親も働いているので、
保育園に入れて、送り迎えもお願いしています。
こちらの市では、母親が妊娠中であれば、
産前2ヶ月と、産後2ヶ月は
保育園で預かってもらうことができます(*^^*)
産後すぐは、上の子を構う余裕もなくなると思い、保育園の利用と里帰りを決めました!
-
ゆったりママ
ちなみに保育園の空きが一名のみあるということで、本当にラッキーでした!
住民票も移したので、私立や認可だけでなく、市立保育園も検討できたのが幸いしました(*^^*)- 8月19日
-
kumama
双子ちゃん妊娠されているんですね。
市によっては産前産後に保育園で預かってもらえるんですか!知りませんでした。早速調べてみようと思います(^^)
ちなみにそういった情報は市役所などで聞けばいいのでしょうか?- 8月19日
-
ゆったりママ
市役所で教えてもらえますよ(*^^*)
3歳未満児はけっこう空きがなく、途中入園厳しいと思いますが、私は電話で空きのある保育園も教えてもらいました!
入園手続きの仕方なんかも教えてもらえますので、一度聞いてみるのをオススメします!- 8月19日
-
kumama
そうなんですね!確かに小さい子ほど空きはなさそうですが…
早めに市役所に聞いてみます。
ありがとうございます(^^)- 8月19日

ゆきな(^o^)/
里帰りはしません(=゚ω゚)ノ
実母には来てもらう事になると思いますが、実家が狭いので😅
-
kumama
私も産後は母と義母に自宅に来てもらおうかとも考えています。
実家は近いですか?うちは実家が少し遠いので母に来てもらうなら泊まりがけになってしまうので。- 8月19日
-
ゆきな(^o^)/
実家は車で1時間弱です!
うちには年の離れた高校生の弟もいるので、日帰りだったり3日に1回帰ったりしながら来てくれてました💓- 8月19日
-
kumama
そうなんですね。それなら来てもらいやすいですね(^^)
上の子もいて、旦那も里帰りしてほしくなさそうなので、今回は自宅でというのも検討したいと思います!ありがとうございます☆- 8月19日

ae
1人目里帰りしなかったので、2人目もしないつもりです。
私の弟が病気で実家にいるので汗
1人目の時は実母が平日手伝いに来てくれましたが、もう母も70近いし先日入院したりで頼れないので、夫と2人で頑張ります☆
-
kumama
すみません!返信したつもりが新たにコメントしてしまいました😓
- 8月20日

kumama
コメントありがとうございます!
1人目から里帰りされてないんですね。友人でもいましたが、かなり大変そうだったのですごいと思います。
わたしも今回は里帰りしない可能性が高いので、なんとか頑張りたいと思います💦
kumama
同居ですと、義母に見てもらうことになりますね。上のお子さんがいると保育園の状況も大事ですよね。
義実家のが自宅から近く、義母も出産後は面倒みるよとウェルカムなのですが、どうしても私が気を使ってしまいそうで^_^;