
子連れでのイチゴ狩りで息子が興奮し、大声で叫び周りを気にして疲れた。療育を考えるが、この状態でも通えるか不安。
今日友人3人と子連れでイチゴ狩りに行ってきました。
3歳の息子がイチゴ狩り着いた瞬間から帰るだの~ママ嫌だ~、眠たいだの~大声で叫び、周りのお客さん達もじろじろこっちをみていて、本当に最悪な日でした!恥ずかしい反面、友人達に迷惑もかけ申し訳なかったです。道の駅で弁当を食べてましたが、また大声で叫んだりとにかく興奮しまくり、また周りの目を気にして、疲れました!
療育に入れるなら興奮しておさえられない感じや言葉が中々出ないので通わせたいのですが、こんな状態でも通えるもんなんですか?😂
- Yママ

ttt
療育に通っているものです。
まず療育はなんらかの発達に障害があると診断されないかぎり通えないと思います。
わたしの通っているところはそうです🤔
1歳半からずっと定期的に見てもらって3歳になるタイミングでようやく診断されました..。なので簡単に診断されるものでもないのかな?と思います。
療育に通いはじめてまだ1ヶ月しか通ってないけど。何も変わらないwww
こんなに変わらないものなの?って他の先輩の発達障害がある親に聞いたらまだこれからだし、療育って親が勉強すると所な感じだよ。と言われました。癇癪起こしたらどう対処すればいいとか。
とにかく、もし気になるなら3歳検診のときに相談に乗ってみてもらったらいいと思います😊

まえだ
行政の育児相談などから繋げてもらうのがいいと思います〜
支援センターや児童館などの職員(第三者)の方からも遊びに行ったとき、普段の姿を見てもらい、意見を聞いたりしてそれを育児相談に持っていくとますますわかりやすいかなと思います。

パピコ
ウチの子は2歳から療育に通ってますよ!
子どもさんがなかなか言うことを聞いてくれなかったり、大きな声を出したりって、周りの目も気になるし、本当にお母さんはしんどかったですよね😣😣
療育施設は色んな子がいるから、大丈夫だと思います( ˘ᵕ˘ )
うちの通ってるとこは母子同伴なのでお母さんも大変そうですが、暴れる子、走り回る子は先生も一緒に見てくれたりしてアドバイスくれたりするのでいいと思います!
後、薬を飲んで暴れたり興奮するのを抑えたりしてる子もいるみたいなので、その辺も教えてくれるかもです(>_<)👍✨
後、もう遅いかもですが、うちの療育には2歳の子がメインで通って3歳からの幼稚園、こども園、療育、加配付き幼稚園などの進路を一緒に考えてくれる場所でした!3歳、4歳の子も1人いましたが。
なので、集団生活に慣れるためにも療育センターに早めに相談してみてもいいかもです!
療育施設に通うにもスグってわけにはいかず、結構な手順があって時間がかかるので(>_<)
-
Yママ
コメントありがとうございます☺️
しんどい日でした😂
やっぱりすんなり通えないんですね(>_<)
一度去年に相談はしてるんですが、今の段階じゃ、わからないので4月頃保健センターの方が保育園に様子を見に行くからその後連絡致しますと言われました😞💦
こっちとしては早めに通わせたいのですが…😂
もうほんと泣き寝入りです!- 2月28日
コメント