※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ🔰
ココロ・悩み

義理の祖母からの子どもに関する言葉で悩んでいます。子どもを連れて会うのが怖いです。

結婚7年目。体外受精により、昨年末に子どもを授かりました。
それまでは、義理の祖母から「子どもはまだか?」と、帰省する度に言われ、悲しい気持ちでいました。

コロナが落ち着いたら、子どもを連れてお会いすることになりますが、私にはまだ、そうする勇気がありません…
悪気がない義理の祖母発言に今でもモヤモヤして、一人で泣いてしまいました。

コメント

ころポーさん

おめでとうございます!お身体大事にしてくださいね✨

私も結婚7年目で授かりました!同じく義祖母に言われた経験ありです。
今でもその言葉は忘れることができませんが、母になって強くなったのか、ガサツにならざるを得ないのか(笑)気にする暇がなくなりました。
1人できると2人目はまだか?と言ってきます、そういう人種は…そこはご主人にはっきりそういう話題はやめて欲しいと伝えてもらいましょう!

上手いこと言えずにすみません…でも私の経験上嫌味なんか耳に入らなくなるくらい超多忙だよってことです😭

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    ご返事有難うございます🙇‍♀️
    ちゃんさんも同じご経験をされたのですね。
    主人にはなんとなく伝えたのですが、「気にするな」とのことで、それからは何も言えずにいます。。

    なるほど、モヤモヤと考える時間があるということは、私は今のところ、育児に余裕があるのかもしれません!
    と、前向きな気持ちになりました。
    今後の忙しさへの心の準備をしたいと思います。
    有難うございました☺️

    • 2月28日
かずずん

うちは体外受精のことも、夫婦の問題も全部公に伝えてるので何も言って来ません。

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    ご返事有難うございますm(_ _)m
    なるほど、確かに、子宮外妊娠をしたこと以外お伝えしていなかったので、気になって聞いてこられたのかもしれませんね…

    • 2月28日
HDM🌻

わお!おめでとうございます💗
色々言われると嫌な気持ちになりますよね。。。
でもほっといて好きなこととかしてストレス発散しますよー

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    ご返事をくださり有難うございます🙇‍♀️
    そうですね、外出できるようになったら、少し息抜きをさせて頂こうかと思います☺️

    • 2月28日
初めてのママリ🔰

おめでとうございます😊

娘を産んで数時間後に
アポ無しで義祖母、義母、義妹が2時間かけて産院に来ましたが、
そのとき義祖母に
あと2人は産まないとね!
最低でも3人は子どもが必要だ!
と言われ苦笑いしときました😇
昔の人はこういうことにうるさいんですね。
このことは絶対に忘れません。
2人目が出来るまでも
何度も2人目はまだか?と言われました。
もうスルーしました笑
不快でしかないです。

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    ご返事有難うございますm(_ _)m
    初めてのママリ🔰さんも、そうだったのですね…
    悪気はないとはいえ、少し、思うことはありますよね…

    私も、上手く聞き流して、今後の多忙な生活に備えようと思います☺️

    • 2月28日