※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

津市の療育センターについて知っている方、診察を受けた方の体験やアドバイスを教えてください。息子の言葉の遅れについて悩んでおり、幼稚園に行く前に診察を考えています。予約や診察の流れについても教えてください。

津市にある療育センター(三重県立子ども心身発達医療センター)について、ご存知の方がみえたら教えてくださいいただきたいです。

1月で3歳になった息子は言葉が遅く、いまだにほとんど二語文はでません。
1歳半健診でひっかかり、それ以降は2歳と2歳半のタイミングで保健センターでみてもらっていました。

2歳半のときにそれまでできていなかった、言われた絵の指さしも完璧にでき、言葉が遅いなりに私とのコミュニケーションもとれていることから、『大丈夫でしょう』という判断になりました。

4月からは幼稚園に行くので、そこで吸収してくれるかな?という期待はあるのですが、どこか発達障害(遅延)を疑う自分もいて、一度診察をしてもらおうか悩んでいます。

今からだと4月以降の予約とHPに書いてあったので、すぐに予約がとれないのは承知の上ですが、予約の電話をしてみたことがある方、また実際に診察を受けた方、診察がどのような感じだったかなど教えてほしいです。

あと電話をかける前にしておいた方がいいことがあれば、(例えば、もう一度保健センターでみてもらってからなど)教えていただきたいです。

宜しくお願いします😣

コメント

🍓🍓🍓

津市の療育センターのことはわからずでスミマセン💦

別の地域に住んでいます。

うちは最初に電話で診察予約をお願いするときに入念な聞き取りがされました。うちの子は発達相談の結果で療育には3歳から通っていたものの病院にはかかったことがなく、4歳で受診してます。
何に困っているか、気になることは?はもちろんですがそれまでの成長や検診の経過とかも問診されましたので保健師さんに聞かれるようなことと同じですがまとめて伝えました。うちの子は睡眠が短いこともあったので受診予約取れましたが都内のためか問題なさそうな子と判断されるとそこで弾かれることもあるみたいでした。
初診は聞き取り中心で1時間ほど先生とのお話で最後に脳波と採血の検査予約になりました。(発達検査は発達相談センターにしてもらうことになりましたが)
そして脳波と採血問題なかったので再診のときに睡眠障害(ショートスリーパー)についてお薬出た感じです。

私はいつか病院の先生に受診を、と思って延ばし延ばしにしてましたが勇気を出して電話して良かったと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別地域とはいえ、教えて頂いてありがとうございます🙇🏻‍♂️

    当たり前なんでしょうが、やはり電話でかなり入念に聞かれるんですね💦
    気になることは、事前にしっかりまとめておこうと思います!

    差し支えなければなんですが、🍓🍓🍓さんのお子さんはショートスリーパー以外に気になる点は何かありましたか😣?

    • 2月28日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    言葉が遅い(基本単語のみ)
    指差しが2歳半までなし
    クレーン現象していた
    呼んでもほぼ毎回振り返らない
    お昼寝なし
    視覚優位で落ち着きない
    単語で要求は言えるが言葉のキャッチボールができない
    …この辺は3歳児検診の前にはありました。

    4歳になってから予約するときには上記は言葉の爆発期みたいなのがあって(会話になるようになった、という意味で)、ほとんど改善してましたがお昼寝なしで1日8時間睡眠で日中ボーッとするとかありました。あと話口調が一本調子(療育の先生にもすぐ気付かれました💦)とかもあります。
    今内服で睡眠の問題は改善してるので言語療法についてはまた再診で聞こうかな?とは思ってます。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🙇🏻‍♂️

    何かと気になる点があっての健診だったんですね!

    うちの子も言葉の爆発期かな?みたいなのは数ヶ月ごとにあるんですけど、なかなか二語文まで繋がらないので、そこがやはり気になってて💦

    幼稚園での吸収を期待する反面、少しでも早く手を打った方がいいのかいまだに悩みます😥

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

まさに昨日最初の診察を受けました。
うちは療育センターに7月の中旬に初めて電話をし、7ヶ月待ちで診察に受けることができました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️

    津市の療育センターで、7ヶ月待ちですか😮!!
    半年かからないくらいでは受けれるのかなと、勝手に想像していたので、そこまで待たないとダメなんですね💦

    はじめてのママリさんは、直接療育センターに電話されての受診ですか?

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確か2月から受付開始とHPで見た気がするので、今からなら早い段階で予約ができるのかもしれません💦

    三重のお住まいの地域にもよると思いますが、役所にも言語聴覚士さんがいると思います!
    うちの地域では広報に発達の相談できる日が、載っていました😄
    一度相談してみてはどうでしょうか?
    私自身は役所に相談しつつ、とりあえず療育センターは予約日が取れるのに、時間がかかるだろうと思い、受診するものキャンセルするのもその時に決めよう!と療育センターにも電話をしました。
    そしたら7ヶ月待ちでした😓

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月以降の予約の受付は今年の年明けからスタートだったみたいので、今ならまだ早い段階で取れるかもですね😌

    住んでるのが津市なので、また広報見てみます!

    予約とれるまでに時間がかかることを考えると、同時進行がいいですよね✨
    早めに電話してみます!

    ちなみに電話の際、どんなこと聞かれたとかありますか?

    また明日で大丈夫なので、覚えてる範囲で教えていただけると助かります🙇🏻‍♂️💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。
    広報はネットでも見れたりしますよー😄
    役所は割と早く予約がとれて、療育センターでするような事と同じようなことをしてくれますよ!
    うちは言語の方ではなく、我慢が出来なかったり、お友だち関係が上手く行かない方なので、参考になるか分かりませんが…
    上の方が言われているみたいに、電話で気になることや成長経過を問診されました。
    後日また問診が届き、記入する形です。
    参考にならずすみません。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらこそ返信が遅くなり、すいません💦💦💦

    広報、ネットで見れるんですね!
    役所での検査は、保健師さんがしてくれる感じですかね?

    津の療育センターも電話で問診って感じなんですね😌

    いえいえ、とても参考になります✨ありがとうございます!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの市では見れますが、津はどうですかね💦💦
    うちの役所は臨床心理士?さんと保育士を元々されていた方で役所て働いている方が、担当して頂きました。
    主に臨床心理士が中心にして頂いていました。
    保育園にも様子を見に来て頂いていて、保健師さんと上の保育士さんで様子を何回か見に来ていただいています。

    また時間がある時に、療育センターや役所に電話してみてください!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園行ってると、園での様子も見てもらえるんですね!

    4月から幼稚園に行く予定なので、参考になります😣!!

    はい!また電話してみます!
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 3月5日