
最近、子どもを放置して自分のことを優先し、遊ぶ時間を作れないことに気付き、後悔や心の病気の可能性に不安を感じています。誰かに話を聞いてほしいです。
最近、子どもが泣いていても、あやしたり声を掛けてなだめたり、近くに寄り添うなどせず、自分のことを優先したり、携帯を見たりしてしまっています。
今日旦那に、子どもが泣いてるのに何もしない、と言われて気付きました。私自身そのような態度が悪いと思ってなかったようです。
一緒に遊ぼうと言われても、家事があるから、後でね、などと理由をつけて遊んであげられていません。子どもに今日は楽しくなかった、ママと全然遊んでないから、と言われて気付きました。
子どもが寝た後に、申し訳ない気持ちや後悔が押し寄せてきます。涙も出ます。私は何か心の病気なのでしょうか?
誰かに声を掛けていただきたいです!
お願いします!
- はっぴー(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもが泣いてても放置して携帯見てるということですか?
家事しないといけなくても「じゃあ少しだけ遊んだら用事するからね」とか「用事終わったら遊ぼうね。だから終わるまで待っててね。」でいいと思いますよ。

退会ユーザー
ちょっと忘れてしまってただけなのかな〜と思います。気付かれて良かったですね☺️毎日大変ですが、子育て頑張りましょう🥲✨
-
はっぴー
なんだかあたたかいお言葉を
ありがとうございます!😌
子どもとの時間を大切にできるよう
頑張ります✨、- 2月28日
はっぴー
何か声は掛けてる気がするんですが...
そうやって優しくなれるように心掛けてみます😢
はじめてのママリ🔰
私も携帯みたり普通にしてますよ~
でもそのときは息子もDVDをみせたりしてます
まだママになって3年11ヵ月です。
試行錯誤しながら後悔し泣いて、笑って子どもと一緒に成長していく…子育ては難しいですね☺️
人間だから完璧なんて無理です。
毎日忙しいからたまには息抜きしながら…
一緒にぼちぼち頑張りましょ☺️
あまりにもしんどかったら一度病院に行くのもいいかもしれないですね