
コメント

おかーちゃん
幼稚園は1号認定児さんしかいませんよ😊
もし働くのであればお迎えまでの時間内か、
延長保育料を払ってみてもらうかになると思います!
1号認定から2号認定などに替えられるのは
こども園です😊

みみ
お仕事始めたら預かり保育の無償化の申請をしたら1日350円が上限で新2号という認定がおります!
なのでママさんのお子さんの場合だと、
入園したときは1号認定
ママさんがお仕事に行きだしたら1号認定の中の新2号ということになります!
2号認定は3歳児以上の保育園に通ってる子たちのことをいうので、検討してる園が認定こども園か保育園じゃなかったらいないです!
延長保育は在園児なら誰でも出来ますよー✌️
-
ママ
そうなんですね!!
新2号って幼稚園の
パンフレットに書いてあり
なんだろうって、、思ってました!
新2号預かり保育利用者
8時〜17時半って書いてありました!
お仕事を始めて無償化の申請
は労働時間などの条件が
あるんですか??
質問ばかりごめんなさい😔- 2月27日
-
みみ
労働時間に条件はないですよー!
午前中だけの仕事や内職、自営でも新2号になれます!- 2月27日
-
ママ
そうなんですか???
無償化の申請すれば
一日350円が条件になるんですね?
めっちゃわかりやすい
説明ありがとうございます!
2号認定は労働条件
ありますよね?
基本的に正社員対象って
感じですかね?- 2月27日
-
みみ
そうです!もしかしたら検討中の園に寄ってはもう少し金額変わってくると思いますが…
例えばですが、延長保育代が1日400円+おやつ代50円(これは実費になります😭)=450円になりますが、新2号の認定が降りたら450円-350円で自己負担は100円になります!
2号認定はとても簡単にいうと保育園部分になるので、両親の就労時間に合わせた得点制で決まります!正社員とかパートとか関係なく労働時間が長くて点数の高い人から2号認定になれます!
園に寄っては夏休みなどの長期休暇は2号認定は給食が出ますが、1号や新2号さんはお弁当を持ってきてくださいと言うところもあります!- 2月27日
-
ママ
めちゃくちゃわかりやすいです!!!!
ほんとにわかりやすいです!
この文書パパに見せます!!
説明会のときに
延長保育の料金など聞いてみます!
2号認定
得点制なんですね!!
たみあさん
何度もごめんなさい😔
この写真の1号認定
長期休暇って
利用できるって事でしょうか?
別途料金って感じですよね?
幼稚園に聞けばいい質問ですよね、、
どうしても気になってしまい、、😔- 2月27日
-
みかん
横からすみません(T ^ T)
ちょっと付け足します…
補助は450円となります!
ちなみに月に何時間以上就労など条件があります。
時間数は、なぜか自治体によって違います😂
64時間以上が多いような気がします…- 2月27日
-
ママ
ありがとうございます!
自治体によって違うんですね😂
調べてみます!!
ありがとうございます☺- 2月27日
-
みみ
ありがとうございます!!
なんだか恐縮です😂😂
もし、私が言ってたことと全然違う答えが候補の園から帰ってきたらすいません💦💦
そうです!長期休暇は8:30~17:00まで預かってくれます!
別途料金かかります💦- 2月28日

あひるmoon
幼稚園でも延長保育がある園なら、2号認定可能ですよ
3号はありませんが。
1号認定でも延長保育使えることがおおいとおもいますが、その幼稚園では仕事でないと預けられない感じなんです?
2号への切り替えは役所への提出が必要とおもいます
-
ママ
延長保育あるみたいです!
説明会がこれからで
わからないんです、
私は働かなきゃ延長保育
使えないのかと思っていました、、
働かなくても延長保育
できる園があるのですね!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
延長保育の料金払えば大丈夫だと思いますよー!
友達そうしてたので😊
-
ママ
そうなんですね!!
なんか勘違いしてました😂
働かなきゃ延長保育
使えないのかと思ってました😂- 2月27日

退会ユーザー
空きがあれば2号に切り替えは可能です!でも私は聞いたらだいたい厳しいと言われます😅
1号でも幼稚園もこども園も預かりはしてるところ多いですよね!でも1号で働くと毎日延長料金がけっこうかかるので厳しいですよね(T ^ T)
-
ママ
そうなんですね!
延長料金も園によって
違いますよね😔- 2月27日

ニャニイ🐈
延長保育自体は、その園に通っている子みんなに行く権利があるので、途中からでも行けるはずです。
延長保育料の減額?などで2号認定の書類を出さないといけなかったりするので、事務の方などに聞いてみると良いと思います👍
-
ママ
そうなんですね!
知りませんでした😔
ありがとうございます!
幼稚園選びに苦戦してます😔- 2月27日

むっつ
1号認定は簡単に言うと両親が働いてないなど、保育の理由がない(保育園に通わない)子供さんのこと
2号認定は親が働いているなどで保育の必要がある子。保育園に通うような子という感島です。
認定こども園の幼稚園だと、延長保育があり、2号認定の場合、預かり保育などの補助が出たり、給食だったりと保育園に近い形で通わせられるはずです。
ウチの娘の通う予定のこども園の場合ですが、1号認定のこも秋があれば、料金を払って預かりも利用できます。
ただ、途中で親が仕事をはじめたから2号認定に変更したい場合は、2号認定の空きがあればという感じで、ない時は普通に預けるしかないみたいです。
-
むっつ
秋→空きです。すみません。
- 2月27日

むっつ
あと、延長保育も18:30までだったりと、普通の保育園よりは時間が短いのと、幼稚園の場合、休みや行事、平日のイベントなどがあったりと、仕事をする場合にはいろいろと制限がありそうだなとちょっと思いました。
-
ママ
そうなんですね!
理解できました!!
2号認定で延長保育20時まで
と書いてありました!
2号認定18時半と書いてありました!
さすがに20時までは
かわいそうだなと思いました😂
幼稚園はイベントがありますよね!- 2月27日
ママ
幼保連携型認定こども園って
書いてありました!