![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けて働いている方が楽していると思われる理由について、仕事には様々な側面があり、楽とは限らないことを説明しています。仕事が息抜きになる方もいれば、そうでない方もいると述べています。
なんで保育園に預けて働いてる方が
楽してると思われるんでしょうか。
仕事にもいろいろあります。
仕事してる=休憩1時間ある、お昼ゆっくり食べられる、自分のペースで働ける
なんてすべての仕事には当てはまりません。
命は預かってなくとも莫大なお金がかかってる場合もあるし
一つの仕事を集中してできる仕事もあるでしょうが
同時に何個もの仕事を並行してしないといけないこともあります。
就業時間終わったら完全に働かなくてもいい仕事もあると思いますが
次の日のことが気になって夜も寝た気にならない
土日も仕事のこと考えているようなこともあります。
仕事休みの日は確かにありますが、
その分溜まっていた家事をしないといけません。
仕事をしてるから楽とかしてないから楽とか
そういう話ではありません。
子供によって育てやすさが違うのと同じで
仕事にも色々あります。
仕事が息抜きになる方はいいと思います。
でもそういう人が全員ではありません。
こんな気持ち持ってるの少数派なんだろうな。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も仕事が息抜きなんて微塵もなってません😢
同じく翌日や土日も仕事の事考えて
寝れない日や気の休まらない日も多くあります…
私は営業職なので余計です。
売上足りてない月や、アポが取れなくて予定がすっからかんな日は、
前日の夜や月末は本当に一睡も寝れないとかあります…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これは人それぞれなので比べるものではないですね😓
本当に本人の性格と職種によりけりです。
私は学校給食してた時は仕事内容もシビアで体力も使うし人間関係はネチネチしてて休憩もその日によって違いました。この仕事してた時は育児の方が楽でした🤗
事務してた時は毎日同じルーティンでみんな優しく休みやすい環境でかなり居心地良かったです。責任も軽いですし。これは仕事の方が楽だと思いました(笑)
トータルで見ると私はそもそも仕事というのが苦手なので専業主婦できるならそっちが楽です✨
朝タイマーかけて時間に追われ人間関係や環境のストレス感じながら育児はキツいです😓
-
はじめてのママリ🔰
人それぞれですよね💦
私も比べてるわけではないのですが
仕事してる=子供と離れる時間ある=自由時間になるのが
納得いきません😂
失礼ですがそういう方ってそのレベルの仕事の経験しかないのかなと思ったり😭- 2月28日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
ずっと子供を自分で見るのも大変だと思いますが、仕事も大変ですよね。
私もいつも忙しいので休憩切り上げて働いてますし、日々勉強が必要な仕事なので夜や休日の空き時間に勉強したりしてます。好きで仕事してるっていうより、稼がなきゃ不安なので仕事してるんですけど。
どっちが大変とか楽とか、比べること自体がおかしな話ですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。私も個人個人が自分はどっちがって見解ならわかるのですが(実際私は育児の方が気楽)
保育園に預けてるだけで息抜きしてると勘違いされやすいです💦- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は専業主婦ですが仕事したら精神的に病むと思ってます。働いてたら確かに息抜きになると思う。でもそれ以上のことがあってそれを処理しなければならない。そんなの今でいっぱいいっぱいなのに働くなんて病みます。
だから働いてたら楽とか思えません。家事して育児してさらに仕事してって尊敬でしかない。おつかれさまです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もちろん、息抜き程度に少し働くのが良いのでしょうが
キャリア収入色々あってそれぞれが必死に暮らしてますよね。
なのに保育園に預けてるだけで息抜きしてると勘違いされやすいのが
納得いきません😂- 2月28日
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
大丈夫ですか?すごく大変な環境の中でお仕事されているんだろうなと感じました。
私は家事育児だけでは息詰まって上手くバランスが取れないので、仕事をすることでバランスを取っています。仕事と言っても、主様のような大変な環境ではなく、今は、家事育児に負担が掛からない融通の効くパート先を選びました。出産前までは正社員で法人融資事務をしていたので、大金が動くし、ミスできない、スピードも必要、複数の仕事を同時進行、眠れない夜...とありました。
誰かから直接言われたのですか?そうでなければ皆、省略していますが、(自分の場合は)と、あくまで自分の場合を言っているだけで、主様の大変な状況を否定してるわけではないと思います。もし、そんな人がいたとしたら、すごく嫌な思いをされましたね😢私自身が、(私の場合は)(今の私の)仕事が息抜きになる、という表現をママリ内で使ったことがあるので、この書き込みを見て申し訳なく思いました。
本当に、どっちが楽とかはないと思います。どんな子どもを、どんな環境で育てながら、どんな環境でどんな仕事をしているのか、人それぞれだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
もちろん好きな仕事してるので辞めたいわけではないのですが
楽したいから働いてるんじゃないって思います💦
直接的な言い方ではないですが、保育園いいな〜子供と離れられていいな〜とよく言われるのですが
そりゃー、楽な仕事だったらそうだろうねって失礼ですがそう思ってしまいます。。。
中にはご主人に仕事しかしてない!と怒る方もおられますが
正直管理職レベルだと精神削られて頭から仕事のこと離れなくて
業務時間外も24時間仕事してるようなもんです。
そういうの見かけるだけでも仕事舐めてるのかな?って思っちゃったりもします😓- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰かに言われたのでしょうか?仕事行ってて楽してるなんて言われたらやれるもんならやってみろやってなります。
私は前職が激務で一日中動き回り、家に帰ってきてからも持ち帰りの仕事、土日も出勤があり残業200を超え、過労死手前までいきました。
保育園の先生にお盆休みの日は休ませてくださいと言われ、休みだと思われていたのか(お盆なんて概念すらないわ)と帰って泣きました。園があいているなら預けていいだろ、先生が休みたいだけだろと。その時は育児の方が楽でしたね。
そんなで退職し、今は楽な仕事をしています。
だから両方の気持ちがわかります。
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😭
私は営業のとってきた仕事のコストと品質管理をしていますが
モノによっては数千万レベルなので
やらかさないかいつも不安です🥲
今は産休ですか😊?
私もあと1ヶ月で産休なので指折り出勤日を数えています(笑)
はじめてのママリ🔰
数千万円レベルを扱うとなると
気も張りますよね💦
私は施工管理関係なのですが、
営業で受注した工事が実際始まったら
完工するまで毎日気が気じゃないです…😨
今は産休中です😄
産休まで私も指折り出勤日を数えてました(笑)
主さんも早く産休に入ってのんびりした日々が過ごせますように☺️