
体を前後に揺らすのは発達に問題があるでしょうか?8ヶ月の赤ちゃんがハイチェアやバンボに座ると揺れることがあり、食事が難しくなります。横揺れは発達障害の兆候とされますが、前後の揺れについては情報がないため、気になっています。揺れ以外に発達で気になる点はないです。
体を前後に揺らすのは発達に問題あるんでしょうか?
今8ヶ月なんですが、ハイチェアやバンボに座らせるとたまに体を前後に激しく揺らします。
離乳食の終盤で、飽きてきた頃にやることが多くて、本人は楽しそうなんですがえらい勢いでやるので食べるどころじゃなくなります😂
気になって調べてみたら横揺れは発達障害の兆候の一つと書いてありました。
前後の揺れについては書いてなかったのですがどうなんでしょうか🤔
揺れ以外に発達で気になる点はありません。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
書いてあるように飽きてきてるのか楽しいだけだと思います😂
発達障害の子の横揺れはゆったりというか大きく動くイメージがあります🌟
もちろん揺れだけではわからないですが💦

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
今同じようなことで心配になっています。
今はどうですか?
はじめてのママリ🔰
なるほど!
発達障害の子の揺れ方とは全然違う感じなので気にしないことにします😆
ありがとうございました😊