※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ0歳
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。食事のタイミングや内容に不安があり、ミルクとの関係や献立に悩んでいます。料理が苦手でベビーフードが中心。保育園のことも心配です。

離乳食について

もうすぐ7ヶ月になりますが、最近2回食をはじめました。
生活リズムも毎日バラバラ、お腹空くタイミングが分からずミルクの前にあげることができない、もうめんどくさくなってミルク関係なく大人の朝ごはん、昼ごはんと同じタイミングであげてしまってます。
やっぱりミルクのタイミングであげないと食べる量も増えないですか😞
だいたい離乳食あげる1時間前にミルクを飲んでいる状態です…
ちゃんと献立も考えず、お粥、野菜、タンパク質一品ずつそのままあげてる状態で、こんなんでいいのかなって思いながらも、気力がなくずっと続けています。
料理が苦手で、離乳食もお粥以外はほぼベビーフードなので、種類もそんなにあげられてません。

4月から保育園なのに毎日不安で仕方ありません🥲

コメント

イリス

4月から保育園に行けば嫌でも時間は決まってくるし、別にいいと思いますよ。
保育園ならそれまでに時間慣らして…って考えもありますが、逆に嫌でも決まるなら今は赤ちゃんに合わせてもいいっていう考えもありだと思いますよ。

7ヶ月の次男はまだ1回食ですが、時間は7~9時とバラバラです。保育園の予定もないですし、しばらくは子のままだと思います。
子供のご機嫌と私の家事と心の余裕と相談して考えます。

とりあえず、起床と就寝、お風呂だけを決めてみたらなんとなく整ってくるかもです。

  • ママ0歳

    ママ0歳

    ありがとうございます🥲
    お風呂、就寝時間は決めてるのですが、起床時間がバラバラでだいたいは勝手に起きてることが多いです💦

    子供に合わせるっていうより大人に合わせちゃってるんですが、やっぱりよくないですよね…

    • 2月27日
はじめてのママリ

起床、就寝を決めたらリズム整いませんか?🤔
離乳食とミルクをそれぞれ 朝ごはん昼ごはん夜ご飯(&寝る前のミルク)のリズム作った方が、お腹空くリズムができるので食べる量も増えますよ!
でも保育園通うなら自然とリズムできると思うのでそれまではゆるくても良いかもですね😂

  • ママ0歳

    ママ0歳

    就寝時間は決めてるのですが、起床時間がバラバラです💦
    お昼寝の時間もバラバラでまったくリズムが整いません😞

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    決まった時間に起こすと良いですよ😊
    うちは7:30までには起こしてます

    • 2月27日
  • ママ0歳

    ママ0歳

    5時半とかに勝手に起きちゃう場合はそのままにしておけばいいんでしょうか…🥺

    • 2月27日