![ゆゆまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の娘が食事中にじっと座って食べず、ストレスを感じている。外食ではちゃんと座って食べるが、家ではうろうろしてしまう。食事の時間がストレスで、困っている。
ただいま1歳10ヶ月の娘なのですが…
じっと座ってご飯を食べれません…
ほんとこの程度の躾も出来ない己の未熟さに恥ずかしいです…
うちの家はダイニングテーブルは無く
豆椅子と、ローテブルで食事を摂らせています
ですがやっぱりうろうろ歩き回り
ぬいぐるみや積み木を出してきて机に並べながら食べたりします…
何度注意しても聞きません
怒ってもダメです
逆に座って食べれた時に大袈裟に褒めてあげて
もただその時喜ぶだけでダメです。。
基本食事するリビングに大量のおもちゃや、ままごとキッチがあるので、
おもちゃを別室で移動させるのも難しくて
かと言って椅子から降りれないように固定したら泣くんです…
もう毎日毎日食事の時間がストレスであまりません…
なので今は遊びながら食べる事も許してしまってます
母親失格ですよね
ほんとこんな事公表して相談するのもめちゃくちゃ恥ずかしいです
食事の躾も満足に出来ないとか終わってます
外食ではしないのに
外食では固定されても泣かずにきちんと座って食べるのに…
ほんとにもう疲れた
イライラするし全てぶちまけたいです
食事の時間になると吐き気がするくらいには結構キツいです
皆んな座ってたべれますよね
もう2歳ですもんね、、
友人にも驚かれちゃいました
もうすぐ2歳でしょ⁈
もうそろそろ厳しく躾した方がいいんじゃない⁈
と…。
- ゆゆまる(5歳10ヶ月)
コメント
![︎︎︎︎︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎︎︎︎☺︎
4歳というか5歳になりますが未だにうろちょろします。
2歳3歳の頃できちんと食べ終わるまですわってる子ってほぼいないと思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子がうろちょろうろちょろします。何度座ってと怒っているか‥
何度も言って聞かせてるか、少し大きく慣れば座ってくれるのか、子育て迷子になっています。怒るのも疲れます。怒鳴っちゃうし
保育園では一度も立たないと言われたので、立ってはいけないと分かっているんだなと思いました。
上の子はちゃんと座って食べる子だったので、個人差あるなーって思ってます😭
-
ゆゆまる
すっごく分かります
お疲れ様ですホント…
イライラしますよね…
保育園に行っている訳では無いので
1日3食のご飯の時間が苦痛でたまらないです
うちの娘も外食や私の実家
義実家へ行くと、例え近くにおもちゃがあろうと座って
食べれるので
本人なりに
多分場は弁えている?のだと思います。。
一応注意はするのですが、もう諦めてしまっている自分も居て…
外で大人しく食べれるならそれで良いや…
と…
とりあえず今は根気よく注意していきます
ありがとうございました。- 2月27日
![soso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
soso
食に興味がなかったり
しませんか?
食に興味が少ない子が
結構立ったりしてるなーと
周りを見てて思いました。
うちも含め確かに周りでは座れる子多いかもしれません。
不安にさせてすみません。
だけど、その座って食べられてる子は大抵ダイニングテーブルだったりしてる気がします。
-
soso
ちなみにうちでは
長すぎると飽きるので
時間決めて30分以内の
テレビ消して食べてます!
0歳の頃から食べ終わるまで
座っています。- 2月27日
-
ゆゆまる
確かに、食に興味はあまり無いのかも
食べるのは食べるのですが
一回に沢山食べれないみたいです…
やはり小さい頃からの環境ですかね
小さい頃からダイニングテーブルで固定して離乳食を食べさせて
動けない環境に慣れさせる
それが大事ですよね
回答ありがとうございました。- 2月27日
-
soso
保育士してます。
2歳の時5分も座れなかった子が少しずつ時間を伸ばして、
3歳の時には30分、それ以上座れるようになりました!
今からでもどんどん変わって
いくと思います☺️- 2月27日
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
毎日お疲れ様です😌
うちは立ったらご飯を下げてしまってました。
歩いたら完全に「ごちそうさまね。」と声をかけ、手を合わさせて泣こうがわめこうが一口しか食べてなかろうが片付けてました。
なので、そのうち立ち上がったときに「遊ぶならごちそうさまして」と声をかけただけで慌てて座るようになり、遊びながら食べることはなくなりましたよ。
あとは、おもちゃが目に入ってしまうから食事に集中できないってことはありませんか🤔❓
一度片付けて、それからご飯にしたほうがいいかもしれません。
本の少しでも遊ぶ場所と食べる場所移動させてもいいかもしれませんね。
まだまだ集中力もなく、時間が長くなれば立ち上がってしまうのも仕方がない年齢だと思いますよ。
短い時間で食べきれる量にして、遊び出したら思いきって下げてしまってもいいと思いますよ。
遊んだらご飯食べられないと分かれば少しは座って食べるんじゃないかなと思いますよ😌
-
ゆゆまる
食事を下げる
というのは
もう、その日は夕飯は抜き…
って事なのでしょうか😓
娘はやや低体重で
食事を無理矢理切り上げるのも少し勇気がいります…
おもちゃの件は
やっぱり環境がダメですよね…
今日から移動させれる物は別室に移動させてみます
ありがとうございました。。- 2月27日
-
モンブラン
そうです。
うちの息子も食事に興味がなく、一口でもという思いがありましたが、思いきって下げてました。
そうするとお腹すくので、大抵その次の食事はよく食べましたし。
一度下げてもすぐに食べるといえば一回のみもう一度あげてました。- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も1歳、2歳は椅子ほぼ座らず食べてました😅そもそも食に興味なくて活発な子だったので。
椅子に座らせたら何も食べずに終わっちゃうので。
外食で座るなら全然大丈夫ですよ。
うちは外食すら座らなかったし。
いずれ大きくなれば立ち食いは疲れるしかならず座ります😆
-
ゆゆまる
食より常に遊びたいタイプです…うちの娘も😓
今は外では大人しいからと
半諦め中です。。
心強いお言葉ありがとうございます☺️- 2月27日
-
退会ユーザー
少食と超偏食極めて2歳で食べられる物が10個くらいしかなくて常に成長曲線ぎりぎり出る出ないで悩み、お友達とご飯に行ってうどん3本食べて床に寝っ転がて遊んで、家でおもちゃで遊びながら立ち食いしてような娘でしたが😅
幼稚園年少から給食ちゃんと着席して完食しててよく食べる子だと思われてたのでこれからまた変わってきますし環境の違いも影響するので気楽に楽しんで育てるのがいいと思います😄- 2月27日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
うちの息子も大人しく座って食べれないですよ!
すぐ立ちます💦
でも一昨日からきつくベルト締めて座らせて食べさせてます!!
-
ゆゆまる
食べないですよね、なかなか😓
今日少しだけやり方?を変えてみました
今までは大人と、娘のご飯は別の時間に分けていたのですが
今日は一緒に食べてみました
そしたら大人しく食べてくれました☺️
たまたまかも知れませんが嬉しかったです😌
回答ありがとうございました。- 2月27日
![yhu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yhu
うちも家では座って食べたことありません。2歳でお利口に座ってお利口に出されたものを全て食べる事が躾なのでしょうか、、遊びながらでも、とりあえず食事が出来て、健康で、笑って一緒に寝れたら、その日1日はオッケーです👌あくまで私の考え方ですが、うちも保育園では座って食べているようだし、甘えたいわがまましたい気持ちがあるのかもしれません。躾に関しては家庭それぞれの考え方がありますが、友達に死なずに育てればオールオッケーよー!と言われ気持ちが楽になりました。危険な事、他人に危害を加えてる事、以外怒りませんよ。
-
ゆゆまる
外ではお利口なのは
やっぱり家では甘えてるのですかね
確かに、ガッチガチに躾!っていうのも
2歳なるならないかの娘に対してするのもどうかな。と思いました
だからこそ最近は諦めて好きにやらせていたのですが(怒るのも疲れるので…)
ふとした時にこのままで良いのか?とここで質問をさせていただきました
座って食べる子
食べない子
子供それぞれですよね
もう少しだけ肩の力を抜いて育児が出来る様になりたいです。。
回答とアドバイスありがとうございました😌- 2月27日
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
他の方が2.3歳で食べ終わるまで座ってる子いないとありましたが、座って食べてる子も半数はいると思いますよ!!
娘は基本座って食べれています🙆♀️
ただ娘の場合、食べる事が大好きです、、
なので立って遊ぶ、、って言う考えが無く食べたい食べたい!!!なだけなんだと思います笑
なので座って食べれる子は食べるのが好きな子多いせいのかな〜?と思います!!
きっともう少ししたら座って食べてくれるようになると思いますよ〜☺️
ゆゆまる
そうなんですね
3人子供がいる友人に驚かれたもので
座って食べるのが普通だと思って居ました
ありがとうございます。
︎︎︎︎︎☺︎
3人も居ると上の子の真似をするからご飯は座って食べるものと思うんだと思います。
娘も家ではうろちょろしますが幼稚園では座って食べてるみたいなので周りの子の影響だと思います。
ゆゆまる
ありがとうございます
「幼稚園行くようになったら恥ずかしいよ」って言われてしまったのですが
外食では座っておとなしく食べれるので
一応…一応場は弁えているのだとは思います
根気よく何度も注意していきます。。
ありがとうございました
︎︎︎︎︎☺︎
全く恥ずかしくないですよ。
先生たちはそんな子供達たくさん見てきてますし、子供はうるさくてうろちょろして当たり前、だってまだ幼児よ?って感じです。少なからず娘の年少児のベテラン担任は。
その方はちょっと先輩ヅラしてるだけかと。
場を弁えてるなんてとても賢いお子さんですね。
お利口さんです。