※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳息子のトイトレについて、家で練習したいと考えています。便座の選び方に困っています。初めてのものに警戒心があるので、失敗したくないです。良い商品があれば教えてください。

2歳息子のトイトレについてです。

保育園で、抵抗なくおまるに座れるようになってきました~もお知らいただき、そろそろ家でも練習しないと、と思っているところです。
おまるは場所も取るし、手入れも大変なので、補助便座(便座にセットするタイプ)で良いのではとのこと。

そしてその便座の選び方なのですが…
便座だけのもの、便座+ステップ台付きとか色々種類があるみたいですね💦

保育園のおまると形が変わるので、嫌がらず乗ってくれるのだろうか…ととれを選んで良いのか困ってます💦
初めて見るものに警戒心を持つことが多い子なので、選択を失敗してしまうと買い替えないといけないんじゃないかと不安です😅

使用されていたもの、もしくは今使用されているものでスムーズにトイレに行ってくれるようになった物があれば教えてほしいです!



コメント

maya

親が毎回座らせてあげるのでしたら補助便座だけで良いと思います😊
2歳3ヶ月の子がいますがその子の時は補助便座だけでしました😂3日ほどで失敗しなくなりすぐオムツが取れて今現在普通にパンツです。

  • maya

    maya

    こー言うのがあれば💩とかも足がついてきばりやすいし
    コンパクトになるから場所とらずに良いなって思います😂
    上の子の時は使いました😊

    • 2月27日
h1r065

大人トイレが怖くない子なら前に持ち手なしの小さいこども便座置けるのだけでいいかなで不安定で怖がるなら前に手を添える補助便座がいいかなです。


うちは両方ありです。

弟の子がトイトレのときに使ってのものです。東京から実家にきたときに使ったものです。


持ち手が前にないのは座らせやすいのはメリットです。

ちなみにオマルは足つけて自分で勝手にいける度は高いです。

オマルはオマルシートを使えばシート変えるだけで手間はかからないです。