※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー( ゚∀゚)ー*
その他の疑問

プラ板レジンの勉強中です。息子の入園にと、プラ板のキーホルダーを作…

プラ板レジンの勉強中です。
息子の入園にと、プラ板のキーホルダーを作りたくて材料揃えたけど、下手くそすぎました(笑)。

もともと美術は得意な方でしたが…。

ポスカより、色鉛筆の方が綺麗にできるのかな?
でも、あの色鉛筆用のプラ板て、焼いても裏面は白いままじゃないですか?そのうえからレジンをぬっても、裏面のラメとかうまくみえなくないですか?

皆さんどうしてますか?
手探りすぎてわかりません。

コメント

としわママ

普通のプラ板でも色鉛筆つかえますよ!
軽くやすりがけしたり、ヘアスプレーかけたりするとできます(*^^*)

でも、発色は断然ポスカのほうがいいです!!

  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    それを焼いたら透明になりますか?
    ポスカかわいいですよね😄。でももってなくて(笑)

    • 2月27日
  • としわママ

    としわママ

    若干白っぽいか?くらいです(´∀`*)
    ヘアスプレーですればとくに透明感キープできます(*^^*)

    私がよくするのは、
    下絵をうつす(油性ペンの細いの)
    →絵の裏側をヤスリがけ
    →色鉛筆で塗る
    →焼く
    →色鉛筆側にラメを散らす
    →ラメの上からレジン
    →絵のほうにもレジン
    でつくってます!

    YouTubeとかみると分かりやすいかもです♡

    • 2月27日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    ありがとうございます😭!めちゃめちゃわかりやすいです!
    YouTubeもみてみます。

    ちなみに試作は穴開けパンチもなく、ホイルの模様が写り、だめだめでした(笑)

    • 2月27日
  • としわママ

    としわママ

    プラ板は失敗を重ねてコツを掴むしかないので…!!
    お使いのトースターのクセとかもあるので、最初はとにかく作りまくってました😂😂

    • 2月27日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    そうですね‼️やってみます。

    • 2月27日